中華

2012年12月26日 (水)

男のご飯−1336

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンとイクラの皇帝風サラダ、何時ものパクチー・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。サーモンは脂乗り々でイクラでも食べたくなる位美味しい。次は鶏のトマトクリームスープ、酒蒸ししたささ身でほうれん草を巻いて鶏ガラスープ・酒・五香粉・ホールトマト・塩胡椒とたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。クリーミーなトマトスープがお肉にしっかり染み込んでトマトう位旨い。三品目は焼き餃子、合い挽き・塩胡椒・ガーリックだけで包んで天使の羽を付けて焼きウニをたっぷり乗せてパクチーを飾りレモンを搾ってコチジャンと餃子のタレの2バージョンでいただく。アッチジャンコッチジャンと言いたくなる位どちらも旨い。四品目は海老チリ、ブラックタイガーをシッポだけ残して丁寧に剥き塩胡椒・ガーリック・花椒・溶き卵と片栗粉をまぶしてコンガリ揚げ、ネギ・ニンニクと鷹の爪を炒めて香りを立て鶏ガラ・酒・味醂・胡麻油・下し生姜・ホールトマトと塩胡椒で仕上げたソースをたっぷり掛けパクチーを飾りレモンを搾っていただく。海老はプリ々で衣に絡んだトマトソースがピリッとパンチが利いて反りくり返る位美味しーい。最後は青椒肉絲、餅豚は細切りにして塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして炒め筍・ピーマンと一緒に鶏ガラ・酒・ガーリック・味醂・下し生姜・甜麺醤とオイスターソースで仕上げこれもパクチーをトッピングしていただく。仕上げには言うこと無く滅茶苦茶旨ーい。今日の〆のデザートは苺のショートケーキとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンとイクラの皇帝風サラダ

2、鶏のトマトクリームスープ

3、焼き餃子

4、海老チリ

5、青椒肉絲

6、苺のショートケーキとコーヒー


Img_1593123

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月22日 (土)

男のご飯−1333

今日は創作中華料理。先ずは鰹の皇帝風サラダ、パクチー・大根・人参・キューリ・セロリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特性胡麻マヨドレでいただく。大変美味しゅうございます。次は卵スープ、鶏ガラスープ・酒・味醂・五香粉・ガーリック・胡麻油と塩胡椒でネギ・人参・セロリ・茸・木耳・トマトを煮込んで卵を半熟卵に綴じパクチーをトッピングしていただく。卵はトロ々で野菜たっぷりで旨いではおまへんか。三品目は牛肉と筍とキューリのピリ辛炒め、黒毛和牛の細切れに塩胡椒・ガーリックと花椒を振り掛けてネギ・鷹の爪と一緒に軽く炒めて筍とキューリを加え、鶏ガラ・酒・味醂・下ろし生姜・甜麺醤・豆板醤・五香粉・胡麻油と塩胡椒で仕上げパクチーを飾っていただく。お肉はジューシーで筍はノコ々してキューリはキュッキュしてピリッとパンチが利いて美味しい。四品目は彩り酢豚、餅豚は塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶしてコンガリ炒め人参・ピーマン・パプリカ・筍・セロリ・ネギとパイナップルを加え鶏ガラ・酒・味醂・ガーリック・胡麻油・砂糖とお酢で仕上げパクチーを飾っていただく。味も見た目も彩り良くて旨ーい。最後はささ身のほうれん草巻きトマトクリームソース、ささ身は薄く開いて塩茹でしたほうれん草を丁寧に巻いて鶏ガラ・酒・五香粉・ガーリック・トマトジュース・塩胡椒と生クリームで仕上げこれもパクチーを飾っていただく。クリーミーなトマトソースがしっかり染み込んで力が盛り々つきそうで美味しーい。今日の〆のデザートはパイナップルとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、鰹の皇帝風サラダ

2、卵スープ

3、牛肉と筍とキューリのピリ辛炒め

4、彩り酢豚

5、ささ身のほうれん草巻きトマトクリームソース

6、パイナップルとコーヒー


Img_150812_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

男のご飯−1329

今日は創作中華料理。先ずは貝柱の皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーに白髪ネギ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。ほっぺたが帆立ってしまう位甘くて旨い。次は百合ねの卵スープ、ネギ・茸・木耳・セロリ・マロニーを鶏ガラスープ・酒・味醂・五香粉・塩胡椒で煮込んでた孫を半熟卵に綴じブラックペッパーとパクチーをトッピングしていただく。フワ々トロットロで言う事無く美味しい。三品目は肉団子のあんかけ、合い挽き・ネギ・おろし生姜・片栗粉・卵と塩胡椒を練り込んで丸め小麦粉をまぶして揚げ、鶏ガラ・酒・味醂・砂糖・黒酢・塩胡椒と片栗粉で仕上げたあんをたっぷり絡めパクチークをトッピングしていただく。黒酢の甘酸っぱいあんがしっかり絡んであん転がって旨い。四品目は青椒肉絲、餅豚を細切りにして塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして炒め筍・ピーマンとパプリカを加え鶏ガラ・酒・味醂・おろし生姜・甜麺醤とオイスターソースで仕上げパクチーをトッピングしていただく。言うこと無く美味しーい。最後はホワイトアスパラガスのクリーム煮、シンプルに鶏ガラ・酒・五香粉・ミルクと塩胡椒で煮込んでたっぷりの生クリームで仕上げパクチーをトッピングしてブラックペッパーを振り掛けていただく。仕上げには申し分無くクリーミーで旨ーい。今日の〆のデザートはオレンジのババロアヨーグルトソースとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、貝柱の皇帝風サラダ

2、百合ねの卵スープ

3、肉団子のあんかけ

4、青椒肉絲

5、ホワイトアスパラガスのクリーム煮

6、オレンジのババロアヨーグルトソースとコーヒー


Img_120312

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月12日 (水)

男のご飯−1326

今日は創作中華料理。先ずはイカとイクラの皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーに白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。イカの甘さとイクラの塩気がたっぷりの野菜と相まって滅茶旨い。次は春雨のチキンスープ、鶏ガラスープ・ガーリック・酒・味醂・五香粉と塩胡椒で筍・ネギ・人参・セロリ・しめじ・木耳・ピーマン・トマトと一緒に煮込んでブラックペッパーを振り掛けてパクチーをトッピングしていただく。春雨のコリッとトロッとした食感が具沢山の野菜とコラボして温かくて美味しい。三品目はマーボ茄子豆腐、ネギ・ニンニク・茸の爪と豆板醤を炒めて香りを出し黒毛和牛の切り落としと茄子と豆腐を加え、酒・鶏ガラ・味醂・甜麺醤・おろし生姜・ホールトマト・花椒、胡麻油・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチーを彩っていただく。トマトソースが良いあんばいでピリッとパンチが効いて茄子すべも無く旨い。四品目は青椒肉絲、餅豚は細切りにして塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして軽く炒め筍・ピーマンとパプリカを加え鶏ガラ・ガーリック・酒・味醂・おろし生姜・甜麺醤・オイスターソース・胡麻油と塩胡椒で仕上げこれもパクチーを彩っていただく。中華の王道らしく何時食べても美味しーい。最後はトロサーモンとイクラとチンゲンサイのクリーム煮、トロサーモンは塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして軽く炒めチンゲンサイと一緒に鶏ガラ・酒とミルクでじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上げ箱ウニを丸まま乗せていただく。トロサーモンは文字通りトロっとしてウニは甘くクリーミーで蕩ける位旨ーい。今日の〆のデザートはオレンジのゼリーとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、イカとイクラの皇帝風サラダ

2、春雨のチキンスープ

3、マーボ茄子豆腐

4、青椒肉絲

5、トロサーモンとイクラとチンゲンサイのクリーム煮

6、オレンジのゼリーとコーヒー


Img_119912_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 6日 (木)

男のご飯−1321

今日は創作中華料理。先ずは帆立の皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーと一緒に白髪ネギ・人参・セロリ・キューリ・パプリカにミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。ショキ々の野菜と特性胡麻マヨドレに甘くて柔らかい帆立が相まってスタートには申し分無く美味しい。次はアサリと半熟卵のスープ、鶏ガラスープ・酒・味醂・ガーリック・五香粉と塩胡椒でネギ・セロリ・パプリカ・セロリ・しめじ・木耳・椎茸を煮込んで卵を綴じブラックペッパーを振り掛けパクチーをトッピングしていただく。フワ々トロ々の半熟卵に夫々の野菜の持ち味が活きて熱々で旨い。三品目は牛タンのコチジャンとキューリのナムル、牛タンは塩胡椒・ガーリックと五香粉を振り掛け網焼きにしコチジャンをたっぷり塗って花びら状に盛り、胡麻油・ガーリック・黒酢・鷹の爪と炒り胡麻で和えたキューリのナムルを添えレモンを搾っていただく。ジューシーで歯ごたえの良い牛タンと適度な辛さのナムルにコチジャンがバッチし決まって舌鼓を打ちたくなる位美味しい。四品目は餅豚とバナナの酢豚、餅豚とバナナは一口大に切って塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶしてカリッと揚げてパプリカを加え鶏ガラ・酒・味醂・砂糖・黒酢と塩胡椒で仕上げパクチーを彩っていただく。カリッとフワ々の餅豚にバナナの甘さと黒酢の酸味が絶妙で豚れるかと思う位旨ーい。最後は牡蠣とチンゲンサイのクリーム煮、大粒の牡蠣は片栗粉で滑りを取り塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、チンゲンサイと一緒に鶏ガラスープ・酒・塩胡椒とたっぷりの生クリームで仕上げパクチーをトッピングしていただく。牡蠣はプリン々でチンゲンサイはトロ々クリーミーで仕上げには文句無く滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートは熟れ々の洋梨とコーヒーで美味しい々中華でした。

1、帆立の皇帝風サラダ

2、アサリと半熟卵のスープ

3、牛タンのコチジャンとキューリのナムル

4、餅豚とバナナの酢豚

5、牡蠣とチンゲンサイのクリーム煮

6、熟れ々の洋梨とコーヒー


Img_080212_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月29日 (木)

男のご飯−1316

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンといくらの皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーに白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。親孝行で美味しいとしか言いようが無い。次はフカヒレの姿煮、鶏ガラスープ・ガーリック・おろし生姜・五香粉・オイスターソースと塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。ジョリ々トロ々してコラーゲンたっぷりで滅茶旨い。三品目は海老チリ、芝海老に塩胡椒とガーリックに溶き卵と片栗粉を見込んでネギと鷹の爪で炒め鶏ガラ・酒・味醂・花椒・甜麺醤・豆板醤・胡麻油と塩胡椒に溶き卵を綴じてパクチーを彩っていただく。ピリッとパンチが利いて海老はプリ々で衣はフワ々で反りくり返るくらい美味しい。四品目は餅豚とバナナの黒酢酢豚、一口大の餅豚とバナナに塩胡椒・ガーリック・八角と片栗粉をまぶしてカリッと炒め鶏ガラ・酒・砂糖・味醂・胡麻油・黒酢と塩胡椒で仕上げパクチーと一緒にいただく。カリッと餅々で甘くネットリしたバナナと相まって豚れる位旨ーい。最後はホワイトアスパラガスのクリーム煮、、シンプルにセロリと一緒に鶏ガラスープ・ガーリック・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込んでたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けパクチーをトッピングしていただく。仕上げには文句の付けようが無い位クリーミーで美味しーい。今日の〆のデザートはマロンのカップケーキとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、トロサーモンといくらの皇帝風サラダ

2、フカヒレの姿煮

3、海老チリ

4、餅蓋とバナナの黒酢酢豚

5、ホワイトアスパラガスのクリーム煮

6、マロンのカップケーキとコーヒー


Img_053012_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)

男のご飯−1311

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンの皇帝風サラダ、白髪ネギ・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・パクチーと一緒に花びら状に盛りミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。見た目も味も言う事無く美味しい。次は卵スープ、シンプルに鶏ガラスープ・ガーリック・酒・味醂と塩胡椒で筍・ネギ・人参・セロリ・椎茸・木耳を煮込んで卵を半熟に綴じパクチーをトッピングしブラックペッパーを振り掛けていただく。卵はフワ々でたっぷりの野菜も夫々の持ち味が活きて旨い。三品目は青椒肉絲、餅豚は塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして炒め筍と三色パプリカを加え鶏ガラ・酒・味醂・テンメンジャン・オイスターソース・塩胡椒と胡麻油で仕上げていただく。餅々の豚とショキ々の野菜の彩りも良く申し分無く美味しい。四品目は唐辛子と椎茸と若鶏のピリ辛炒め、若鶏は一口大に切って塩胡椒・ガーリック・花椒と片栗粉をまぶして炒め満願寺唐辛子と椎茸を加え鶏ガラ・酒・味醂・下ろし生姜・コチジャン・豆板醤と塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。程よい辛さの満願寺唐辛子とパンチの利いた豆板醤が鶏と椎茸を際立たせて滅茶苦茶旨ーい。最後は貝柱と白菜のクリーム煮、シンプルに鶏ガラスープ・酒・五香粉・ミルクと塩胡椒で白菜をじっくり煮込んでたっぷりの生クリームで仕上げ活け々の貝柱を乗せパクチーをトッピングしていただく。貝柱は活け々で超甘く白菜はトロ々クリーミーで仕上げにはピッタリで美味しーい。今日の〆のデザートは梨とコーヒー美味しい美味しい々中華でした。

1、トロサーモンの皇帝風サラダ

2、卵スープ

3、青椒肉絲

4、唐辛子と椎茸と若鶏のピリ辛炒め

5、貝柱と白菜のクリーム煮

6、梨とコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

男のご飯−1303

今日は創作中華料理。先ずは戻り鰹の皇帝風サラダ、何時ものたっぷりのパクチーに白髪ネギ・大根・人参・キューリ・セロリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。戻り鰹の脂の乗り具合が絶妙でスタートには言う事無く旨い。次はフカヒレのスープ、シンプルに鶏ガラスープ・ガーリック・五香粉・オイスターソースと塩胡椒でじっくり煮込んで片栗粉で仕上げパクチーを飾っていただだく。コラーゲンたっぷりのジョキ々の食感にトロミのついたスープが良いあんばいに絡んで美味しい。三品目は酢豚、餅豚は塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶしてカリッと揚げ筍・人参・カボチャ・ペコロス・セロリを加え鶏ガラ・ガーリック・酒・下ろし生姜・砂糖・黒酢・味醂・塩胡椒・胡麻油と片栗粉で仕上げていただく。酸味と言い甘さと言い丁度良い感じで旨い。四品目は海老チリ、海老は塩胡椒・ガーリック・花椒・塩胡椒・片栗粉と卵白を練り込んで揚げ炒めたネギ・ニンニクと鷹の爪に鶏ガラ・ガーリック・酒・味醂・ホールトマト・テンメンジャン・豆板醤・胡麻油・塩胡椒と片栗粉で仕上げパセリを振り掛けていただく。フワプリの海老にピリッとパンチが利いたソースがバッチし決まって文句無く美味しーい。最後は白菜と貝柱のクリーム煮、シンプルに白菜とブナピーを鶏ガラスープ・ミルク・酒・ガーリック・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込んで生クリームで仕上げ活け貝柱にチャービルを飾っていただく。貝柱はとても柔らかくて甘くトロットロの白菜と良いあんばいにマッチして仕上げには言う事無く旨ーい。今日の〆のデザートは梨とコーヒーで美味しい々中華でした。

1、戻り鰹の皇帝風サラダ

2、フカヒレのスープ

3、酢豚

4、海老チリ

5、白菜と貝柱のクリーム煮

6、梨とコーヒー


10542_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月28日 (日)

男のご飯−1300

今日は創作中華料理。先ずは帆立の皇帝風サラダ、たっぷりのパクチー・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。帆立はホッペタがホタってしまう位甘くて滅茶旨い。次は水餃子のサンラータン、合い挽きとキャベツで包んだ餃子を茸・筍・人参・セロリと一緒に鶏ガラスープ・酒・ガーリック・ホールトマト・胡麻油・お酢と塩胡椒で煮込みパクチーをトッピングしていただく。トマトとお酢の酸味に胡麻の風味が加わって言う事無く美味しい。三品目は焼き餃子とナムルの盛り合わせ、鶏とニラで包んだ餃子を天使の羽をつけて焼き胡麻油・鷹の爪・鶏ガラ・酒・味醂・醤油と黒酢で漬けけ込んだもやしとキューリのナムルを盛りレモンを搾っていただく。胡麻と鷹の爪が利いたナムルとカリ々ジューシーな餃子が相まって申し分無く旨い。四品目は黒豚のオイスターソースのあん掛け、黒豚は一口大に切って塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして炒め白ネギ・茸・木耳・筍・セロリ・人参・ピーマン・パプリカとカシューナッツを加え、鶏ガラ・酒・ガーリック・五香粉・下ろし生姜・胡麻油・オイスターソース・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチート一をトッピングしていただく。お肉は餅々ジューシーでトロミのついた具沢山のオイスターソースのあんがしっかり絡んで美味しーい。最後は白菜とウニのクリーム煮、白菜はシンプルに鶏ガラ・酒・ガーリック・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上げ箱ウニを丸ごと乗せブラックペッパーを振り掛けパクチーを飾っていただく。ウニは甘く白菜は超クリーミーで仕上げには言う事無く旨ーい。今日の〆のデザートは特大のピオーネとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、帆立の皇帝風サラダ

2、水餃子のサンラータン

3、焼き餃子とナムルの盛り合わせ

4、黒豚のオイスターソースのあん掛け

5、白菜とウニのクリーム煮

6、ピオーネとコーヒー


Img_48292_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

男のご飯−1297

今日は創作中華料理。先ずは真鯛とイクラの皇帝風サラダ、何時ものパクチー・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。鯛へん美味しゅうございます。次は野菜と卵のチキンスープ、鶏ガラスープ・ガーリック・酒・味醂と五香粉でネギ・セロリ・しめじ・エノキ・人参・木耳と一緒に煮込んで卵を綴じパクチーをトッピングしてブラックペッパーを振り掛けていただく。爽やかな鶏ガラスープにトロットロの半熟卵と野菜が相まって滅茶旨い。三品目は八宝菜、餅豚・海老・イカは塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒め白ネギ・ブロッコリー・ニンニクの茎・人参・三色パプリカ・筍・ヤングコーンと絹さやに鶉を加え鶏ガラ・酒・味醂・五香粉・胡麻油・塩胡椒と片栗粉で仕上げていただく。トロミと塩加減に胡麻の風味がバッチし決まって具沢山で美味しい。四品目は青椒肉絲、牛肉は塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒め筍・ピーマン・パプリカと一緒に鶏ガラ・酒・味醂・ガーリック・テンメンジャン・オイスターソースと塩胡椒で仕上げパクチーを飾っていただく。ただ一言旨ーい。最後は手羽中とチンゲンサイのクリーム煮、手羽中は塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして軽く炒めチンゲンサイと一緒に鶏ガラ・酒・塩胡椒・ミルクとたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。何もかもがトロ々クリーミーで仕上げには言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートは久しぶりの堂島ロールとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、真鯛とイクラの皇帝風サラダ

2、野菜と卵のチキンスープ

3、八宝菜

4、青椒肉絲

5、手羽中とチンゲンサイのクリーム煮

6、堂島ロールとコーヒー


105101

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧