イタリアン

2012年12月29日 (土)

男のご飯−1338

今日もイタリアン。先ずは玉ネギのカルボ風、玉ネギを丸まま十字に切り目を入れてレンジでチンし生クリーム・ブラックペッパー・パルミジャーノと塩胡椒をたっぷり振り掛けて卵黄を乗せオリーブオイルとベビーリーフでいただく。玉ネギがトロ々で超甘くカルボソースがバッチし決まって滅茶旨い。次はブロッコリーのクリームスープ。コンソメ・ガーリック・タイムと塩胡椒でじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。クリーミーでブロッコリする位美味しい。三品目はガシラのカポナータ煮込み、ガシラは塩胡椒をして軽く焼き目をつけ玉ネギ・ニンニク・セロリ・人参・茸・カボチャ・ブロッコリーを加え、ブイヨン・白ワイン・ホールトマト・オレガノ・タイムと塩胡椒でじっくり煮込んでベビーリーフを飾りレモンを搾っていただく。ガシラの身離れも良くトマトの酸味の利いたカポソースが絶妙でホンマに旨い。四品目はミラノ風カツレツ、餅豚ブロックをスライスして塩胡椒・ガーリック・タイムとバジルを振り掛けて溶き卵に通しパルミジャーノとパン粉をたっぷり付けてソテーして軽く白ワインで蒸し上げ人参・ブロッコリーにベビーリーフを添え、白ワイン・ホールトマト・バジルと塩胡椒で仕上げたソースをたっぷり掛けていただく。衣はカリッと身はジューシーでチーズの利いたトマトソースが絶妙でカツが入る位美味しーい。最後はウインナーソーセージのペペロンチーノ、たっぷりのアーリオーリオでソーセージを炒め超アルデンテのフェデリーニを加え白ワイン・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたっぷりのベビーリーフでいただく。玉ネギは甘くニンニクはホク々でソーセージはパキッとピリッとパンチの効い鷹の爪に歯応えの良いフェデリーニが決まって旨ーい。今日の〆のデザートはレモンケーキとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、玉ネギのカルボ風

2、ブロッコリーのクリームスープ

3、ガシラのカポナータ煮込み

4、ミラノ風カツレツ

5、ウインナーソーセージのペペロンチーノ

6、レモンケーキとコーヒー


124912_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月27日 (木)

男のご飯−1337

今日はイタリアン。先ずはウインナーソーセージのマスタードソース、超シンプルにノンオイルでソテーしてブラックペッパーを振り掛けてレモンを搾り粒マスタードとスペインマスタードでいただく。パンパンに張ったウインナーはパキッとジューシーでどちらのマスタードも美味しい。次はコーンのコンソメスープ、コンソメ・白ワイン・ガーリック・タイム・塩胡椒で煮込みブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。シンプルイズベストで旨い。三品目は地鶏の白ワイン蒸し、これもシンプルに塩胡椒・ガーリック・タイムの葉でソテーして白ワインで蒸し上げ人参・ピーマン・茸・トマトとレッドマスタードを添えレモンをたっぷり搾っていただく。ボリューミーでフワ々でチキンとして美味しい。四品目はラムロースのゴルゴンゾーラのパテ、塩胡椒・ガーリックとローリエを振り掛けてソテーし人参・絹さや・パプリカとベビーリーフを添えてレモンを搾りゴルゴンゾーラ・白ワイン・生クリームと塩胡椒で仕上げたパテをたっぷり塗っていただく。ゴルゴンゾーラのパテがラムと良いあんばいにマッチして滅茶苦茶旨ーい。最後はパイピザ、今回はパイの生地にホールトマト・オニオン・茸・ピーマン・パプリカとトマトに生ハムとモッツァレラをたっぷり乗せて焼き上げパプリカ・ブラックペッパーとバジルを振り掛けていただく。生地はサク々してチーズは餅々で仕上げには言うこと無く美味しーい。今日の〆のデザートは熟れ々メロンとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、ウインナーソーセージのマスタードソース

2、コーンのコンソメスープ

3、地鶏の白ワイン蒸し

4、ラムロースのゴルゴンゾーラのパテ

5、パイピザ

6、熟れ々メロンとコーヒー


20124412

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月19日 (水)

男のご飯−1331

今日はイタリアン。先ずは生ハムメロン、超熟れ々のマスクメロンを生ハムで巻いてイタリアンパセリを飾りブラックペッパーを振り掛けていただく。甘さと塩気が絶妙で言うこと無く美味しい。次はゴボウのクリームスープ、コンソメ・白ワイン・ミルクと塩胡椒でじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。ゴボウの持ち味がしっかりでてクリーミーで旨い。三品目はパンチェッタのミニピザ、餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・ピーマン・パプリカ・茸・トマトと一緒に焼いてイタリアンパセリを乗せブラックペッパー・パプリカ・バジルとパルミジャーノを振り掛けていただく。何時もながらカリトロ餅々で美味しいではおまへんか。四品目はイサキのアクアパッツァ、イサキは塩胡椒をして玉ネギ・ニンニクで軽く焼き目を付けあさり・カボチャ・セロリ・人参・ズッキーニ・茸を加えたっぷりの白ワイン・ブイヨンとオレガノ・ローズマリー・ホールトマトと塩胡椒で煮込みイタリアンパセリを刻みレモンを搾っていただく。身離れもイサキ良くホク々でワインとハーブにレモンが相まって魚好きにはたまらなく旨ーい。最後は鰯のトマト煮のペペロンチーノ、アーリオーリオで鰯のトマト煮を炒め白ワイン・コンソメ・アンチョビソース・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースを超アルデンテのフェデリーニに絡めてイタリアンパセリにたっぷりのパルミジャーノを削り掛けていただく。超美味しーいと鰯よんなとついつい言ってしまう位仕上げには申し分おまへん。今日の〆のデザートは超熟れ々メロンとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムメロン

2、ゴボウのクリームスープ

3、パンチェッタのミニピザ

4、イサキのアクアパッツァ

5、鰯のトマト煮のペペロンチーノ

6、超熟れ々メロンとコーヒー


Img_141812

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

男のご飯−1324

今日はイタリアン。先ずは生ハム苺、シンプルに苺を生ハムで巻いてベビーリーフと苺を飾りブラックペッパーを振り掛けていただく。甘さと塩気がバッチし合って滅茶旨い。次はほうれん草のクリームスープ、コンソメ・白ワイン・タイム・ガーリックと塩胡椒でニコンでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。クリーミーで温かくパワフルで美味しい。三品目は鴨のソテー、塩胡椒・ガーリック・ローリエとタイムの葉でソテーしてチーズを乗せてオーブンで仕上げベビーリーフ・ブロッコリーとトマトを添えレモンを搾っていただく。鴨の皮はカリッとして身は歯ごたえ良くレモンの酸味が爽やかで旨い。四品目はラムロースのガーリックバター、ラムは塩胡椒とタイムを振り掛けて溶き卵でパセリとパン粉をしっかり付けガーリックバターでソテーしニンニク・カボチャ・人参・パセリを添えレモンを搾っていただく。衣はカリッと身は超ジューシーでガーリックバターが絶妙で滅茶苦茶美味しーい。最後はイカスミのフェットチーネ、玉ネギとニンニクを炒めて白ワイン・ホールトマト・コンソメ・オレガノ・タイム・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースを超アルデンテのフェットチーネに絡めベビーリーフを飾りイクラをトッピングしてパルミジャーノを削り掛けていただく。イクラはプチ々で活け々のイカとフェットチーネの歯応えが良くボリュームもたっぷりで仕上げには申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートはピオーネとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハム苺

2、ほうれん草のクリームスープ

3、鴨のソテー

4、ラムロースのガーリックバター

5、イカスミのフェットチーネ

6、ピオーネとコーヒー


Img_102112_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 3日 (月)

男のご飯−1319

今日はイタリアン。先ずは生ハムとモッツァレラのサラダ、超薄切りにした生ハムにモッツァレラを盛ってチャービルを散らしブラックペッパーと岩塩でいただく。瑞々しいモッツァレラと生ハムのバランスが良くシンプルイズベストで美味しい。次はオニオンスープ、オニオンとニンニクとローリエを炒めコンソメと白ワインで煮込みパルミジャーノとブラックペッパーを振り掛けバケットに染み込ませていただく。熱々で旨いとしか言いようが無い。三品目はオイルサーデンとソフトサラミのミニピザ、何時もの餃子に生地にホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・ピーマン・マッシュルーム・パプリカ・バジルと一緒にたっぷりのチーズで焼いてブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。カリ々トロ々ホク々餅々で美味しい。四品目は鰤の茸ソース、鰤は塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けてオニオン・茸と一緒にバターでソテーして白ワインで仕上げ人参とベビーリーフを添えてレモンをたっぷり搾っていただく。鰤の表面はカリ々で身は脂乗り々でこの時期の鰤は旨ーい。最後はカルボナーラ、玉ネギとニンニクを炒め卵黄・生クリーム・パルミジャーノ・白ワイン・ガーリックと塩胡椒で仕上げたソースをたっぷり絡ませパンチェッタとクルミをトッピングしてブラックペッパーを振り掛けていただく。クリーミーな中にクルミのカリッとした食感に餅っとしたパンチェッタが絶妙で仕上げには申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートはロールケーキとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムとモッツァレラのサラダ

2、オニオンスープ

3、オイルサーデンとソフトサラミのミニピザ

4、鰤の茸ソース

5、カルボナーラ

6、ロールケーキとコーヒー


Efbc91efbc91efbc91efbc90efbc8defb_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

男のご飯−1315

今日はイタリアン。先ずは野菜サラダ、超シンプルにべビーリーフ・マッシュルーム・パプリカ・人参・セロリ・ズッキーニ・アボガド・トマトとチャービルを加えワインビネガー・オリーブオイル・ブラックペッパーにレモンをたっぷり搾っていただく。ショキ々トロットロでスタートには申し分無く旨い。次はアスパラガスのクリームスープ、コンソメ・白ワインと塩胡椒でじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。アスパラはとても甘くてクリーミーで温かくて美味しい。三品目は真鯛のカポナータ煮込み、真鯛は塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けて玉ネギ・ニンニクとタイムの葉と一緒に炒めアサリ・茄子・人参・セロリ・ズッキーニ・茸・ピーマン・パプリカを加え、ブイヨン・白ワイン・ホールトマトと塩胡椒で煮込みベビーリーフで彩りブラックペッパーを振り掛けレモンを搾っていただく。真鯛は身離れも良くホク々アサリはプリ々でトマトの酸味と良くなじんで滅茶旨い。四品目はラムロースのブルーチーズ風味、塩胡椒・ガーリックとローズマリーでソテーしブルーチーズをたっぷり乗せてオーブンで仕上げカボチャ・人参・蓮根にイタリアンパセリを添えレモンを搾っていただく。ブルーチーズ特有の際立った風味が柔らかくてジューシーなラムを引き立てて言うこと無く美味しーい。最後は生ハムと野菜のパスタ、玉ネギ・ニンニク・セロリ・赤黄パプリカ・ブロッコリーと茸を炒め超アルデンテのフェデリーニに絡めたっぷりのパルミジャーノに生ハムとベビーリーフを乗せてブラックペッパーを振り掛けレモンを搾っていただく。適度な歯ごたえのフェデリーニに生ハムと野菜が丁度いい感じで旨ーい。今日の〆のデザートはロイヤルタッチのカップケーキとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、野菜サラダ

2、アスパラガスのクリームスープ

3、真鯛のカポナータ煮込み

4、ラムロースのブルーチーズ風味

5、生ハムと野菜のパスタ

6、ロイヤルタッチのカップケーキとコーヒー


Img_961212

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男のご飯−1314

今日はイタリアン。先ずは魚貝のマリネ、貝柱・イカ・アサリ・アボガドとソテーしたエシャロット・人参・セロリ・ズッキーニ・パプリカ・マッシュルームと一緒にオリーブオイル・白ワイン・生クリーム・ブルーチーズと塩胡椒でマリネにしレモンとチャービルを添えイクラをトッピングしていただく。具沢山の素材とブルーチーズの風味がマッチして滅茶旨い。次はゴボウのクリームスープ、コンソメでじっくり煮込んで白ワイン・タイムとたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。言うこと無く美味しいではございませんか。三品目はマルゲリータのミニピザ、何時もの餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・マッシュルーム・茄子・ピーマン・パプリカにモッツァレラとバジルで焼いてブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。カリ々トロ々餅々でチーズの糸も伸び々で旨い。四品目は牡蠣のムニエル、牡蠣は片栗粉でぬめりを取りミルク・タイム・ガーリック・塩胡椒と小麦粉をまぶしてバターでソテーし蒸しパプリカ・ブロッコリー・トマトと栗にベビーリーフを添えレモンを搾っていただく。よく牡蠣食うヤツやと言われる位プリップリで栗もホク々して美味しーい。最後はリングイネのミートソース、アーリオーリオで合い挽きを炒めブイヨン・白ワイン・赤ワイン・オレガノ・ホールトマト・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げバジルの葉をトッピングしていただく。お口の周りが赤くトマト唇になってミートも無い位旨ーい。今日の〆のデザートは栗渋皮煮シュトーレンとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、魚貝のマリネ

2、ゴボウのクリームスープ

3、マルゲリータのミニピザ

4、牡蠣のムニエル

5、リングイネのミートソース

6、栗渋皮煮シュトーレンとコーヒー


Img_949712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月20日 (火)

男のご飯−1310

今日はイタリアン。先ずは松茸とパンチェッタのサラダ、シンプルに松茸は二つ割りにしてそのまま焼いて白ワインで軽く蒸し生パンチェッタを乗せてベビーリーフを飾りレモンを搾っていただく。焼き松茸の香りとショキ々の食感に適度な塩気のパンチェッタが相まって言う事無く美味しい。次はじゃがいものポタージュ、コンソメと白ワインで煮込みミルクにたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。トロ々ポタ々でホッコリしてクリーミーで旨い。三品目はオイルサーデンのミニピザ、今回はセモリナ粉の手打ちの生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・マッシュルーム・ピーマン・パプリカとたっぷりのモッツァレラで焼いてブラックペッパーとパプリカを振り掛けベビーリーフと一緒にいただく。生地はフワ々餅々で蕩けたチーズとオイルサーデンがマッチして美味しい。四品目は黒毛和牛とフォアグラのソテー、牛フィレは塩胡椒をしてガーリックオイルでソテーし強力粉をまぶしてバルサミコでソテーしたフォアグラをトッピングしピーマン・パプリカ・カボチャ・人参とチャービルを添えフォアグラの肉汁で仕上げたバルサミコソースでいただく。何もかもがフォア々でバルサミコの酸味がバッチし決まって滅茶苦茶旨ーい。最後はサーモンと野菜のクリームパスタ、玉ネギとニンニクを炒めて香りを出し赤黄パプリカとセロリを加えコンソメ・白ワイン・タイム・塩胡椒とたっぷりのパルミジャーノと生クリームで仕上げたソースを超アルデンテのリングイネに絡め焙ったサーモンをトッピングしていただく。クリーミーな野菜ソースと焙ったサーモンが絶妙で仕上げには申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートはマロンのロールケーキとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、松茸とパンチェッタのサラダ

2、じゃがいものポタージュ

3、オイルサーデンのミニピザ

4、黒毛和牛とフォアグラのソテー

5、サーモンと野菜のクリームパスタ

6、マロンのロールケーキとコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

男のご飯−1306

今日はイタリアン。先ずは生ハムのサラダ、只ただベビーリーフを散らして生ハムの上にアボがドと半熟卵を乗せブラックペッパー・トマトソースとドレッシングを掛けライムを搾っていただく。生ハムの塩気にトロ々の卵とアボがドにライムがマッチして旨い。次はブロッコリーのポタージュ、ブイヨン・ガーリック・白ワインでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。温かくてクリーミーで美味しい。三品目はソフトサラミのミニピザ、何時もの餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・マッシュルーム・セロリ・パプリカ・ピーマンと一緒に焼いてバジル・パプリカとブラックペッパーを振り掛けていただく。カリ々トロ々餅々にソフトサラミの柔らかい食感が加わって旨い。四品目は鶉のバターソテー、シンプルに塩胡椒・ガーリック・タイムを振り掛けてバターでソテーして白ワインで蒸し上げベビーリーフ・ブロッコリー・トマトにブラックペッパーとパルミジャーノをたっぷり削り掛けレモンを搾っていただく。カリッと香ばしくて身がしっかり締ってジューシーで蕩けたチーズと相まって言う事無く美味しーい。最後はパプリカとアボがドと生ハムの茸パスタ、玉ネギとニンニクと一緒にマッシュルーム・しめじ・舞茸・赤黄パプリカとアボがドを炒めコンソメ・白ワイン・オレガノ・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースに超アルデンテのフェデリーニを絡めて生ハムをトッピングしパルミジャーノを削り掛けていただく。生ハムと野菜にパスタの歯応えが絶妙で仕上げには申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートはミルクティーのアイスクリームとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムのサラダ

2、ブロッコリーのポタージュ

3、ソフトサラミのミニピザ

4、鶉のバターソテー

5、パプリカとアボがドと生ハムの茸パスタ

6、ミルクティーのアイスクリームとコーヒー


103012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月30日 (火)

男のご飯−1301

今日はイタリアン。先ずは戻り鰹とトマトのカルパッチョ、シンプルにベビーリーフの上に花びら状に盛りオリーブオイル・ワインビネガー・レモン汁・バジルトブラックペッパーを振り掛けていただく。シンプルイズベストで美味しい。次はブロッコリーのクリームスープ、コンソメ・ガーリック・タイムと塩胡椒で煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。ホッコリしてブロッコリする位旨い。三品目はパンチェッタと野菜のミニピザ、何時もの餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・ピーマン・パプリカ・マッシュルーム・ブロッコリー・バジルと一緒に焼いてブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。カリトロ餅々で言う事無く美味しい。四品目は牡蠣の香草ソテー、丁寧にミルクで滑りを取り塩胡椒・ガーリック・オレガノ・タイムと片栗粉をまぶしてバターでソテーして白ワインで蒸し上げ焼き栗・パプリカ・ブロッコリー・トマトとレッドマスタードを添えレモンをたっぷり搾っていただく。旬の牡蠣は身もプリ々で香草の風味が利いて秋野菜共々滅茶苦茶旨ーい。最後は茄子のミートスパゲティー、アーリオーリオで合い挽きを炒めて茄子を加え白ワイン・ブイヨン・オレガノ・ホールトマト・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げ超アルデンテのリングイネに絡めパセリとパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。ボリュームもたっぷりで仕上げには申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートは特大ピオーネとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、戻り鰹とトマトのカルパッチョ

2、ブロッコリーのクリームスープ

3、パンチェッタと野菜のミニピザ

4、牡蠣の香草ソテー

5、茄子のミートスパゲティー

6、特大ピオーネとコーヒー


2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧