« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月30日 (日)

男のご飯−1285

今日はイタリアン。先ずは生ハムとチーズの野菜サラダ、ベビーリーフ・セロリ・マッシュルーム・キューリ・パプリカ・アボがドとトマトに生ハムを乗せてパルミジャーノを削り掛けブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。生ハムとパルミジャーノの塩気が野菜と良いあんばいにコラボしてシンプルイズベストで旨い。次はグリンピースのクリームスープ、コンソメとガーリックでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。色気と味がマッチしてクリーミーで美味しい。三品目はシュリンプのムニエル、シュリンプは殻のまま真っ二つに開き塩胡椒・ガーリック・タイムと小麦粉をまぶしてバターでソテーし、人参・チンゲンサイ・アスパラとチャービルを添えてレモンを搾り焦しガーリックバターでいただく。香ばしさが絶妙で反り繰り替える位旨ーい。四品目はポークピカタ、黒豚に塩胡椒・ガーリック・ローリエと小麦粉を軽く振ってソテーし生クリームで溶いた卵でフワ々に巻いて蓮根・人参・苦瓜・パプリカとイタリアンパセリを添えてレモンを搾りケチャップソースでいただく。卵でフワ々に巻かれた黒豚はジューシーでケチャップの甘さとレモンの酸味が絶妙で滅茶苦茶美味しーい。最後はサラミのミニピザ、何時もの餃子に生地にホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・ピーマン・パプリカ・茸・トマトに多めのサラミで焼いてパプリカ・ブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。カリ々トロ々餅々で仕上げには言う事無く旨い。今日の〆のデザートは夕張メロンとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムとチーズの野菜サラダ
2、グリンピースのクリームスープ
3、シュリンプのムニエル
4、ポークピカタ
5、サラミのミニピザ
6、夕張メロンとコーヒー

Img_897212_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月27日 (木)

男のご飯−1284

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンとイクラの皇帝風サラダ、たっぷりのパクチー・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。トロ々プチ々でパクチーてしまう位美味しい。次は野菜と卵のチキンスープ、鶏ガラスープ・ガーリック・酒・五香粉と塩胡椒で筍・ネギ・エノキ・木耳・人参・セロリを煮込み卵を半熟に綴じブラックペッパーを振り掛けパクチーをトッピングしていただく。具沢山の野菜とフワ々の半熟卵が良いあんばいに絡まって旨い。三品目は青椒肉絲、餅豚は細切りにして塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒め細切りの筍・パプリカ・ピーマンを加え鶏ガラ・酒・味醂・下ろし生姜・オイスターソースと塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。中華の王道らしく何時食べても美味しい。四品目は麻婆茄子、黒毛和牛の細切れに塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶしネギ・茄子・鷹の爪と一緒に炒めテンメンジャン・豆板醤・鶏ガラ・酒・味醂・花椒塩・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチーを飾っていただく。黒毛和牛は柔らかくて甘く鷹の爪と豆板醤の辛さが適度で茄子術も無く旨ーい。最後はアワビとキャベツのクリーム煮、活けアワビは殻から丁寧に外して軽く塩胡椒を振って酒蒸にしキャベツと一緒に鶏ガラ・酒・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上げこれもパクチーをトッピングしていただく。アワビは超柔らかくてフワ々でキャベツは蕩ける位柔らかくてクリーミーで仕上げには言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートは柿とコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンとイクラの皇帝風サラダ
2、野菜と卵のチキンスープ
3、青椒肉絲
4、麻婆茄子
5、アワビとキャベツのクリーム煮
6、柿とコーヒー

Img_806412_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月25日 (火)

男のご飯−1283

今日はフレンチ。先ずは生ハムメロン、超シンプルに熟れ々の夕張メロンを生ハムで巻いてベビーリーフで彩りブラックペッパーを振り掛けていただく。シンプルイズベストで美味しい。次はじゃがいものポタージュ、コンソメ・ガーリック・白ワインとタイムでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。甘さとトロミにクリーミー感が加わってポタットして旨い。三品目はタンシチュー、塩胡椒・ガーリック・タイム・オレガノと片栗粉をまぶして軽く炒め圧力鍋で玉ネギ・人参・セロリ・パプリカ・ピーマン・茸・カボチャを加え、白ワイン・赤ワイン・ブイヨン・ガーリック・ホールトマト・ウースターソースと塩胡椒でじっくり煮込みミックスビーンズとベビーリーフを飾りレモンを搾っていただく。舌の噛みようが無い位とても柔らかくトマトの酸味が良いあんばいで美味しい。四品目は鰻のポワレヴィネグレットソース、鰻の白焼きに塩胡椒・ガーリック・ローリエと片栗粉をまぶしてソテーし白ワインで軽く蒸し上げ人参・パプリカ・カボチャ・茄子・蓮根・インゲンとチャービルを添えてレモンを搾り、アンチョビ・ワインビネガー・エシャロット・生クリームとマヨネーズで仕上げたソースでいただく。鰻はフワ々で焼き野菜も夫々の持ち味が活きてヴィネグレットソースがバッチし決まって滅茶苦茶旨ーい。最後はキルシュブロートのオープンサンド、焼き立てのキルシュブロートの上にピザソース・オニオン・ピーマン・パプリカ・ネギ・茸・アボがドにパンチェッタとチーズを乗せてオーブンで焼きパプリカとブラックペッパーを振り掛けていただく。たっぷりのミックスドライフルーツが入ったブロートに野菜の具材がマッチして仕上げには言う事無くボリュムも満点で旨い。今日の〆のデザートはチョコレートムースとコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムメロン
2、じゃがいものポタージュ
3、タンシチュー
4、鰻のポワレヴィネグレットソース
5、キルシュブロートのオープンサンド
6、チョコレートムースとコーヒー

Img_85432_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

男のご飯−1282

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとサラミとアボガドの野菜サラダ、ミツバ・レタス・大葉・大根・人参・セロリ・パプリカ・マッシュルーム・トマトと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。たっぷりの野菜に大葉の風味とサラミの食感が良いあんばいで美味しい。次は黒毛和牛とニンニクのステーキ、黒毛和牛のサーロインは塩胡椒をしてニンニクを炒めた脂で炒めて白ワインで軽く蒸し人参・しめじとミツバを添えレモンを搾って岩塩でいただく。レアーなお肉は超柔らかくてジューシーで言う事無く旨い。三品目は親子真鯛の兜煮、酒だけでじっくり煮込んで蜂蜜と醤油に味醂で照りをつけごぼうと満願寺唐辛子にミツバと山椒の葉を飾り酢橘を搾っていただく。親孝行で身離れも良く魚好きには言う事無く美味しい。四品目はウニのだし巻き卵、シンプルにだしと卵をニハに溶いて半熟状態でたっぷりのウニを巻く上げて大葉の上に盛り山椒の葉で彩り酢橘を搾っていただく。何もかもがフワ々でウニはとても甘くて半熟卵との一体感がたまらなく旨ーい。最後は具沢山の豚汁、炒り粉だし・酒・味醂と白味噌でカボチャ・大根・人参・筍・しめじ・ごぼうと一緒に仕上白ねぎとミツバをトッピングしていただく。仕上には言う事無く美味しい。今日の〆のデザートは熟れ々イチジクとコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、生ハムとサラミとアボガドの野菜サラダ
2、黒毛和牛とニンニクのステーキ
3、親子真鯛の兜煮
4、ウニのだし巻き卵
5、具沢山の豚汁
6、熟れ々イチジクとコーヒー

9196512


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

男のご飯−1281

今日はアメリカン。先ずはフィッシャーマンズサラダ、レタス・大根・人参・セロリ・パプリカ・オニオン・マッシュルーム・ズッキーニ・トマトに帆立・スモークサーモン・イカ・生ハム・サラミ・クリームチーズを盛りブラックペッパーとレモンを搾って白ワイン・マヨネーズ・生クリーム・バルサミコと塩胡椒のノンオイルドレッシングでいただく。ビネガーの酸味の利いたノンオイルドレッシングは素材の持ち味が活きて美味しい。次はポテトの冷製ポタージュ。じゃがいもをコンソメと白ワインでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げて人肌に冷やしブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。トロットロでクリーミーで冷やっこくて旨い。三品目は魚貝と野菜のバーベキュー、シンプルに海老・イカ・貝柱と一緒に茄子・人参・マッシュルーム・じゃがいも・ズッキーニ・満願寺唐辛子と一緒にバター・ガーリック・タイムと塩胡椒で焼き上げレモンをたっぷり搾っていただく。シンプルイズベストで美味しい。四品目はアメリカ産牛豚のバーベキュー、これもシンプルにじゃがいも・玉ネギ・ピーマン・人参・椎茸・パプリカと一緒に串刺しにして網焼きにしブラックペッパーと岩塩でいただく。これもまた牛肉も豚肉もどちらも超ジューシーで甲乙つけ難くて旨ーい。最後はもちろんアメリカンクラブハウスサンド、地鶏は塩胡椒・ガーリック・タイムと塩胡椒でじっくりと焼きレタス・トマト・キューリ・ピクルス・オニオン・ズッキーニに半熟卵とカリカリベーコンを辛子バターの利いたトーストで挟みケッチャップマヨネーズでいただく。身分厚の地鶏はプリン々でたっぷりの具と相まって滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートはピオーネにドライフルーツとコーヒーで美味しい々アメリカンでした。

1、フィッシャーマンズサラダ
2、ポテトの冷製ポタージュ
3、魚貝と野菜のバーベキュー
4、アメリカ産牛豚のバーベキュー
5、アメリカンクラブハウスサンド
6、ピオーネにドライフルーツとコーヒー

Img_84272


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

男のご飯−1280

今日は創作中華料理。先ずはモンゴイカの皇帝風サラダ、何時ものたっぷりのパクチーに大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカとミルしたクルミとカシューナッツに特製胡麻マヨドレでいただく。身分厚のモンゴイカは歯応えも良く餅々で甘くスタートには申し分無く美味しい。次は野菜と鶏のチキンスープ。ネギ・茸・セロリ・木耳と一緒に鶏ガラスープ・ガーリック・酒・五香粉と塩胡椒で煮込みブラックペッパーにパクチーをトッピングしていただく。野菜たっぷりでチキンとして旨い。三品目は青椒鶏絲、地鶏は塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして軽く炒め満願寺唐辛子・茄子と筍と一緒に、鶏ガラ・酒・味醂・下ろし生姜・テンメンジャン・オイスターソースと塩胡椒で仕上げパクチーを飾っていただく。鶏はフワ々プリ々して野菜満載で牛とは一味違って美味しい。四品目は海老チリ、活け々の赤海老を丸まま塩胡椒・五香粉・花椒と片栗粉をまぶしてネギ・ニンニクと鷹の爪で軽く炒め鶏ガラ・酒・下ろし生姜・テンメンジャン・豆板醤・ホールトマト・ケチャップと片栗粉で仕上パクチーで彩っていただく。海老は香ばしくてプリ々でケチャップの利いた甘辛いソースが絶妙でそり繰り替える位旨ーい。最後は活け帆立とチンゲンサイのクリーム煮、超シンプルに鶏ガラスース・酒・五香粉と塩胡椒で煮込みたっぷりの生クリームで仕上げ活け帆立をトッピングしていただく。活け帆立は超柔らかくて甘くクリーミーなチンゲンサイと相まって帆立ってしまう位美味しーい。今日の〆のデザートは柿とコーヒーで美味しい々中華でした。

1、モンゴイカの皇帝風サラダ
2、野菜と鶏のチキンスープ
3、青椒鶏絲
4、海老チリ
5、活け帆立とチンゲンサイのクリーム煮
6、柿とコーヒー

9166012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

男のご飯−1279

今日はイタリアン。先ずは生ハムとイチジクのサラダ、シンプルに完熟のイチジクを生ハムで巻いてベビーリーフの上に盛りレモンとトマトを添えてブラックペッパーを振り掛けていただく。イチジクがイチジュク々になって超甘く生ハムの塩気とバッチし決まって滅茶旨い。次はソーセージと野菜のコンソメスープ。玉ネギ・茸・セロリ・ブロッコリーと一緒にコンソメと白ワインで煮込んで塩胡椒で仕上クラッカーを割り入れてパルミジャーノ・ブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。コンソメスープの染み込んだクラッカーにチーズと野菜が良いあんばいに絡まって美味しい。三品目はタンシチュー、牛タンは塩胡椒・ガーリック・タイム・オレガノと強力粉をまぶして軽く炒め玉ネギ・人参・セロリ・マッシュルーム・ポルチーニ茸を加え、ブイヨン・白ワイン・赤ワイン・ホールトマト・タイム・オレガノと塩胡椒でじっくり煮込みベビーリーフで彩り生クリームを軽く回し掛けていただく。思わずしたを噛みそうな位超柔らかくてトロットロでソースもバケットで残らず平らげてしまう位旨ーい。四品目はマグロのムニエル、マグロは塩胡椒・ガーリック・タイムと片栗粉をまぶして玉ネギと三色パプリカと一緒にたっぷりのバターでソテーしベビーリーフとチャービルを飾りレモンを搾っていただく。周りは焦しバターでカリッとして身はフワ々で言う事無く美味しい。最後は秋と来ればポルチーニ茸と栗のクリームパスタ、戻したたっぷりのポルチーニ茸と一緒にマッシュルームと栗を加え玉ネギ・ニンニクとタイムで炒め白ワイン・コンソメ・戻し汁・パルミジャーノ・生クリームと塩胡椒で煮詰めたソースを超アルデンテのフェデリーニに絡め生クリームを回し掛けパルミジャーノ・ブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。ポルチーニの香りと風味にホク々した栗が加わって秋満載で滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートはイチジクとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムとイチジクのサラダ
2、ソーセージと野菜のコンソメスープ
3、タンシチュー
4、マグロのムニエル
5、ポルチーニ茸と栗のクリームパスタ
6、イチジクとコーヒー

9155212


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

男のご飯−1278

今日はフレンチ。先ずはホワイトアスパラのパンチェッタと生ハムのサラダ、白ワインで蒸して冷やしたアスパラにパンチェッタと生ハムを乗せてチャービルを飾りブラックペッパーにレモンを搾っていただく。超柔らかいアスパラと夫々のハムがが良いあんばいにマッチしてスタートには申し分無く美味しい。次はオニオングラタンスープ、玉ネギとニンニクを炒めてコンソメ・白ワインとチーズを加えパイ生地で包んでオーブンで焼きブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。スープに蕩けたパイ生地とオニオンチーズが火傷しそうな位熱々で残暑の厳しい時でも旨い。三品目はトロサーモンのバルサミコのマリネ、たっぷりの玉ネギと赤黄パプリカをニンニクと一緒に炒め白ワイン・バルサミコ酢・コンソメ・タイムと塩胡椒で仕上げたマリネソースを、塩胡椒・ガーリックと片栗粉で揚げたトロサーモンにたっぷり掛けてイクラとチャービルをトッピングしレモンを搾っていただく。脂乗り々のトロサーモンにバルサミコの酸味が絶妙なハーモニーを演出して言う事無く美味しい。四品目は手羽元のラタトゥイユ煮込み、塩胡椒・ガーリック・タイム・オレガノと玉ネギで炒めカボチャ・人参・ズッキーニ・ピーマン・パプリカ・茸とセロリを加え白ワイン・オレガノ・ホールトマトと塩胡椒で仕上げてチャービルを添えレモンを搾っていただく。手羽元は身離れも良くトマトの酸味とオレガノの風味が利いて羽ばたきたくなる位旨ーい。最後はバケットのフォカッチャ、二分割したバケットにホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・ピーマン・パプリカ・茸・サラミとたっぷりのモッツァレラで焼いてパプリカ・ブラックペッパーとバジルを振り掛けていただく。コンガリカリッと焼けたバケットにトロ々のチーズが絡んだ具と相まって仕上には言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートはピオーネとコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、ホワイトアスパラのパンチェッタと生ハムのサラダ
2、オニオングラタンスープ
3、トロサーモンのバルサミコのマリネ
4、手羽元のラタトゥイユ煮込み
5、バケットのフォカッチャ
6、ピオーネとコーヒー

9144512


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月13日 (木)

男のご飯−1277

今日は創作日本料理。先ずはイカの唐揚げと野菜の胡麻サラダ、ミツバ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・アボガド・トマトと一緒に塩胡椒と片栗粉をまぶしてカリッと揚げたイカリングを盛ってイクラをトッピングし炒り胡麻をたっぷり掛け、白ワイン・黒酢・ブラックペッパーを利かせたマヨドレでいただく。イカはカリプリで胡麻かしようの無い位美味しい。次は焼き秋野菜と厚揚げの盛り合わせ、超シンプルに厚めに割いた松茸・満願寺唐辛子に茄子と厚揚げを網焼きにして酢橘をたっぷり搾り、松茸と満願寺唐辛子は岩塩で茄子と厚揚げは鰹節と生醤油でいただく。抜群の香りと軸のしっかりした松茸は歯応えも良くショキ々で夫々の持ち味が活きて秋満載で旨ーい。三品目は筋じゃが、黒毛和牛の筋に塩胡椒とガーリックを振り掛けて玉ねぎと一緒に軽く炒め圧力鍋に丸ままのじゃがいも・人参とこんにゃくを加え、だし・酒・蜂蜜・醤油と味醂で仕上げ、山椒の葉を飾っていただく。何時もながらお肉は超柔らかくじゃがいもはホク々で言う事無く美味しい。四品目は鶏カツの玉子綴じ、地鶏は塩胡椒・ガーリックを振り掛け手溶き卵に潜らせパン粉をしっかりつけて揚げ、だし・酒・醤油・味醂にたっぷりの溶き卵でミツバと一緒に半熟に綴じていただく。地鶏はプリ々卵はフワ々で親孝行としか言いようが無い位旨い。最後は松茸のお吸い物、超シンプルに割いた松茸を一番だし・酒・味醂と薄めの醤油で仕上げてミツバをトッピングし酢橘をたっぷり搾っていただく。松茸の香りと風味が抜群で仕上にはこの上が無い位滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートは梨とコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、イカの唐揚げと野菜の胡麻サラダ
2、焼き秋野菜と厚揚げの盛り合わせ
3、筋じゃが
4、鶏カツの玉子綴じ
5、松茸のお吸い物
6、梨とコーヒー

9134012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月11日 (火)

男のご飯−1276

今日はイタリアン。先ずは生ハムメロン、超々シンプルに熟れ々のメロンを生ハムで巻いてチャービルで彩りブラックペッパーを振り掛けていただく。スタートには申し分無く甘さと塩気が良いあんばいで美味しい。次はブロッコリーのクリームスープ、これもシンプルにコンソメでブロッコリーの茎だけをじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上ブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。ブロッコリする位クリーミーで旨い。三品目はサラミのミニピザ、何時のも餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・ピーマン・パプリカ・茸と一緒にたっぷりのモッツァレラで焼いてパプリカとブラックペッパーを振り掛けていただく。サラミの適度な歯応えも活きてカリトロ餅々で美味しい。四品目はラムロースのソテー、これまたシンプルに塩胡椒とタイムを振り掛けてニンニクと一緒にソテーしてカボチャ・人参・ブロッコリーとチャーブルを添えてレモンを搾り炒めたニンニクと一緒にいただく。ホク々のニンニクと超柔らかいお肉との一体感が絶妙で滅茶苦茶旨ーい。最後は茄子とミートのパスタ、玉ネギ・ニンニク・セロリ・人参・茸と一緒に合い挽きを炒めコンソメ・白ワイン・赤ワイン・ホールトマト・オレガノ・タイムとパルミジャーノで仕上げたソースを超アルデンテのフェデリーニに絡め、プチトマトとチャービルで彩りパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。最早茄子術も無く仕上には言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートは熟れ々メロンとコーヒーでメロンに始まりメロンに終わったイタリアンでした。

1、生ハムメロン
2、ブロッコリーのクリームスープ
3、サラミのミニピザ
4、ラムロースのソテー
5、茄子とミートのパスタ
6、熟れ々メロンとコーヒー

9112812


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

男のご飯−1275

 今日は創作中華料理。先ずは帆立とイクラの皇帝風サラダ、白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカとたっぷりのパクチーを一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。ホッペタが帆立ってイクラでも食べれる位美味しい。次は春雨のサンラータン、鶏がラスープ・酒・味醂・ホールトマト・胡麻油・お酢と塩胡椒でネギ・大根・茸・セロリ・木耳・と一緒に煮込みブラックペッパーを振り掛けてパクチーをトッピングしていただく。春雨の蕩ける食感と具沢山の野菜がトマトとお酢の程よい酸味に胡麻油の風味が活きてトマトう位旨い。三品目は青椒牛肉絲、ステーキ用の黒毛和牛を細切りにして塩胡椒とガーリックでレアーに炒め細切りしたピーマン・パプリカ・カリッと揚げた細切りにしたワンタンの皮の上にたっぷり掛けパクチーをトッピングしていただく。カリッと揚ったワンタンの皮がたっぷりの青椒牛肉絲と良いあんばいになって文句無く美味しい。四品目は黒豚とバナナの酢豚、病みつきになった黒豚とバナナを一口大に切って塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、鶏ガラ・酒・味醂・蜂蜜と黒酢で仕上これもパクチーをトッピングしていただく。病み々付きになってカリトロ餅々で滅茶苦茶旨ーい。最後は地鶏とブロッコリーのクリーム煮、地鶏は塩胡椒・ガーリックと五香粉を振り掛けて炒めブロッコリーと一緒に鶏ガラスープ・酒とガーリックでじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上ブラックペッパーを振り掛けていただく。鶏留めの無い位何もかもがクリーミーで仕上には申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートは梨とコーヒーで美味しい々中華でした。

1、帆立とイクラの皇帝風サラダ
2、春雨のサンラータン
3、青椒牛肉絲
4、黒豚とバナナの酢豚
5、地鶏とブロッコリーのクリーム煮
6、梨とコーヒー

9102412


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

男のご飯−1274

今日はフレンチ。先ずは魚貝のマリネ、玉ネギ・セロリ・ズッキーニ・茸・人参・カボチャを軽く炒め活け海老・イカ・帆立貝・アボガドを加え、クリームチーズ・ゴルゴンゾーラ・白ワイン・生クリームと塩胡椒で仕上げたマリネ液で仕上げて成形し、レモン・ブラックペッパーにイクラとチャービルをトッピングしていただく。ゴルゴンゾーラの効いたマリネ液が具沢山の素材と相まってスタートが掛かって旨い。次は枝豆のクリームスープ、超シンプルにコンソメとガーリックでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。枝豆の持ち味が生きてクリーミーで美味しい。三品目はキングサーモンのポワレ、脂のしっかり乗った腹身に塩胡椒・ガーリック・タイム・ローズマリーと小麦粉をまぶしてバターでソテーし白ワインで蒸しカボチャ・人参・パプリカ・ピーマン・セロリ・筍・ミニトマトとチャービルを添えレモンをたっぷり搾っていただく。キングらしく脂の乗りも良いあんばいで言う事無く旨い。四品目は地鶏のマスタードソース、塩胡椒・ガーリック・強力粉をまぶしてタイムの葉でソテーしカボチャ・人参・パプリカ・レモンとチャービルを添え粒マスタード・白ワイン・マヨネーズ・生クリームと塩胡椒で仕上げたソースでいただく。地鶏はホク々ジューシーでチキンとして美味しーい。最後はポークピカタ、イベリコ豚に塩胡椒・ガーリック・タイムを振り掛けたっぷりの溶き卵でで仕上げズッキーニ・人参・パプリカ・蓮根とチャービルを添えレモンを搾って特製トマトソースでバケットと一緒にいただく。お肉は卵で優しく包まれてレモンとトマトソースの酸味がバッチし決まって仕上には申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートはビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、魚貝のマリネ
2、枝豆のクリームスープ
3、キングサーモンのポワレ
4、地鶏のマスタードソース
5、ポークピカタ
6、ビエネッタのアイスクリームとコーヒー

992112


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 8日 (土)

男のご飯−1273

今日はイタリアン。先ずは生ハムメロン、超シンプルに熟れ々のメロンに生ハムをたっぷり載せてチャービルを飾りブラックペッパーを振り掛けていただく。超甘いジュク々のメロンと生ハムの塩が絶妙に相性が良く滅茶苦茶旨い。次はソーセージとオニオンのスープ、コンソメ・ガーリックと白ワインで茸・セロリ・ブロッコリーと一緒に仕上げクラッカーを割入れチャービルとブラックペッパーを振り掛けていただく。クラッカーに蕩けたチーズとスープが良いあんばいに染み込んで美味しい。三品目は網焼き帆立とパンチェッタのウニソース、活け々の帆立をバーナーで表面を生パンチェッタとウニを乗せてチャービルを飾りブラックペッパーにレモンを搾っていただく。焙った帆立は香ばしくて甘く生パンチェッタの塩気とウニの甘さが絶妙でこの組み合わせは旨い。四品目はフィレのフォアグラバルサミコソース、黒毛和牛のフィレを塩胡椒とニンニクでレアーにソテーして白ワインで軽く蒸し肉汁で強力粉を叩いたフォアグラをバターとバルサミコで仕上げたソースをたっぷり掛けカボチャ・人参・パプリカとチャービルを添えレモンを搾っていただく。バルサミコの酸味が利いたフワ々のフォアグラソースがジューシーなフィレとの何とも言えない合体感が胸が牛っとする位美味しーい。最後はイカスミのニョッキ、玉ネギ・ニンニク・セロリ・人参と一緒にスルメイカを炒めブイヨン・白ワイン・アンチョビソース・ホールトマト・オレガノ・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースをニョッキにたっっぷり掛けバジルの葉をトッピングしてパルミジャーノを削り掛けていただく。餅々したニョッキの食感にイカスミ・腸・アンチョビと蕩けたパルミジャーノのソースがたっぷり絡んで仕上げには申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートは熟れ々メロンとコーヒーでメロンに始まりメロンで終わったイタリアンでした。

1、生ハムメロン
2、ソーセージとオニオンのスープ
3、網焼き帆立とパンチェッタのウニソース
4、フィレのフォアグラバルサミコソース
5、イカスミのニョッキ
6、熟れ々メロンとコーヒー

98812


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

男のご飯−1272

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンの皇帝風サラダ、天こ盛りパクチーにミツバ・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。トロだけに蕩ける位脂乗り々で美味しい。次は卵スープ、鶏ガラスープ・酒・味醂・ガーリック・五香粉と塩胡椒でネギ・筍・しめじ・セロリ・パプリカと一緒に煮込み卵を半熟に綴じトマトとパクチーをトッピングしブラックペッパーを振り掛けていただく。鶏ガラの上品なスープにフワ々トロ々の卵が具沢山の野菜と相まって滅茶旨い。三品目は地鶏の北京ダック風、地鶏のもも肉に塩胡椒・ガーリック・五香粉を振り掛けたっぷりの蜂蜜を丁寧に数回付け焼きにしてカリッと照りを出し、生春巻きの生地でコチジャンを塗り白髪ネギとセロリを一緒に巻いてレモンを搾っていただく。蜂蜜の甘さとコチジャンが良いあんばいにマッチして擬を遥かに越えて病み付きになる位美味しーい。四品目は青椒肉絲、細切りのチャーミー豚に塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒め筍・ピーマン・パプリカを加え鶏ガラ・酒・味醂・胡麻油・オイスターソースと塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。只一言旨い。最後は岩牡蠣とキャベツのクリーム煮、岩牡蠣と格闘してこじ開けてデッカい身を出し塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして軽く焼き目をつけキャベツと一緒に圧力鍋で鶏ガラ・酒・五香粉・塩胡椒とたっぷりの生クリームで仕上げてパクチーをトッピングしていただく。岩牡蠣はデカくてプリ々で食べ応えが合ってキャベツは蕩ける位柔らかくてクリーミーで仕上げには申し分無く美味しい。今日の〆のデザートはフルーツヨーグルトソースのバニラアイスとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンの皇帝風サラダ
2、卵スープ
3、地鶏の北京ダック風
4、青椒肉絲
5、岩牡蠣とキャベツのクリーム煮
6、フルーツヨーグルトソースのバニラアイスとコーヒー

97712


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 6日 (木)

男のご飯−1271

今日は創作日本料理。先ずはシーチキンとコーンのサラダ、ミツバ・大葉・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリ・アボガド・トマトと一緒に炒り胡麻をたっぷり掛けブラックペッパーとマヨネーズでいただく。スタートには言う事無く美味しい。次は若鶏の黒胡椒焼き、もも肉を塩胡椒・ガーリックとブラックペッパーだけでじっくり焼き上げ千切りキャベツと獅子唐辛子を添えレモンをたっぷり搾っていただく。焼き加減は抜群で滅茶苦茶ジューシーでチキンとして旨い。三品目は天然鯛の塩麹焼き、只々シンプルに塩麹を丁寧に満遍なく塗って網焼きにし焼き獅子唐辛子と金平ごぼうを添え酢橘を搾っていただく。申し分無く鯛へん美味しゅうございます。四品目は豚の角煮、餅豚を塩胡椒とガーリックで焼き目をつけ圧力鍋で大根と一緒にだし・酒・蜂蜜と醤油でじっくり煮込み山椒の葉を飾り粒マスタードでいただく。噛む事も無い位超柔らかくてトロ々で蜂蜜の上品な甘さが良いあんばいで旨ーい。最後は具沢山の豚汁、一口大に切った餅豚と大根・人参・カボチャ・しめじ・玉ネギ・白ネギと厚揚げと一緒にだし・酒・味醂と白味噌で仕上げミツバをトッピングしていただく。残暑の暑いこんな時期でも熱々の味噌仕立ての豚汁は言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートは巨峰とコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、シーチキンとコーンのサラダ
2、若鶏の黒胡椒焼き
3、天然鯛の塩麹焼き
4、豚の角煮
5、具沢山の豚汁
6、巨峰とコーヒー

963512


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 5日 (水)

男のご飯−1270

今日はイタリアン。先ずは生ハムイチジ、昨日に続きとても甘くて美味しかったので再度熟れ々のイチジクを生ハムで巻いてチャービルを添えブラックペッパーを振り掛けていただく。甘さと塩気にトロ々の熟した熟れ々食感がたまらなく二度目でも美味しい。次はブロッコリーの冷製クリームスープ、コンソメとガーリックでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げ人肌に冷やしていただく。ブロッコリする位クリーミーで旨い。三品目はソーセージのミニピザ、餃子の生地にピザソースをたっぷり塗ってオニオン・茸・パプリカと一緒にたっぷりのチーズで焼いてバジルの葉をトッピングしてブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。ドイツのソーセージはパキッと弾ける位張りが合って何時ものカリトロ餅々と相まってドイツもこいつ美味しい。四品目は帆立貝のゴルゴンゾーラソース、活け々のホタテを軽く焙って甘さと香ばしさを出しゴルゴンゾーラ・白ワイン・クリームチーズ・生クリームとブラックペッパーで練り上げたソースをたっぷり塗ってレモンとチャービルを添えオリーブオイルとブラックペッパーでいただく。思い通り焙った帆立は香ばしさと甘さがましてゴルゴンゾーラのクリーミーなソースが絶妙で滅茶苦茶旨ーい。最後はボンゴレビヤンコ、アーリオーリオに茸とセロリに海老とあさりを加えて白ワインで軽く蒸し超アルデンテのリングイネに絡めパセリ・ブラックペッパーにパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。あさりのワイン蒸しとプリ々の海老は言う事無く餅々のリングイネと相まって仕上げには申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートは冷え々プリンとビスケットにコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムイチジ
2、ブロッコリーの冷製クリームスープ
3、ソーセージのミニピザ
4、帆立貝のゴルゴンゾーラソース
5、ボンゴレビヤンコ
6、冷え々プリンとビスケットにコーヒー

952512


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 4日 (火)

男のご飯−1269

今日はフレンチ。先ずはイチジクとピーチの生ハムサラダ、シンプルに熟れ々のイチジクとピーチを生ハムで巻いてチャービルを添えブラックペッパーを振り掛けていただく。甘さと塩気に熟した熟れ々食感がたまらなく旨い。次はじゃがいもの冷製クリームスープ、コンソメとガーリックでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げ人肌に冷やしていただく。冷製に考えても甘さにクリーミーさが相まって蕩ける位美味しい。三品目は天然鯛のラタトゥイユ煮込み、塩胡椒をして焼き目をつけあさり・玉ネギ・ニンニク・人参・セロリ・カボチャ・ズッキーニ・茸・ピーマン・パプリカを加え、たっぷりの白ワイン・ブイヨン・タイム・オレガノ・ローズマリー・ホールトマトと塩胡椒で煮込みチャービルを飾りレモンをたっぷり搾っていただく。身の引き締まった天然鯛は身離れも良くホク々で具沢山のラタトゥイユがしっかり絡んで言う事無く旨い。四品目は牛フィレのソテーゴルゴンゾーラソース、塩胡椒をしてニンニクを炒めたオイルで超レアーにソテーし人参・パプリカ・じゃがいも・絹さやとチャービルを添え、クリームチーズ・生クリーム・白ワイン・ゴルゴンゾーラとブラックペッパーを練り込んだゴルゴンゾーラソースでいただく。お肉は滅茶苦茶柔らかくてジューシーゴルゴンのソースがバッチし決まって超美味しーい。最後はシュリンプのターメリックライス、海老は殻のまま塩胡椒とタイムを振り掛け玉ネギ・ニンニク・セロリ・人参と一緒にソテーしライスと一緒に白ワイン・ブイヨン・タイム・ターメリックと塩胡椒で仕上げトマトとブロッコリーをトッピングしてレモンをたっぷり搾っていただく。ターメリックの色合いが見た目も味も引き立てて反り繰り替える位旨ーい。今日の〆のデザートは熟れ々ピーチとチョコバナナにコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、イチジクとピーチの生ハムサラダ
2、じゃがいもの冷製クリームスープ
3、天然鯛のラタトゥイユ煮込み
4、牛フィレのソテーゴルゴンゾーラソース
5、シュリンプのターメリックライス
6、熟れ々ピーチとチョコバナナにコーヒー

93412


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

男のご飯−1268

今日は創作中華料理。先ずは戻り鰹の皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーに白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。スタートにはホンマ言う事無く旨い。次はチキンスープ、若鶏は一口大に切って塩胡椒で軽く炒め筍・大根・人参・セロリと木耳を加え鶏がラスープ・酒・ガーリック・五香粉と塩胡椒で仕上げブラックペッパーを振り掛けてパクチーをトッピングしていただく。気持ち薄味に仕上げた事で上品でチキンとして美味しい。三品目は肉団子の甘酢あん掛け、牛ミンチにゴボウ・卵黄・下ろし生姜・ガーリック・片栗粉と塩胡椒で練り上げて丸め小麦粉をまぶしてコンガリ揚げ、鶏ガラスープ・下ろし生姜・鷹の爪・花椒・ガーリック・砂糖・お酢・ケチャップ・塩胡椒と片栗粉で仕上げたあんをたっぷり掛けパクチーを飾っていただく。ゴボウの歯応えとカリッとコンガリジューシーな団子にピリッと甘酸っぱいあんがしっかり絡んで旨い。四品目はチキンの酒蒸しとアボガドの生春巻き、ささ身は塩胡椒と酒で蒸して手で裂きアボガド・白髪ネギ・キューリ・セロリ・トマトとオイスターソースで仕上げたマロニーと一緒に巻き、テンメンジャンとコチジャンと特製ゴルゴンゾーラのクリームソースの3バージョンでいただく。生春巻きの生地は餅々でショキ々野菜としっとりチキンと相まって最早順位をつけろと言うのが無理な位甲乙のつけようが無い位旨ーい。最後は回鍋肉、スペアリブは塩胡椒・ガーリックと五香粉で軽く炒め鶏ガラ・酒・味醂とテンメンジャンを振り掛けて圧力鍋で仕上げキャベツ・獅子唐辛子・白ネギを加えて、鶏ガラ・ガーリック・五香粉・酒・味醂・胡麻油・テンメンジャンと塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。お肉はトロットロでキャベツはパリッと獅子唐辛子の遠い処のでのピリッとした辛さが良いあんばいでテメーナンナンジャンて位美味しーい。今日の〆のデザートはレーズン入りフルーツポンチとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、戻り鰹の皇帝風サラダ
2、チキンスープ
3、肉団子の甘酢あん掛け
4、チキンの酒蒸しとアボガドの生春巻き
5、回鍋肉
6、レーズン入りフルーツポンチとコーヒー

9212


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 1日 (土)

男のご飯−1267

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ、千切りキャベツ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトにイタリアンパセリを飾りブラックペッパーとマヨネーズでいただく。スタートにはカラフルで彩りよくて旨い。次は筑前煮、鶏は一口大に切って塩胡椒で軽く炒め筍・ごぼう・人参・蓮根・椎茸・絹さやを加えだし・酒・砂糖・醤油と味醂で仕上げ山椒の葉を飾っていただく。見た目も良く夫々の持ち味が生きて美味しい。三品目は鯛の兜煮、ただただごぼうと一緒に酒だけでじっくり煮込み砂糖・醤油と味醂で照りをつけ山椒の葉をたっぷり乗せレモンを搾っていただく。お目目は何が何でも一番でトロッと何処さヘキサンしてプリ々の身はしっかり詰まっていて魚好きには言う事無く旨ーい。四品目は牛タンのカツレツ、たっぷりの溶き卵に潜らせてパセリの入ったパン粉をしっかりつけてあげ千切りキャベツを添えてレモンをたっぷり搾りケチャップと岩塩の2バージョンでいただく。衣はサクッとカリ々でタンは超柔らかくてビックリする位美味しーい。最後は茄子とキャベツの味噌汁、シンプルに炒り粉だし・酒・味醂と白味噌で茄子は浅めに仕上げたっぷりのネギをトッピングしていただく。最早茄子術も無く仕上げには申し分無く旨い。今日の〆のデザートはチョコソースのチョコアイスとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ
2、筑前煮
3、鯛の兜煮
4、牛タンのカツレツ
5、茄子とキャベツの味噌汁
6、チョコソースのチョコアイスとコーヒー

831512


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »