« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月29日 (木)

男のご飯−1316

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンといくらの皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーに白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。親孝行で美味しいとしか言いようが無い。次はフカヒレの姿煮、鶏ガラスープ・ガーリック・おろし生姜・五香粉・オイスターソースと塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。ジョリ々トロ々してコラーゲンたっぷりで滅茶旨い。三品目は海老チリ、芝海老に塩胡椒とガーリックに溶き卵と片栗粉を見込んでネギと鷹の爪で炒め鶏ガラ・酒・味醂・花椒・甜麺醤・豆板醤・胡麻油と塩胡椒に溶き卵を綴じてパクチーを彩っていただく。ピリッとパンチが利いて海老はプリ々で衣はフワ々で反りくり返るくらい美味しい。四品目は餅豚とバナナの黒酢酢豚、一口大の餅豚とバナナに塩胡椒・ガーリック・八角と片栗粉をまぶしてカリッと炒め鶏ガラ・酒・砂糖・味醂・胡麻油・黒酢と塩胡椒で仕上げパクチーと一緒にいただく。カリッと餅々で甘くネットリしたバナナと相まって豚れる位旨ーい。最後はホワイトアスパラガスのクリーム煮、、シンプルにセロリと一緒に鶏ガラスープ・ガーリック・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込んでたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けパクチーをトッピングしていただく。仕上げには文句の付けようが無い位クリーミーで美味しーい。今日の〆のデザートはマロンのカップケーキとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、トロサーモンといくらの皇帝風サラダ

2、フカヒレの姿煮

3、海老チリ

4、餅蓋とバナナの黒酢酢豚

5、ホワイトアスパラガスのクリーム煮

6、マロンのカップケーキとコーヒー


Img_053012_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月28日 (水)

男のご飯−1315

今日はイタリアン。先ずは野菜サラダ、超シンプルにべビーリーフ・マッシュルーム・パプリカ・人参・セロリ・ズッキーニ・アボガド・トマトとチャービルを加えワインビネガー・オリーブオイル・ブラックペッパーにレモンをたっぷり搾っていただく。ショキ々トロットロでスタートには申し分無く旨い。次はアスパラガスのクリームスープ、コンソメ・白ワインと塩胡椒でじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。アスパラはとても甘くてクリーミーで温かくて美味しい。三品目は真鯛のカポナータ煮込み、真鯛は塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けて玉ネギ・ニンニクとタイムの葉と一緒に炒めアサリ・茄子・人参・セロリ・ズッキーニ・茸・ピーマン・パプリカを加え、ブイヨン・白ワイン・ホールトマトと塩胡椒で煮込みベビーリーフで彩りブラックペッパーを振り掛けレモンを搾っていただく。真鯛は身離れも良くホク々アサリはプリ々でトマトの酸味と良くなじんで滅茶旨い。四品目はラムロースのブルーチーズ風味、塩胡椒・ガーリックとローズマリーでソテーしブルーチーズをたっぷり乗せてオーブンで仕上げカボチャ・人参・蓮根にイタリアンパセリを添えレモンを搾っていただく。ブルーチーズ特有の際立った風味が柔らかくてジューシーなラムを引き立てて言うこと無く美味しーい。最後は生ハムと野菜のパスタ、玉ネギ・ニンニク・セロリ・赤黄パプリカ・ブロッコリーと茸を炒め超アルデンテのフェデリーニに絡めたっぷりのパルミジャーノに生ハムとベビーリーフを乗せてブラックペッパーを振り掛けレモンを搾っていただく。適度な歯ごたえのフェデリーニに生ハムと野菜が丁度いい感じで旨ーい。今日の〆のデザートはロイヤルタッチのカップケーキとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、野菜サラダ

2、アスパラガスのクリームスープ

3、真鯛のカポナータ煮込み

4、ラムロースのブルーチーズ風味

5、生ハムと野菜のパスタ

6、ロイヤルタッチのカップケーキとコーヒー


Img_961212

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男のご飯−1314

今日はイタリアン。先ずは魚貝のマリネ、貝柱・イカ・アサリ・アボガドとソテーしたエシャロット・人参・セロリ・ズッキーニ・パプリカ・マッシュルームと一緒にオリーブオイル・白ワイン・生クリーム・ブルーチーズと塩胡椒でマリネにしレモンとチャービルを添えイクラをトッピングしていただく。具沢山の素材とブルーチーズの風味がマッチして滅茶旨い。次はゴボウのクリームスープ、コンソメでじっくり煮込んで白ワイン・タイムとたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。言うこと無く美味しいではございませんか。三品目はマルゲリータのミニピザ、何時もの餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・マッシュルーム・茄子・ピーマン・パプリカにモッツァレラとバジルで焼いてブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。カリ々トロ々餅々でチーズの糸も伸び々で旨い。四品目は牡蠣のムニエル、牡蠣は片栗粉でぬめりを取りミルク・タイム・ガーリック・塩胡椒と小麦粉をまぶしてバターでソテーし蒸しパプリカ・ブロッコリー・トマトと栗にベビーリーフを添えレモンを搾っていただく。よく牡蠣食うヤツやと言われる位プリップリで栗もホク々して美味しーい。最後はリングイネのミートソース、アーリオーリオで合い挽きを炒めブイヨン・白ワイン・赤ワイン・オレガノ・ホールトマト・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げバジルの葉をトッピングしていただく。お口の周りが赤くトマト唇になってミートも無い位旨ーい。今日の〆のデザートは栗渋皮煮シュトーレンとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、魚貝のマリネ

2、ゴボウのクリームスープ

3、マルゲリータのミニピザ

4、牡蠣のムニエル

5、リングイネのミートソース

6、栗渋皮煮シュトーレンとコーヒー


Img_949712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

男のご飯−1313

今日は創作日本料理。先ずは豚しゃぶと焙り帆立と半熟卵のサラダ、たっぷりのミツバに大根・人参・キューリ・セロリ・コーン・パプリカ・トマトと一緒に盛りブラックペッパーを振り掛けて特性胡麻マヨドレでいただく。ショキ々トロ々餅々で豚れる位美味しい。次は鰻巻き、シンプルにニハのだしで溶いた卵で丁寧にぐる々に巻いて山椒の葉をトッピングし酢橘を搾って山椒を利かせていただく。シンプルイズベストでフワ々トロ々で言うこと無く旨い。三品目は地鶏の唐揚げ、一口大に切って塩胡椒・ガーリック・溶き卵と片栗粉をまぶしてカリッと揚げ千切りキャベツとプチトマトを添えれ門をたっぷり搾って岩塩でいただく。衣はコンガリカリ々で身はジューシーでレモンと岩塩でさっぱりして美味しーい。四品目はお好み寿司、甘めの人肌のシャリにワサビを利かせてウニ・いくら・イカと焙りトロサーモを握りキューリとミョウガに山椒の葉を添えレモンを搾って岩塩でいただく。ただ一言旨ーい。最後は京薄揚げと豆腐とミツバのお澄まし、炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げ酢橘をたっぷり搾っていただく。仕上げには申し分無く美味しい。今日の〆のデザートは熟れ々のメロンとコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、豚しゃぶと焙り帆立と半熟卵のサラダ

2、鰻巻き

3、地鶏の唐揚げ

4、お好み寿司

5、京薄揚げと豆腐とミツバのお澄まし

6、熟れ々のメロンとコーヒー


Img_851912

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月25日 (日)

男のご飯−1312

今日はフレンチ。先ずはパンチェッタと柿のサラダ、シンプルに熟れ々の柿を花びら状に盛ってパンチェッタを乗せてチャービルを飾りレモンを搾っていただく。柿の甘さとパンチェッタの塩気がマッチしてスタートには申し分無く美味しい。次はアホスープ、スペインの家庭料理ニンニクのスープにショウガをたっぷり入れコンソメ・白ワイン・タイムと塩胡椒で煮込みバケットを浮かせブラックペッパーを振り掛けていただく。ニンニクにたっぷりの生姜が加わって寒い冬には温まって滅茶旨い。三品目はラムロースとブルーチーズのポワレ、ラムは塩胡椒とタイムを振り掛けてニンニクと白ワインでポワレにしブルーチーズとニンニクを乗せ人参と栗にチャービルを添えてレモンを搾っていただく。ラムロースはとても柔らかくてジューシーでブルーチーズの風味が活きて美味しーい。四品目はオマール海老のクリームソース、オマール海老は丁寧に尾の身を取り出して頭は真っ二つに切りニンニク・エシャロットでソテーしてパプリカ・茸・パプリカ・ズッキーニを加えブイヨン・白ワイン・タイムと塩胡椒で煮込みたっぷりの生クリームで仕上げチャービルを飾りレモンを搾っていただく。身はプリ々でエビの香ばしさがでた超クリーミーなソースが絶妙で見た目のように万歳したくなる位旨ーい。最後はキルシュブリューテのオープンサンド、厚めに切ってホールトマトをたっぷり塗りオニオン・マッシュルーム・ピーマン・パプリカ・アボガド・生ハムとモッツァレラで焼きブラックペッパーとパプリカを振り掛けベビーリーフをトッピングしていただく。仕上げには言うこと無く丁度いいボリュームで美味しい。今日の〆のデザートは熟れ柿と栗にコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、パンチェッタと柿のサラダ

2、アホスープ

3、ラムロースとブルーチーズのポワレ

4、オマール海老のクリームソース

5、キルシュブリューテのオープンサンド

6、熟れ柿と栗にコーヒー


Img_042212

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)

男のご飯−1311

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンの皇帝風サラダ、白髪ネギ・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・パクチーと一緒に花びら状に盛りミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。見た目も味も言う事無く美味しい。次は卵スープ、シンプルに鶏ガラスープ・ガーリック・酒・味醂と塩胡椒で筍・ネギ・人参・セロリ・椎茸・木耳を煮込んで卵を半熟に綴じパクチーをトッピングしブラックペッパーを振り掛けていただく。卵はフワ々でたっぷりの野菜も夫々の持ち味が活きて旨い。三品目は青椒肉絲、餅豚は塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして炒め筍と三色パプリカを加え鶏ガラ・酒・味醂・テンメンジャン・オイスターソース・塩胡椒と胡麻油で仕上げていただく。餅々の豚とショキ々の野菜の彩りも良く申し分無く美味しい。四品目は唐辛子と椎茸と若鶏のピリ辛炒め、若鶏は一口大に切って塩胡椒・ガーリック・花椒と片栗粉をまぶして炒め満願寺唐辛子と椎茸を加え鶏ガラ・酒・味醂・下ろし生姜・コチジャン・豆板醤と塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。程よい辛さの満願寺唐辛子とパンチの利いた豆板醤が鶏と椎茸を際立たせて滅茶苦茶旨ーい。最後は貝柱と白菜のクリーム煮、シンプルに鶏ガラスープ・酒・五香粉・ミルクと塩胡椒で白菜をじっくり煮込んでたっぷりの生クリームで仕上げ活け々の貝柱を乗せパクチーをトッピングしていただく。貝柱は活け々で超甘く白菜はトロ々クリーミーで仕上げにはピッタリで美味しーい。今日の〆のデザートは梨とコーヒー美味しい美味しい々中華でした。

1、トロサーモンの皇帝風サラダ

2、卵スープ

3、青椒肉絲

4、唐辛子と椎茸と若鶏のピリ辛炒め

5、貝柱と白菜のクリーム煮

6、梨とコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月20日 (火)

男のご飯−1310

今日はイタリアン。先ずは松茸とパンチェッタのサラダ、シンプルに松茸は二つ割りにしてそのまま焼いて白ワインで軽く蒸し生パンチェッタを乗せてベビーリーフを飾りレモンを搾っていただく。焼き松茸の香りとショキ々の食感に適度な塩気のパンチェッタが相まって言う事無く美味しい。次はじゃがいものポタージュ、コンソメと白ワインで煮込みミルクにたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。トロ々ポタ々でホッコリしてクリーミーで旨い。三品目はオイルサーデンのミニピザ、今回はセモリナ粉の手打ちの生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・マッシュルーム・ピーマン・パプリカとたっぷりのモッツァレラで焼いてブラックペッパーとパプリカを振り掛けベビーリーフと一緒にいただく。生地はフワ々餅々で蕩けたチーズとオイルサーデンがマッチして美味しい。四品目は黒毛和牛とフォアグラのソテー、牛フィレは塩胡椒をしてガーリックオイルでソテーし強力粉をまぶしてバルサミコでソテーしたフォアグラをトッピングしピーマン・パプリカ・カボチャ・人参とチャービルを添えフォアグラの肉汁で仕上げたバルサミコソースでいただく。何もかもがフォア々でバルサミコの酸味がバッチし決まって滅茶苦茶旨ーい。最後はサーモンと野菜のクリームパスタ、玉ネギとニンニクを炒めて香りを出し赤黄パプリカとセロリを加えコンソメ・白ワイン・タイム・塩胡椒とたっぷりのパルミジャーノと生クリームで仕上げたソースを超アルデンテのリングイネに絡め焙ったサーモンをトッピングしていただく。クリーミーな野菜ソースと焙ったサーモンが絶妙で仕上げには申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートはマロンのロールケーキとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、松茸とパンチェッタのサラダ

2、じゃがいものポタージュ

3、オイルサーデンのミニピザ

4、黒毛和牛とフォアグラのソテー

5、サーモンと野菜のクリームパスタ

6、マロンのロールケーキとコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

男のご飯−1309

今日は創作日本料理。先ずは縮緬雑魚と半熟卵の野菜サラダ、たっぷりのミツバに大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・アボがド・トマトと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。焙った縮緬雑魚のカリ々感と半熟卵とアボがドのトロ々感にショキ々の野菜が相まって滅茶旨い。次ぎは筑前煮、地鶏・筍・人参・蓮根・ごぼう・椎茸・スナップエンドウの定番野菜にブロッコリーを加えだし・酒・砂糖・醤油と味醂で仕上げ山椒の葉を飾っていただく。お袋感がいっぱいで美味しい。三品目は松茸の肉巻き、超シンプルに網焼きした松茸を砂糖・醤油と味醂で軽く炒めた黒毛和牛で巻き大葉の上に盛りすだちを搾っていただく。この時期の松茸は松茸あって牛っと身が詰まって滅茶苦茶旨い。四品目は松茸のすき焼き、白菜・大根・人参・椎茸・しめじ・エノキ・白ネギ・玉ねぎ・春菊・マロニーを割り下で煮込み割り下で軽く焼いた黒毛和牛とミツバをトッピングし溶き卵でいただく。美味しーいとしか言いようがない。最後の仕上げは松茸のミュー麺、ビンテージものの揖保の糸を気持ち硬めに湯がき炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げただしを掛け焼き松茸・蒸し海老・半熟卵と水菜をトッピングし酢橘をたっぷり搾っていただく。松茸と海老に揖保の糸の歯応えは申し分無く文句のつけようが無い位旨ーい。今日の〆のデザートは特大ピオーネとコーヒーの松茸尽くしのご飯でした。

1、縮緬雑魚と半熟卵の野菜サラダ

2、筑前煮

3、松茸の肉巻き

4、松茸のすき焼き

5、松茸のミュー麺

6、特大ピオーネとコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月15日 (木)

男のご飯−1308

今日はフレンチ。先ずは生ハムロティ松茸、超シンプルに松茸を厚めにスライスして焙り焼きにし生ハムとベビーリーフを乗せレモンを搾ってブラックペッパーとオリーブオイルでいただく。身がしっかり詰まったショキ々の焼き松茸と生ハムがバッチし決まってメチャ旨い。次はキャロットのクリームスープ、コンソメでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。急に冷え込んだこの時期には温かくてクリーミーで美味しい。三品目は名古屋コーチンのポワレ、塩胡椒・ガーリック・タイムと片栗粉をまぶしてオリーブオイルと白ワインでポワレにしヴァプールした人参・ブロッコリー・パプリカとレッドマスタードを添えレモンをたっぷり搾っていただく。皮はカリッと身は超ジューシーで言う事無く旨い。四品目は鰤カマのムニエル、脂の乗った鰤カマに塩胡椒・ガーリック・ローズマリーの葉と小麦粉を軽く振ってバターでソテーし焼き汁に白ワイン・バターと塩胡椒をしてエシャロット・しめじ・人参で仕上げたソースをたっぷり掛けベビーリーフとトマトを添えレモンを搾っていただく。鰤々食べてる時はカマわんとってと言いたくなる位脂ノリ々で美味しーい。最後はディンケルブロートのオープンサンド、ホールトマト・オニオン・マッシュルーム・セロリ・パプリカ・ピーマンとたっぷりのチーズで焼いて生ハムとベビーリーフをトッピングしブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。ボリュームも丁度良い感じで仕上げには申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートはカヌレとコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムロティ松茸

2、キャロットのクリームスープ

3、名古屋コーチンのポワレ

4、鰤カマのムニエル

5、ディンケルブロートのオープンサンド

6、カヌレとコーヒー


Img_84142_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月13日 (火)

男のご飯−1307

今日は創作中華料理。先ずは海老とイカの皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーと大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカにミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。パクチーて海老反りになる位イカして旨い。次はワンタンスープ、鶏ガラスープ・酒・味醂・下ろし生姜・ガーリック・五香粉で筍・ネギ・人参・セロリ・茸・木耳・エノキに合い挽きを包んだワンタンと一緒に煮込みブラックペッパーを振り掛けていただく。ワンタンはトロットロで夫々の野菜の持ち味が活きて美味しい。三品目は麻婆茄子、半割にした茄子に塩胡椒・ガーリック・五項粉・花椒と片栗粉をまぶして揚げネギと鷹の爪で炒め軽く炒めた黒毛和牛の細切れとピーマンを加え鶏ガラ・酒・味醂・下ろし生姜・テンメンジャン・豆板醤と胡麻油で仕上げ刻みネギをトッピングしていただく。食べ応えのある大きめの茄子にピリ辛のソースが良いあんばいに絡んで言う事無く旨い。四品目は鯛の姿焼き甘酢あんかけ、鯛は丸まま塩胡椒だけで網焼きにし炒めたネギ・人参・セロリ・キューリ・筍・椎茸・木耳・ピーマン・パプリカを鶏ガラ・酒・味醂・砂糖・お酢・塩胡椒と片栗粉で仕上げたあんをたっぷり掛けパクチーをトッピングしていただく。鯛へん美味しーいとしか言えまへん。最後は中華の王道青椒肉絲、一口大に切った餅豚に塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして炒め筍とピーマンを加え鶏ガラ・酒・味醂・下ろし生姜・テンメンジャン・オイスターソース・胡麻油と塩胡椒で仕上げていただく。仕上げは申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートはココナツのアイスクリームとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、海老とイカの皇帝風サラダ

2、ワンタンスープ

3、麻婆茄子

4、鯛の姿焼き甘酢あんかけ

5、青椒肉絲

6、ココナツのアイスクリームとコーヒー


Img_17562

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

男のご飯−1306

今日はイタリアン。先ずは生ハムのサラダ、只ただベビーリーフを散らして生ハムの上にアボがドと半熟卵を乗せブラックペッパー・トマトソースとドレッシングを掛けライムを搾っていただく。生ハムの塩気にトロ々の卵とアボがドにライムがマッチして旨い。次はブロッコリーのポタージュ、ブイヨン・ガーリック・白ワインでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。温かくてクリーミーで美味しい。三品目はソフトサラミのミニピザ、何時もの餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・マッシュルーム・セロリ・パプリカ・ピーマンと一緒に焼いてバジル・パプリカとブラックペッパーを振り掛けていただく。カリ々トロ々餅々にソフトサラミの柔らかい食感が加わって旨い。四品目は鶉のバターソテー、シンプルに塩胡椒・ガーリック・タイムを振り掛けてバターでソテーして白ワインで蒸し上げベビーリーフ・ブロッコリー・トマトにブラックペッパーとパルミジャーノをたっぷり削り掛けレモンを搾っていただく。カリッと香ばしくて身がしっかり締ってジューシーで蕩けたチーズと相まって言う事無く美味しーい。最後はパプリカとアボがドと生ハムの茸パスタ、玉ネギとニンニクと一緒にマッシュルーム・しめじ・舞茸・赤黄パプリカとアボがドを炒めコンソメ・白ワイン・オレガノ・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースに超アルデンテのフェデリーニを絡めて生ハムをトッピングしパルミジャーノを削り掛けていただく。生ハムと野菜にパスタの歯応えが絶妙で仕上げには申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートはミルクティーのアイスクリームとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムのサラダ

2、ブロッコリーのポタージュ

3、ソフトサラミのミニピザ

4、鶉のバターソテー

5、パプリカとアボがドと生ハムの茸パスタ

6、ミルクティーのアイスクリームとコーヒー


103012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

男のご飯−1305

今日は創作日本料理。先ずは柿とアボがドとクリームチーズの卵サラダ、ミツバ・ベビーリーフ・大根・人参・セロリ・パプリカ・トマトと一緒に盛ってブラックペッパーとマヨネーズでいただく。良く柿食う奴やと言われる位美味しい。次は豚の角煮茹で卵添え、餅豚ブロックを塩胡椒をして軽く焼き目をつけ圧力鍋で大根と一緒にだし・酒・砂糖・醤油と味醂で煮込み茹で卵と水菜を添え粒マスタードでいただく。笑ける位柔らかくて旨い。三品目は豆腐のステーキ、豆腐は水気を取って片栗粉をまぶしオリーブオイルで筍・アボガド・ごぼうと一緒にほんの少しの醤油でカリッと焼き上げキューリとトマトを添え酢橘をたっぷり搾って鰹節でいただく。豆腐とアボがドはカリッとしてフワ々で焼き野菜との相性も良く鰹節がマッチして美味しーい。四品目は牡蠣の天ぷらと栗のカレー煮込み、玉ねぎをチャツネにし人参・パプリカ・セロリ・栗と一緒にコンソメ・酒・ナツメグ・シナモン・ミックスハーブ・ガーリック・マーマネードとカレー粉で煮込み牡蠣の天ぷらと蒸しブロッコリーをトッピングしていただく。牡蠣はプリ々栗はホク々でカレーのソースが良いあんばいに絡んでじゃがいもとは一味違って 旨ーい。最後は茸とミョウガのお澄まし、シンプルに炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げミツバをトッピングして酢橘をたっぷり搾っていただく。仕上げには言う事無くサッパリして美味しい。今日の〆のデザートは特大ピオーネとコーヒーで柿牡蠣した美味しい々ご飯でした。

1、柿とアボがドとクリームチーズの卵サラダ

2、豚の角煮茹で卵添え

3、豆腐のステーキ

4、牡蠣の天ぷらと栗のカレー煮込み

5、茸とミョウガのお澄まし

6、特大ピオーネとコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 6日 (火)

男のご飯−1304

今日はフレンチ。先ずは生ハムとアスパラとクリームチーズのサラダ、シンプルに白ワインで蒸したアスパラガスに生ハムとクリームチーズを乗せてチャービルを飾りブラックペッパーと岩塩でいただく。柔らかくて甘いアスパラと生ハムの塩気にクリームチーズが相まって滅茶旨い。次はアスパラガスのポタージュ、コンソメとガーリックでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。美味しいとしか言いようが無い。三品目はラムロースのポワレバルサミコソース、塩胡椒・ガーリックとミックスハーブでポワレにしてカボチャ・人参・パプリカ・茸とチャービルを添え、肉汁にバター・赤ワイン・バルサミコと塩胡椒で煮詰めたソースでいただく。お肉はとても柔らかくてジューシーでバルサミコの酸味がバッチし決まって旨ーい。四品目は牡蠣のベニエ香草風味、牡蠣は片栗粉で滑りを取って小麦粉・卵白・ミックスハーブをまぶしてバターでソテーし焼き栗・パプリカ・ブロッコリー・プチトマトとレッドマスタードを添えレモンをたっぷり搾っていただく。牡蠣の衣はカリッと身はプリップリで香ばしいバターと香草の風味良いあんばいでこの時期の牡蠣は文句無く美味しーい。最後はバケットのオープンサンド、二つ割りしたバケットにホールトマト・オニオン・マッシュルーム・ピーマン・パプリカ・サラミとたっぷりのチーズで焼いてブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。カリトロ餅々で仕上げは丁度良いボリューム感で旨い。今日の〆のデザートは梨とコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムとアスパラとクリームチーズのサラダ

2、アスパラガスのポタージュ

3、ラムロースのポワレバルサミコソース

4、牡蠣のベニエ香草風味

5、バケットのオープンサンド

6、梨とコーヒー


2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

男のご飯−1303

今日は創作中華料理。先ずは戻り鰹の皇帝風サラダ、何時ものたっぷりのパクチーに白髪ネギ・大根・人参・キューリ・セロリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。戻り鰹の脂の乗り具合が絶妙でスタートには言う事無く旨い。次はフカヒレのスープ、シンプルに鶏ガラスープ・ガーリック・五香粉・オイスターソースと塩胡椒でじっくり煮込んで片栗粉で仕上げパクチーを飾っていただだく。コラーゲンたっぷりのジョキ々の食感にトロミのついたスープが良いあんばいに絡んで美味しい。三品目は酢豚、餅豚は塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶしてカリッと揚げ筍・人参・カボチャ・ペコロス・セロリを加え鶏ガラ・ガーリック・酒・下ろし生姜・砂糖・黒酢・味醂・塩胡椒・胡麻油と片栗粉で仕上げていただく。酸味と言い甘さと言い丁度良い感じで旨い。四品目は海老チリ、海老は塩胡椒・ガーリック・花椒・塩胡椒・片栗粉と卵白を練り込んで揚げ炒めたネギ・ニンニクと鷹の爪に鶏ガラ・ガーリック・酒・味醂・ホールトマト・テンメンジャン・豆板醤・胡麻油・塩胡椒と片栗粉で仕上げパセリを振り掛けていただく。フワプリの海老にピリッとパンチが利いたソースがバッチし決まって文句無く美味しーい。最後は白菜と貝柱のクリーム煮、シンプルに白菜とブナピーを鶏ガラスープ・ミルク・酒・ガーリック・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込んで生クリームで仕上げ活け貝柱にチャービルを飾っていただく。貝柱はとても柔らかくて甘くトロットロの白菜と良いあんばいにマッチして仕上げには言う事無く旨ーい。今日の〆のデザートは梨とコーヒーで美味しい々中華でした。

1、戻り鰹の皇帝風サラダ

2、フカヒレのスープ

3、酢豚

4、海老チリ

5、白菜と貝柱のクリーム煮

6、梨とコーヒー


10542_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 1日 (木)

男のご飯−1302

今日は創作日本料理。先ずは甘エビとトロサーモンのサラダ、ミツバ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトと一緒にブラックペッパーを振り掛けマヨネーズ・ワサビ・生クリームと黒酢のドレッシングでいただく。甘エビは超甘くトロサーモンは脂ノリ々でワサビの利いたドレッシングがマッチして旬鮮で旨い。次は地鶏の唐揚げ、骨つきのもも肉をそのまま塩胡椒・ガーリック・タイムと片栗粉をまぶしてカリッと丸揚げにし蒸しブロッコリー・人参・パプリカ・トマトに水菜を添えレモンをたっぷり搾っていただく。皮はカリッと身はとても柔らかくてジューシーで羽ばたきたくなる位美味しい。三品目は秋刀魚の塩焼き、超シンプルに塩胡椒だけで網焼きにして大葉の上に盛って山椒の葉を飾り酢橘とレモンを搾り分けキューリと下ろし大根でいただく。この時期の秋刀魚は脂ノリ々で文句のつけようが無い位シンプルイズベストで旨い。四品目は黒豚の角煮、黒豚ブロックに塩胡椒とガーリックを振り掛けて焼き目をつけ圧力鍋で大根と一緒に炒り粉だし・酒・砂糖・醤油と味醂で煮込み茹で卵と一緒に盛りつけ酢橘を搾り刻み大葉と粒マスタードでいただく。笑ける位トロットロで超柔らかくて美味しーい。最後はカレーうどん、定番通りの豚・筍・ピーマン・パプリカで仕上げた青椒肉絲を稲庭の釜揚げうどんの上に乗せて鰹だし・酒・味醂・カレー粉・豆板醤と片栗粉で仕上げたあんをたっぷり掛けミツバをトッピングしていただく。カレーの辛さの中にオイスターソースの甘さが加わった青椒肉絲が良いあんばいにマッチして何とも言えない新感覚で滅茶苦茶旨ーい。今日の〆のデザートはパパイヤとコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、甘エビとトロサーモンのサラダ

2、地鶏の唐揚げ

3、秋刀魚の塩焼き

4、黒豚の角煮

5、カレーうどん

6、パパイヤとコーヒー


2_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »