男のご飯−1259
今日は創作日本料理。先ずはお刺身と野菜のサラダ、ミツバ・レタス・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリ・トマトとウニ・いくら・鯛の焙りと一緒にワサビ・岩塩・ブラックペッパーとマヨネーズでいただく。鯛は身が締まって歯応えも良くウニの甘さといくらの塩気がショキ々の野菜と相まって旬鮮で美味しい。次は若鶏と餅豚の筑前煮、今回は若鶏と餅豚を一口大に切って塩胡椒・ガーリックと胡麻油で軽く炒めレンコン・人参・ごぼう・椎茸・カボチャ・スナップエンドウを加えだし・酒・砂糖・醤油と味醂で仕上げ大葉の千切りを散らしていただく。鳥豚のコンビとそれぞれの野菜の持ち味が生きて鳥豚筑前煮も旨い。三品目は鯛の兜煮、塩を軽くして酒だけでじっくり煮込みだし・砂糖・醤油と味醂で照りをつけ椎茸・ミョウガに山椒の葉を添えて巣立ちを搾っていただく。活け鯛は身が引き締まって身離れ良く甘辛さが絶妙で魚好きにはたまらなく美味しーい。四品目はトンカツ、二口大に切った餅豚に塩胡椒とガーリックと溶き卵に潜らせパン粉をしっかりつけてコンガリ揚げ千切りキャベツ・ミョウガ・トマトとミツバを添えレモンをたっぷり搾ってケチャップソースでいただく。お肉はカリッと餅々ジューシーで言う事無く旨ーい。最後はあさりのお澄まし、人参・スナップエンドウと一緒に炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げ刻みネギとミツバをトッピングし酢橘を搾っていただく。あさりのだしが良いあんばいに出て仕上げには申し分無く美味しい。今日の〆のデザートはピオーネとコーヒーでお腹パンパンになりました。
1、お刺身と野菜のズサラダ
2、若鶏と餅豚の筑前煮
3、鯛の兜煮
4、トンカツ
5、あさりのお澄まし
6、ピオーネとコーヒー
| 固定リンク
「日本食」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント