国際料理

2009年2月 7日 (土)

男の勝手気ままな手作りごはん-282

今日はピザと中華でパーティー。先ずはサラミとクリームチーズのカナッぺ、セロリ・チャービルをクラッカーでいただく。ワインにピッタリで美味しい。次はツナマヨ・いくら・トマトのカナッペ、美味しくてワインが進む。三品目は野菜とサラミのミニピザ、トマト・オニオン・ピーマン・ズッキーニに何時もの餃子の皮で焼いていただく。皮がパリパリで美味しい。四品目は真鯵の皇帝風サラダ、大根・キューリ・セロリ・トマト・オニオンにカシューナッツと特製胡麻ドレでいただく。旨いとしか言えまへん。次は同じくカンパチの皇帝風サラダ、同じ仕立てでいただく。甲乙つけがたくどちらも美味しい。次はツナといくらのミニピザ、モッツァレラチーズで焼いてパプリカを掛けていただく。とてもチーズが香ばしく旨い。七品目はカマンベールのカナッペ、ニンニクバターとバジルでいただく。美味しくてまたワインが進んでしまう。次は青椒肉絲のカナッペ、バケットに乗せてパクチーをトッピングしていただく。美味しくて今度は日本酒でパクチー。九品目は生ハムのミニピザ、セロリ・茄子と一緒に焼いてバジルを掛けていただく。日本酒でも旨い。次はマーボ茄子のカナッペ、パセリと粉チーズをトッピングしていただく。ピリピリしてパンチが利いて旨ーい。次は生ハムとクリームチーズとレタスのカナッペ、美味しくて再度ワインが進んでしまう。今日の仕上げは苺とヨーグルトでハッピーなパーティーでした。

1、ラミとクリームチーズのカナッぺ
2、ツナマヨ・いくら・トマトのカナッペ
3、野菜とサラミのミニピザ
4、真鯵の皇帝風サラダ
5、カンパチの皇帝風サラダ
6、ツナといくらのミニピザ
7、カマンベールのカナッペ
8、青椒肉絲のカナッペ
9、生ハムのミニピザ
10、マーボ茄子のカナッペ
11、生ハムとクリームチーズとレタスのカナッペ
12、苺とヨーグルト

Img_0839817c82p2jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

男の勝手気ままな手作りごはん-273

今日は創作国際料理。先ずはブロッコリーのクリームスープ、ブイヨンでじっくり煮込んでミルに掛け生クリームとミルクで仕上げパセリを振り掛けて漆器でいただく。温かく美味しくて言う事おまへん。次は皇帝風海鮮サラダ、真鯛と貝柱にキューリ・人参・セロリ・ミツバ・大根にゆずを刻んで何時もの特製胡麻ドレでいただく。ゆずの香りが程よく何でこんなに旨いねん。三品目は野菜の煮物、鰹だしで蓮根・人参・大根・山芋・カボチャ・椎茸・絹さやを煮込み木の芽とゆずをトッピングしていただく。野菜本来の味がとてもほっこり美味しーい。四品目は冬の定番牡蠣の磯辺焼、アーリオーリオで炒めオイスターソースで仕上げ青海苔に巻いてレモンを搾っていただく。何度食べても旨ーい。次はフランス産の鴨ロースのスモーク、前半は洋辛しで後半は焙りでいただく。そのままも焙りも煙に巻かれた感じで美味しい。次はオマール海老クリームソースのリングイネ、ニンニク控えめで玉ねぎと一緒に炒めブイヨンで煮込み生クリームとミルクのソースに絡めパセリを刻んでいただく。海老だけあって殻の随まで旨ーい。最後はあさりのお澄まし、炒り粉だしにすだちを搾っていただく。とても仕上げにはあっさりして美味しい。今日の〆は大粒のあまおう苺とお薄でお腹パンパンになりました。

1、ブロッコリーのクリームスープ
2、皇帝風海鮮サラダ
3、野菜の煮物
4、牡蠣の磯辺焼
5、鴨ロースのスモーク
6、オマール海老クリームソースのリングイネ
7、あさりのお澄まし
8、あまおう苺

Img_0629817c82p2


| | コメント (0) | トラックバック (0)