日本食

2012年12月30日 (日)

男のご飯−1339

今日は創作日本料理。先ずは鮪の漬けと半熟卵のサラダ、活け々赤身を溜り・酒と味醂で漬け込んでミツバ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリ・トマト・アボガドと一緒に盛り炒り胡麻をたっぷり振り掛けブラックペッパーとマヨネーズでいただく。良いあんばいに漬かった鮪は餅々でトロットロの卵とアボガドに炒り胡麻がマッチして滅茶旨い。次は鰻巻き、シンプルにニハのだしで綴じた卵で丁寧に半熟に巻いてミツバと山椒の葉を飾って山椒と甘ダレを掛けていただく。フワ々トロ々で美味しい。三品目は海老とブロッコリーともやしの胡麻炒め、胡麻油で一気に椎茸・人参・セロリと一緒に炒めだし・酒・醤油・味醂で仕上げ炒り胡麻をたっぷり掛けていただく。海老はプリ々で野菜はショキ々で胡麻ん足する位旨い。四品目はすき煮、白菜・白ねぎ・椎茸・大根・人参・エノキ・ほうれん草・絹さや・豆腐・マロニーと一緒に割り下で煮込み甘めの割り下で焼き上げた黒毛和牛と一緒に溶き卵でいただく。只一言美味しーい。最後は柚の稲庭うどん、炒り粉だし・酒・味醂と醤油で仕上げ煮豚・水菜と卵をトッピングしていただく。仕上げにはサッパリして柚れ無い位旨ーい。今日の〆のデザートはリンゴの甘煮のホイップチョコとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、鮪の漬けと半熟卵のサラダ

2、鰻巻き

3、海老とブロッコリーともやしの胡麻炒め

4、すき煮

5、柚の稲庭うどん

6、リンゴの甘煮のホイップチョコとコーヒー


Img_050112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月18日 (火)

男のご飯−1330

今日は創作日本料理。先ずはツナマヨサラダ、たっぷりのミツバに香菜・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマト・アボガドと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。ショキ々野菜とツナマヨは何てったって旨い。次は肉じゃが、じゃがいも・人参・ごぼう・しめじとコンニャクをだし・酒・砂糖・醤油と味醂でじっくり煮込み、塩胡椒・砂糖・醤油と味醂で軽く炒めた黒毛和牛と一緒に山椒の葉で彩っていただく。お肉はジューシーで甘く野菜は夫々の持ち味が活きて文句無く美味しい。三品目は鰻とキューリの炒め物、白ねぎ・茸と一緒に軽く炒めて鰻のタレで仕上げこれも山椒の葉で彩り山椒をたっぷり振り掛けていただく。旨ーいとしか言いようが無い。四品目はちゃんこ鍋、海老・牡蠣・いか・鱈・鶏と白菜・大根・人参・春菊・椎茸・舞茸・仰木茸・ごぼう・コンニャクをだし・酒・醤油と味醂で煮込み酢橘をたっぷり搾ってポン酢でいただく。海老も牡蠣もプリ々で野菜は瑞々しく温かくて美味しーい。最後はアサリのお澄まし、炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げスナップエンドウ・ミョウガとミツバを加え酢橘を搾っていただく。仕上げにあっさりして旨い。今日の〆のデザートは苺とチョコのヨーグルトソースにコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、ツナマヨサラダ

2、肉じゃが

3、鰻とキューリの炒め物

4、ちゃんこ鍋

5、アサリのお澄まし

6、苺とチョコのヨーグルトソースにコーヒー


Img_941912

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

男のご飯−1328

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ、レタス・香菜・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトと一緒にブラックペッパーを振り掛けマヨネーズでいただく。卵はトロ々で野菜はショキ々で滅茶旨い。次は筑前煮、今回は手羽中に塩胡椒とガーリックで焼き目をつけ人参・カボチャ・蓮根・ごぼう・椎茸・絹さや・こんにゃくと一緒にだし・酒・砂糖・醤油・味醂で煮込み山椒の葉を彩っていただく。手羽中は餅っと歯応えも良く野菜は盛りだくさんで甘さ控えめで美味しい。三品目はグレの姿焼き、化粧塩を丁寧にして網焼きにして山椒の葉を飾りレモンをたっぷり搾っていただく。シンプルイズベストでグレようが無い位旨ーい。四品目は黒毛和牛筋の肉じゃが、脂のしっかり乗った筋に塩胡椒とガーリックで玉ねぎと一緒に圧力鍋で軽く炒めジャガイモ・人参とコンニャクを加えだし・酒・砂糖・醤油と味醂でじっくり煮込みこれも山椒の葉を飾っていただく。何もかもが笑ける位トロットロで甘さも絶妙で滅茶苦茶美味しーい。最後は鮭あらの粕汁、炒り粉だしで鮭・ごぼう・大根・人参・カボチャ・椎茸・蓮根・絹さや・コンニャクと一緒に煮込み白味噌と粕を溶きネギをたっぷり入れていただく。鮭は脂乗り々で酒粕で超温まって仕上げには申し分無く旨い。今日の〆のデザートは特大のあまおう苺とコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ

2、筑前煮

3、グレの姿焼き

4、黒毛和牛筋の肉じゃが

5、鮭あらの粕汁

6、あまおう苺とコーヒー


Img_126012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 8日 (土)

男のご飯−1322

今日は創作日本料理。先ずはシンプルにツナサラダ、ミツバ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトと一緒にブラックペッパーとパセリを振り掛けマヨネーズでいただく。シンプルイズベストで旨い。次は地鶏の唐揚げ、地鶏は一口大に切り塩胡椒・ガーリック・コンソメと強力粉をまぶしてこんがり揚げ春菊の御浸しと椎茸を添えレモンをたっぷり搾って岩塩でいただく。タレに漬け込まないことで地鶏特有の持ち味が活きてコケコッコーと言いたくなる位美味しい。三品目は白菜と黒豚のミルフィーユ風酒蒸し、白菜の葉と黒豚を交互に重ねて塩胡椒をしてお酒だけでじっくり蒸し上げ椎茸とミツバに山椒の葉で彩り酢橘をたっぷり搾っていただく。どちらも蕩けるくらい柔らかくて甘く脂の抜けも良いあんばいで旨い。四品目は海鯽の塩焼き、シンプルに三枚に開いて塩だけで網焼きにしごぼう・椎茸と山椒の葉を添えレモンと酢橘を搾って夫々のバージョンでいただく。海鯽はこんがりホク々で脂の乗りが絶妙で鯛へん美味しゅーうございます。最後は蟹の茶碗蒸し、百合ね・椎茸・鶏とたっぷりの蟹にだし・醤油・味醂を溶いた卵で網で蒸して山椒の葉を飾っていただく。卵はプリン々で滑らかで火傷する位熱々で仕上げには言うこと無く旨ーい。今日の〆のデザートはスウィーティーとコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、ツナサラダ

2、地鶏の唐揚げ

3、白菜と黒豚のミルフィーユ風酒蒸し

4、海鯽の塩焼き

5、蟹の茶碗蒸し

6、スウィーティーとコーヒー


Img_097712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

男のご飯−1318

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボガドのサラダ、ベビーリーフ・香菜・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトと一緒にブラックペッパーとパセリを振り掛けてマヨネーズでいただく。餅々した歯ごたえの生ハムと熟れ々のアボガドにショキ々の野菜がマッチして美味しい。次は鰻巻き、だしと卵をニハに溶いて鰻の蒲焼きを半熟気味にグル々に巻いて山椒の葉で彩り酢橘を搾

っていただく。何もかもがフワ々で滅茶苦茶旨い。三品目は鰤カマ蕪。超シンプルに塩だけで網焼きにし鰹だしでじっくり煮込んだ蕪に山椒の葉を添え酢橘をたっぷり搾っていただく。この時期の鰤は脂乗り々で塩気のあんばいも良くホク々で蕪はトロ々で美味しい。四品目は野菜と魚貝の水炊き、昆布と鰹の一番だしで白菜・椎茸・仰木茸・榎・大根・人参・春菊・玉ねぎと海老・牡蠣・地鶏・餅豚・鰤を煮込み酢橘をたっぷり搾ったポン酢でいただく。ポン酢と酢橘が爽やかで超温まって寒い冬には言う事無く具沢山で旨ーい。最後はお好み寿司、人肌の甘めのシャリを軍艦巻きにしてウニといくらをてんこ盛りにし鰻はネタ大きくシャリ小さめに握って酢橘を搾り岩塩でいただく。ただ一言美味しーい。今日の〆のデザートはあまおう苺とコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとアボガドのサラダ

2、鰻巻き

3、鰤カマ蕪

4、野菜と魚貝の水炊き

5、お好み寿司

6、あまおう苺とコーヒー


Img_061912_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

男のご飯−1313

今日は創作日本料理。先ずは豚しゃぶと焙り帆立と半熟卵のサラダ、たっぷりのミツバに大根・人参・キューリ・セロリ・コーン・パプリカ・トマトと一緒に盛りブラックペッパーを振り掛けて特性胡麻マヨドレでいただく。ショキ々トロ々餅々で豚れる位美味しい。次は鰻巻き、シンプルにニハのだしで溶いた卵で丁寧にぐる々に巻いて山椒の葉をトッピングし酢橘を搾って山椒を利かせていただく。シンプルイズベストでフワ々トロ々で言うこと無く旨い。三品目は地鶏の唐揚げ、一口大に切って塩胡椒・ガーリック・溶き卵と片栗粉をまぶしてカリッと揚げ千切りキャベツとプチトマトを添えれ門をたっぷり搾って岩塩でいただく。衣はコンガリカリ々で身はジューシーでレモンと岩塩でさっぱりして美味しーい。四品目はお好み寿司、甘めの人肌のシャリにワサビを利かせてウニ・いくら・イカと焙りトロサーモを握りキューリとミョウガに山椒の葉を添えレモンを搾って岩塩でいただく。ただ一言旨ーい。最後は京薄揚げと豆腐とミツバのお澄まし、炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げ酢橘をたっぷり搾っていただく。仕上げには申し分無く美味しい。今日の〆のデザートは熟れ々のメロンとコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、豚しゃぶと焙り帆立と半熟卵のサラダ

2、鰻巻き

3、地鶏の唐揚げ

4、お好み寿司

5、京薄揚げと豆腐とミツバのお澄まし

6、熟れ々のメロンとコーヒー


Img_851912

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

男のご飯−1309

今日は創作日本料理。先ずは縮緬雑魚と半熟卵の野菜サラダ、たっぷりのミツバに大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・アボがド・トマトと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。焙った縮緬雑魚のカリ々感と半熟卵とアボがドのトロ々感にショキ々の野菜が相まって滅茶旨い。次ぎは筑前煮、地鶏・筍・人参・蓮根・ごぼう・椎茸・スナップエンドウの定番野菜にブロッコリーを加えだし・酒・砂糖・醤油と味醂で仕上げ山椒の葉を飾っていただく。お袋感がいっぱいで美味しい。三品目は松茸の肉巻き、超シンプルに網焼きした松茸を砂糖・醤油と味醂で軽く炒めた黒毛和牛で巻き大葉の上に盛りすだちを搾っていただく。この時期の松茸は松茸あって牛っと身が詰まって滅茶苦茶旨い。四品目は松茸のすき焼き、白菜・大根・人参・椎茸・しめじ・エノキ・白ネギ・玉ねぎ・春菊・マロニーを割り下で煮込み割り下で軽く焼いた黒毛和牛とミツバをトッピングし溶き卵でいただく。美味しーいとしか言いようがない。最後の仕上げは松茸のミュー麺、ビンテージものの揖保の糸を気持ち硬めに湯がき炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げただしを掛け焼き松茸・蒸し海老・半熟卵と水菜をトッピングし酢橘をたっぷり搾っていただく。松茸と海老に揖保の糸の歯応えは申し分無く文句のつけようが無い位旨ーい。今日の〆のデザートは特大ピオーネとコーヒーの松茸尽くしのご飯でした。

1、縮緬雑魚と半熟卵の野菜サラダ

2、筑前煮

3、松茸の肉巻き

4、松茸のすき焼き

5、松茸のミュー麺

6、特大ピオーネとコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

男のご飯−1305

今日は創作日本料理。先ずは柿とアボがドとクリームチーズの卵サラダ、ミツバ・ベビーリーフ・大根・人参・セロリ・パプリカ・トマトと一緒に盛ってブラックペッパーとマヨネーズでいただく。良く柿食う奴やと言われる位美味しい。次は豚の角煮茹で卵添え、餅豚ブロックを塩胡椒をして軽く焼き目をつけ圧力鍋で大根と一緒にだし・酒・砂糖・醤油と味醂で煮込み茹で卵と水菜を添え粒マスタードでいただく。笑ける位柔らかくて旨い。三品目は豆腐のステーキ、豆腐は水気を取って片栗粉をまぶしオリーブオイルで筍・アボガド・ごぼうと一緒にほんの少しの醤油でカリッと焼き上げキューリとトマトを添え酢橘をたっぷり搾って鰹節でいただく。豆腐とアボがドはカリッとしてフワ々で焼き野菜との相性も良く鰹節がマッチして美味しーい。四品目は牡蠣の天ぷらと栗のカレー煮込み、玉ねぎをチャツネにし人参・パプリカ・セロリ・栗と一緒にコンソメ・酒・ナツメグ・シナモン・ミックスハーブ・ガーリック・マーマネードとカレー粉で煮込み牡蠣の天ぷらと蒸しブロッコリーをトッピングしていただく。牡蠣はプリ々栗はホク々でカレーのソースが良いあんばいに絡んでじゃがいもとは一味違って 旨ーい。最後は茸とミョウガのお澄まし、シンプルに炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げミツバをトッピングして酢橘をたっぷり搾っていただく。仕上げには言う事無くサッパリして美味しい。今日の〆のデザートは特大ピオーネとコーヒーで柿牡蠣した美味しい々ご飯でした。

1、柿とアボがドとクリームチーズの卵サラダ

2、豚の角煮茹で卵添え

3、豆腐のステーキ

4、牡蠣の天ぷらと栗のカレー煮込み

5、茸とミョウガのお澄まし

6、特大ピオーネとコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 1日 (木)

男のご飯−1302

今日は創作日本料理。先ずは甘エビとトロサーモンのサラダ、ミツバ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトと一緒にブラックペッパーを振り掛けマヨネーズ・ワサビ・生クリームと黒酢のドレッシングでいただく。甘エビは超甘くトロサーモンは脂ノリ々でワサビの利いたドレッシングがマッチして旬鮮で旨い。次は地鶏の唐揚げ、骨つきのもも肉をそのまま塩胡椒・ガーリック・タイムと片栗粉をまぶしてカリッと丸揚げにし蒸しブロッコリー・人参・パプリカ・トマトに水菜を添えレモンをたっぷり搾っていただく。皮はカリッと身はとても柔らかくてジューシーで羽ばたきたくなる位美味しい。三品目は秋刀魚の塩焼き、超シンプルに塩胡椒だけで網焼きにして大葉の上に盛って山椒の葉を飾り酢橘とレモンを搾り分けキューリと下ろし大根でいただく。この時期の秋刀魚は脂ノリ々で文句のつけようが無い位シンプルイズベストで旨い。四品目は黒豚の角煮、黒豚ブロックに塩胡椒とガーリックを振り掛けて焼き目をつけ圧力鍋で大根と一緒に炒り粉だし・酒・砂糖・醤油と味醂で煮込み茹で卵と一緒に盛りつけ酢橘を搾り刻み大葉と粒マスタードでいただく。笑ける位トロットロで超柔らかくて美味しーい。最後はカレーうどん、定番通りの豚・筍・ピーマン・パプリカで仕上げた青椒肉絲を稲庭の釜揚げうどんの上に乗せて鰹だし・酒・味醂・カレー粉・豆板醤と片栗粉で仕上げたあんをたっぷり掛けミツバをトッピングしていただく。カレーの辛さの中にオイスターソースの甘さが加わった青椒肉絲が良いあんばいにマッチして何とも言えない新感覚で滅茶苦茶旨ーい。今日の〆のデザートはパパイヤとコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、甘エビとトロサーモンのサラダ

2、地鶏の唐揚げ

3、秋刀魚の塩焼き

4、黒豚の角煮

5、カレーうどん

6、パパイヤとコーヒー


2_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

男のご飯−1298

今日は創作日本料理。先ずは柿と生ハムとクリームチーズのサラダ、ベビーリーフ・ミツバ・大根・キューリ・セロリ・キューリ・パプリカ・トマト・アボがドと一緒に盛りブラックペッパーとマヨネーズでいただく。熟れ柿の甘さに塩気の利いた生ハムとクリームチーズが良いあんばいにマッチして滅茶旨い。次は肉じゃが、黒毛和牛は塩胡椒・ガーリックと玉ねぎで軽く炒めじゃが芋・人参・こんにゃく・アスパラガスと絹さやを加えだし・酒・砂糖・醤油と味醂で仕上げ山椒の葉を飾っていただく。甘いお肉と野菜夫々の持ち味との絶妙なバランスが取れて具沢山の肉じゃがは何と組み合わせても美味しい。三品目は鰤カマ大根、しっかり脂の乗った鰤はシンプルに塩だけで網焼きにしふろふき大根と焼き栗を添え酢橘をたっぷり搾っていただく。しっかり身の肥った鰤は適度に脂が落ちてフワ々で甘く焼きぐりと大根は脇役を越えて季節感いっぱいで言う事無く旨ーい。四品目は地鶏の唐揚げ、シンプルに塩胡椒・ガーリックと片栗粉だけでカリッと揚げレタスの千切りとブロッコリーを添えレモンをたっぷり搾って黒岩塩でいただく。カリッとジューシーで言う事無く美味しーい。最後は具沢山の豚汁、炒り粉だし・酒・味醂と白味噌で餅豚・大根・人参・里芋・カボチャ・茄子・玉ねぎ・こんにゃく・厚揚げ・絹さやと一緒に煮込み刻みネギとミツバをトッピングしていただく。ボリューム満点で仕上げには申し分無く旨い。今日の〆のデザートは苺とコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、柿と生ハムとクリームチーズのサラダ

2、肉じゃが

3、鰤カマ大根

4、地鶏の唐揚げ

5、具沢山の豚汁

6、苺とコーヒー


2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧