« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

男のご飯−1216

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンとイクラの皇帝風サラダ、白髪ネギ・大根・人参・セロリ・パプリカに何時のたっぷりのパクチーと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。サーモンはトロ々イクラはプチ々野菜はショキ々で美味しい。次は冬瓜と海老のチキンスープ、シンプルに白ネギ・筍・しめじ・セロリ・木耳・赤黄緑のパプリカと一緒に鶏ガラ・ガーリック・酒・味醂・下ろし生姜・五香粉と塩胡椒で煮込み片栗粉でトロミをつけブラックペッパーを振り掛けパクチーをトッピングしていただく。海老はプリ々冬瓜はとても柔らかくトロミのついただしがしっかり染込んで具沢山で旨い。三品目は焼き餃子、合い挽きと白ネギとレタスを練り込んだ餃子を天使の羽をつけて焼きレモンをたっぷり搾ってテンメンジャンと黒酢の2バージョンでいただく。パリ々の天使の羽にタレが良いあんばいに絡んでどちらのバージョンも甲乙つけがたくて美味しい。四品目はトマトたっぷりの麻婆茄子、茄子・筍・赤黄緑のパプリカと一緒に塩胡椒・ガーリックと花椒と鷹の爪で炒め鶏ガラ・ガーリック・酒・味醂・ホールトマト・ケチャップ・下ろし生姜・テンメンジャン・豆板醤・胡麻油・花椒・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチーをトッピングしていただく。たっぷりの酸味の程よいトマトソースが適度な辛さと相まってイタリアン感覚で旨ーい。最後は手羽先とチンゲンサイのクリーム煮、シンプルに手羽先に塩胡椒・ガーリック・五香粉と塩胡椒で焼き目をつけチンゲンサイと一緒に鶏ガラスープ・酒とミルクでじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーにパクチーをトッピングしていただく。仕上げには申し分なく羽ばたき炊くなる位クリーミーで美味しーい。今日の〆のデザートは熟れ々桃のシナモンとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンとイクラの皇帝風サラダ
2、冬瓜と海老のチキンスープ
3、焼き餃子
4、トマトたっぷりの麻婆茄子
5、手羽先とチンゲンサイのクリーム煮
6、熟れ々桃のシナモンとコーヒー

Img_78822

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

男のご飯−1215

今日はフレンチ。先ずは生ハムピーチ、シンプルに熟れ々のピーチを生ハムで巻いてプチトマトとイタリアンパセリを添えていただく。シンプルイズベストで美味しい。次はパンンプキンのポタージュ、ブイヨンとガーリックで煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。とても甘くてトロ々で旨い。三品目はイサキのアクアパッツァ、塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けて焼き目をつけエシャロット・セロリ・人参・カボチャ・マッシュルーム・しめじ・インゲン・ピーマン・パプリカ・枝豆・タイムの葉と一緒にたっぷりの白ワインで煮込み、ブイヨン・ガーリックと塩胡椒で仕上げイタリアンパセリを刻みレモンを搾っていただく。皿から盛れる位大振りのイサキは身離れも良くソースが良く染みて野菜たっぷりで美味しい。四品目は黒毛和牛とフォアグラのポアレ、黒毛和牛は塩胡椒とガーリックで軽くソテーし塩胡椒・ガーリックと強力粉をまぶしてソテーしたフォアグラと一緒にリンゴのコンポートの上に盛り、焼きエシャロット・ズッキーニ・人参・インゲン・枝豆とイタリアンパセリを添えレモンを搾っていただく。フォアグラはフワ々で甘さの適度なリンゴのコンポートにジューシーな黒毛和牛と相まって笑ける位旨ーい。最後は茄子とトマトのグラタン、スライスした茄子・しめじ・マッシュルーム・エシャロットと合い挽きを塩胡椒・ガーリックとオレガノを利かせて炒めたっぷりのチーズを乗せ、生クリーム・トマトピューレ・オレガノとパン粉をトッピングしてオーブンに掛けイタリアンパセリを飾りブラックペッパーとパルミジャーノを振り掛けていただく。クリーミーで程よいトマトの酸味利いたソースとカリトロのチーズが茄子に良く絡んで仕上げには申し分なく美味しーい。今日の〆のデザートは苺とビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムピーチ
2、パンンプキンのポタージュ
3、イサキのアクアパッツァ
4、黒毛和牛とフォアグラのポアレ
5、茄子とトマトのグラタン
6、苺とビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_782712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

男のご飯−1214

今日は創作日本料理。先ずは半熟卵の胡麻サラダ、ミツバ・ベビーリーフ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・マッシュルームと一緒に煎り胡麻をたっぷり掛け胡麻マヨドレでいただく。スタートには幸先良く胡麻ん足で美味しい。次はひじきの煮物、地鶏は小さめのサイコロに切り塩胡椒とガーリックで軽く炒め戻したひじき・枝豆・人参・しめじ・インゲン・京薄揚げげとコンニャクを加え、だし・酒・砂糖・醤油と味醂で仕上げミツバを飾っていただく。彩り良く夫々の持ち味が入り交じってだしもしっかり染みて具沢山で旨い。三品目は真鯛の兜煮、シンプルに軽く塩をして酒だけでじっくり煮込み筍としめじと一緒に砂糖・醤油と味醂で照りをつけミツバをトッピングして酢橘をたっぷり搾っていただく。お目目も何処さヘキサンして身離れも良く出しが良く染みて美味しーい。四品目はトンカツ,溶き卵に潜らせてパン粉をしっかりつけてコンガリ揚げレタスの千切りを添えてレモンをたっぷり搾って岩塩とマヨネーズでいただく。餅豚はカリッとコンガリ揚ってジューシーでレモンが爽やかで旨ーい。最後は豆腐と京薄揚げのお澄まし、炒り粉だし・酒・醤油と味醂でしめじと一緒に仕上げ刻みネギとミツバをトッピングしていただく。仕上げにはサッパリして申し分無く美味しい。今日の〆のデザートはシナモンりんごとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、半熟卵の胡麻サラダ
2、ひじきの煮物
3、真鯛の兜煮
4、トンカツ
5、豆腐と京薄揚げのお澄まし
6、シナモンりんごとコーヒー

Img_777012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

男のご飯−1213

今日は創作中華料理。先ずは初鰹の皇帝風サラダ、ベビーリーフ・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリにたっぷりのパクチーと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。スタートにはなん中華美味しいとしか言いようが無い。次は春雨と卵の野菜スープ、鶏ガラスープ・酒・味醂・五香粉・ガーリックと塩胡椒でひじき・人参・しめじ・セロリ・キューリに卵を半熟に綴じトマトとパクチーをトッピングしブラックペッパーを振り掛けていただく。卵も春雨もトロ々で野菜たっぷりで旨い。三品目は海老とアボがドの生春巻き、白髪ネギ・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にバターで炒めた海老を包みパクチーを飾りレモンを搾ってテンメンジャンでいただく。海老はバターで香ばしくプリ々で野菜もたっぷりでテメーなんなんじゃんて言いたい位美味しい。四品目は麻婆茄子、黒毛和牛の細切れと茄子に塩胡椒・ガーリックと花椒を振り掛けてネギと鷹の爪で炒め鶏ガラスープ・酒・味醂・ガーリック・花椒・テンメンジャン・豆板醤・オイスターソース・胡麻油・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチーをトッピングしていただく。お肉と茄子にピリッとパンチが利いた遠くに甘さが程よく残ったソースがしっかり絡んで滅茶苦茶旨ーい。最後は中華の王道青椒肉絲、定番通り餅豚は細切りにして塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして軽く炒め筍・ピーマンとパプリカを加え鶏ガラ・酒・ガーリック・五香粉・味醂・テンメンジャン・オイスターソースと塩胡椒で仕上げこれもパクチーをトッピングしていただく。仕上げには申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートはモンキーバナナと干しぶどうにチョコソースとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、初鰹の皇帝風サラダ
2、春雨と卵のい野菜スープ
3、海老とアボがドの生春巻き
4、麻婆茄子
5、青椒肉絲
6、モンキーバナナと干しぶどうにチョコソースとコーヒー

Img_77182

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月23日 (土)

男のご飯−1212

今日はイタリアン。先ずは夏野菜のマリネ、茄子・ズッキーニ・赤黄パプリカ・マッシュルーム・人参を塩胡椒とガーリックで炒めオリーブオイル・バルサミコ・レモン汁でマリネにしバジルとブラックペッパーを振り掛けていただく。バルサミコの酸味とオリーブがハーブと相まって焼き野菜は甘くて美味しい。次は小松菜のクリームスープ、コンソメとガーリックで煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。シンプルイズベストで小松ったなって位旨い。三品目はパンチェッタのミニピザ、餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗ってオニオン・ピーマン・パプリカ・マッシュルームと一緒にたっぷりのモッツァレラで焼きパプリカ・ブラックペッパーとバジルをたっぷり振り掛けていただく。カリ々トロ々餅々で美味しい。四品目はポークピカタ、イベリコ豚に塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛け脂を落しながら炒めパルミジャーノをたっぷり入れた溶き卵でフワ々に巻き上げエシャロット・ズッキーニ・人参・パプリカとトマトを添えレモンを搾ってトマトソースでいただく。お肉は脂が適度に抜けてチーズとフワ々卵とトマトソースがバッチし決まって豚れる位旨ーい。最後はイカのトマトソースのフェットチー二、エシャロット・ニンニクとセロリで活け々のイカを炒め白ワイン・コンソメ・ホールトマト・マッシュルーム・オレガノ・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースに超アルデンテのフェットチー二に絡めてトマトを添え、バジルとブラックペッパーにパルミジャーノを削り掛けていただく。イカはプリ々で酸味の程よいトマトソースがたっぷり絡んで仕上げには申し分なく美味しーい。今日の〆のデザートはモンキーバナナのチョコソースとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、夏野菜のマリネ
2、小松菜のクリームスープ
3、パンチェッタのミニピザ
4、ポークピカタ
5、イカのトマトソース
6、モンキーバナナのチョコソースとコーヒー

Img_76532

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

男のご飯−1211

今日は創作日本料理。先ずはイカ刺しのサラダ、レタス・香菜・大根・人参・セロリ・キューリ・みょうが・トマトと活け々のモンゴイカと一緒にブラックペッパーに下ろし生姜とマヨネーズでいただく。イカは身分厚でとても甘く野菜はショキ々で美味しい。次はアスパラガスと黒毛和牛の焙り巻き、バターと塩胡椒で炒めたアスパラを黒毛和牛の焙りでグルグルに巻いて大葉の上に盛りすだちを搾って下ろし生姜と黒岩塩でいただく。アスパラの香ばしさと脂乗り々の黒毛和牛が生姜とマッチしてシンプルイズベストで旨い。三品目は天然鯛の姿煮、酒だけでじっくり煮込んで砂糖・醤油と味醂で照りを付けごぼう・しめじとみょうがを添え酢橘をたっぷり搾っていただく。引き締まった天然の鯛は身離れも良くホク々で魚好きには申し分なくお目目まで美味しーい。四品目は地鶏の唐揚げ、一口大に切って塩胡椒・ガーリック・タイム・だし・酒・醤油・味醂・パルミジャーノで漬け込み片栗粉をまぶしてカリッと揚げてレタスの千切りを添えレモンをたっぷり搾って黒岩塩とマヨネーズでいただく。身は餅々ジューシーでチキンとして旨ーい。最後は具沢山の豚汁、大根・人参・しめじ・ごぼう・カボチャ・コンニャクと一緒にだし・酒・味醂と白味噌で煮込み白ねぎをトッピングしていただく。白味噌の甘さが良いあんばいで仕上げには言う事無く美味しい。今日の〆のデザートは熟れ々桃とコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、イカ刺しのサラダ
2、アスパラガスと黒毛和牛の焙り巻き
3、天然鯛の姿煮
4、地鶏の唐揚げ
5、具沢山の豚汁
6、熟れ々桃とコーヒー

Img_760912

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

男のご飯−1210

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンの皇帝風サラダ、たっぷりのパクチーと一緒に白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカとミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。何時もながら幸先良く美味しい。次はワンタンのサンラータンスープ。ネギ・人参・パプリカ・ピーマン・木耳・茸・トマトとパクチーを鶏ガラスープ・ガーリック・五香粉・ホールトマト・酒・味醂と塩胡椒で煮込みお酢と胡麻油で仕上げていただく。ワンタンはトロ々でトマトとお酢の酸味に香ばしい胡麻の風味が活きて旨い。三品目は海老チリ、お刺身用の活け海老を丸まま塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒め白ネギ・セロリ・ピーマン・しめじを加え鶏ガラスープ・酒・味醂・花椒テンメンジャン・豆板醤・鷹の爪・ケチャップと塩胡椒で炒め片栗粉で仕上げパクチーをトッピングしていただく。海老は香ばしくてプリ々でケチャップの甘さの中に唐辛子の辛さが利いて美味しい。四品目は餅豚とバナナとの黒酢すぶた、一口大に切った餅豚とバナナに塩胡椒とガーリックに片栗粉をまぶしてカリッと炒め鶏ガララ・酒・砂糖・味醂・五香粉・お酢と胡麻油で仕上げパクチーをトッピングしていただく。甘酸っぱさが良いあんばいでトロ々餅々で病みつきになる位旨ーい。最後は旬野菜と貝柱のクリーム煮、シンプルに鶏ガラスープ・酒・ガーリック・五香粉と雄胡椒でアスパラ・小松菜としめじと一緒に煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。何もかもがクリーミーで仕上げには申し分無く美味しーい。今日の〆のデザートは熟れ々桃のシナモンとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンの皇帝風サラダ
2、ワンタンのサンラータンスープ
3、海老チリ
4、餅豚とバナナとの黒酢すぶた
5、旬野菜と貝柱のクリーム煮
6、熟れ々桃のシナモンとコーヒー

Img_75601

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

男のご飯−1209

今日はフレンチ。先ずは生ハムピオーネ、シンプルに生ハムで巻いてレモンとチャービルを乗せブラックペッパーを振り掛けていただく。生ハムの塩気と超甘いピオーネがレモンの酸味に引き立てられて美味しい。次はコーンポタージュ、コンソメ・ガーリクと白ワインで煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。トロミの中にクリーミーさが際立って滅茶旨い。三品目は手羽元のラタトゥイユ煮込み、塩胡椒・ガーリックとオレガノで焼き目をつけて白ワイン・コンソメ・ガーリック・オレガノ・ホールトマト・塩胡椒で玉ネギ・人参・カボチャ・ズッキーニ・セロリ・茸と一緒に圧力鍋で煮込みチャービルを添えレモンを搾っていただく。手羽元は身離れも良くトロ々に柔らかくトマトの酸味にオレガノが利いて美味しい。四品目は車海老のポアレ、塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けてバターでソテーして白ワインで蒸し焼きカボチャ・人参・パプリカとチャービルを添えレモンをたっぷり搾っていただく。バターの香ばしさがプリ々の身を引き立てて反り繰り替える位旨ーい。最後はマカロニのグラタン、玉ネギ・カボチャ時の個をバターで軽く炒めアルデンテに湯がいたマカロニにコーンと生クリームを加え、たっぷりのチーズ・パンチエッタ・ピーマン・トマトとパン粉を乗せて焼きブラックペッパー・パルミジャーノとパプリカを振り掛けていただく。カリッとトロッと具沢山で仕上げには申し分なく美味しーい。今日の〆のデザートはチョコソースのバナナとピオーネにコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムピオーネ
2、コーンポタージュ
3、手羽元のラタトゥイユ煮込み
4、車海老のポアレ
5、マカロニのグラタン
6、チョコソースのバナナとピオーネにコーヒー

Img_75112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

男のご飯−1208

今日はイタリアン。先ずは生ハムメロン、シンプルに熟れ々のメロンを生ハムで巻いてチャービルを添えレモンを搾っていただく。シンプルイズベストで幸先良く美味しい。次はほうれん草のクリームスープ、コンソメとガーリックでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。色合いも良くクリーミーで旨い。三品目は車海老のバターソテー、背と腸を丁寧に取って丸まま塩胡椒・ガーリック・タイムとバターでソテーして白ワインで蒸し頭と一緒にチンゲンサイと人参を盛りチャービルを添えレモンをたっぷり搾っていただく。身はプリ々でバターの香ばしさが良いあんばいで蒸し野菜も美味しい。四品目は鰈のムニエル粒マスタードソース、塩胡椒・ガーリック・オレガノと小麦粉をまぶしてカリッとバターでソテーして白ワインで蒸し上げカボチャ・人参・ズッキーニとベビーリーフを添え、粒マスタード・白ワイン・生クリーム・マヨネーズ・ビネガー・レモン汁と塩胡椒のソースをたっぷりつけていただく。粒マスタードの適度な辛さとレモンの酸味が加わってカリッとホク々で華麗な味がして滅茶苦茶旨ーい。最後はトマトとクリームチーズの冷製パスタ、シンプルに丁寧に皮を剥いたトマトと白ワイン・レモン汁・ガーリック・パルミジャーノと塩胡椒をミキサーに掛け、超アルデンテの氷で締めたカッペリーニに絡めクリームチーズを散らしパルミジャーノとバジルをたっぷり振り掛けていただく。トマトの酸味とチーズにクリームチーズとバジルがマッチして美味しーい。今日の〆のデザートはバナナのシナモンチョコとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムメロン
2、ほうれん草のクリームスープ
3、車海老のバターソテー
4、鰈のムニエル粒マスタードソース
5、トマトとクリームチーズの冷製パスタ
6、バナナのシナモンチョコとコーヒー

Img_718112_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

男のご飯−1207

今日は創作中華料理。先ずは黒鮪の皇帝風サラダ、たっぷりのパクチー・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリに赤身の黒鮪を盛り何時ものミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。赤身特有のさっぱり感が具材とドレッシングと相まって美味しい。次はワンタンスープ、鶏ガラスープ・ガーリック・五香粉・酒・味醂と塩胡椒で鶏ミンチで包んだワンタンとマロニーに筍・白ネギ・人参・セロリ・木耳・トマトと一緒に煮込みパクチーとブラックペッパーでいただく。ワンタンもマロニーもトロ々で野菜たっぷりで旨い。三品目は餃子のフワ々半熟卵ソース、合い挽きとネギを包んだ餃子を天使の羽をつけて焼きフワ々の半熟卵を乗せてコチジャンを利かせたケチャップでいただく。カリッと肉汁が超ジューシーな餃子がフワ々の半熟卵と甘辛いソースとマッチしてメチャ美味しい。四品目は鮭とブロッコリーとエリンギのクリーム煮、シンプルに塩胡椒・ガーリックと五香粉で焼き目をつけ鶏ガラスープ・酒・五香粉と塩胡椒で煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。鮭は脂が乗り々で野菜もトロ々で何もかもが超クリーミーで旨ーい。最後は中華の王道青椒肉絲、餅豚・筍・ピーマンとパプリカの細切りで超シンプルに鶏ガラ・酒・味醂・塩胡椒・テンメンジャンとオイスターソースで仕上げパクチーをトッピングしていただく。仕上げには申し分なく滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートは苺とビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、黒鮪の皇帝風サラダ
2、ワンタンスープ
3、餃子のフワ々半熟卵ソース
4、鮭とブロッコリーとエリンギのクリーム煮
5、青椒肉絲
6、苺とビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_742112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月15日 (金)

男のご飯−1206

今日は久しぶりのアメリカン。先ずはフィッシャーマンズサラダ。レタス・オレンジ・アボガド・大根・人参・パプリカ・キューリ・セロリ・トマトと活けシュリンプ・帆立・焙りトロサーモンに生ハムを盛りブラックペッパーを振り掛け、マヨネーズ・ヨーグルト・ビネガー・レモン汁・白ワイン・生クリーム・塩胡椒のドレッシングでいただく。野菜ショキ々でシュリンプもサーモンもバターでカリッと香ばしく魚介満載で美味しい。次はコーンクリームスープ、只ただコーンをコンソメとガーリックで煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。コーンはとても甘くトロ々でクリーミーで旨い。三品目はスペアリブのバーベキュー、シンプルに塩胡椒・ガーリックとミックスハーブで玉ネギ・人参・エリンギ・ピーマンと一緒に焼き上げブラックペッパーにレモンをたっぷり搾っていただく。お肉は身離れも良く餅々ジューシーで野菜は甘く夫々の持ち味が活きて美味しい。四品目は魚介のバーベキュー、これもシンプルにシュリンプとトロサーモンは塩胡椒・ガーリックとミックスハーブでじゃがいも・ズッキーニ・パプリカ・ピーマン・人参・ブロッコリーと一緒にバターで焼き上げブラックペッパーにレモンをたっぷり搾っていただく。サーモンは脂ノリ々で海老は香ばしく野菜もバターが利いて良いあんばいで反り繰り替える位旨ーい。最後はアメリカンクラブハウスサンド、チキンは塩胡椒・ガーリックとミックスハーブでじっくり焼きカリ々ベーコン・フワ々卵とトマト・レタス・キューリ・ピクルスを粒マスタードとバターをたっぷり塗ったトーストで挟みイタリアンパセリを飾りケチャップマヨネーズでいただく。超ボリューミーで言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートはバナナとオレンジのチョコレートソースにコーヒーで美味しい々アメリカンでした。

1、フィッシャーマンズサラダ
2、コーンクリームスープ
3、スペアリブのバーベキュー
4、魚介のバーベキュー
5、アメリカンクラブハウスサンド
6、バナナとオレンジのチョコレートソースにコーヒー

Img_73792

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月14日 (木)

男のご飯−1205

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ、レタス・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・ズッキーニとトマトを一緒に煎り胡麻をたっぷり掛けブラックペッパーとマヨネーズでいただく。トロッとネットリショキとして美味しい。次は具沢山の筑前煮、地鶏は一口大に切って塩胡椒とガーリックで筍・蓮根・ごぼう・人参・椎茸・しめじ・ブロッコリーとコンニャクを加えて炒め、だし・酒・砂糖・醤油と味醂で気持ち薄めに仕上げ山椒の葉をトッピングしていただく。地鶏の味と歯応えは良く夫々の持ち味時が活きた野菜満載で旨い。三品目は真鯛の塩麹焼き、シンプルに塩麹をたっぷりつけて焼き椎茸・ごぼうに山椒の葉を添え酢橘をたっぷり搾っていただく。どことなくみりん干しの様な風合いが絶妙でシンプルイズベストで魚好きにはたまらなく美味しーい。四品目はトンカツ、餅豚に塩胡椒とガーリックを振り掛けたっぷりの溶き卵にパン粉をしっかりつけて揚げレタスの千切りにプチトマトを添えレモンを搾ってケチャップマヨネーズでいただく。ホッペタが落ちる位豚れた感じでカリッと餅々で旨ーい。最後は具沢山の豚汁、餅豚・筍・大根・人参・ごぼう・蓮根・椎茸・しめじ・カボチャ・コンニャクと一緒にだし・酒・味醂と白味噌で煮込み白ねぎをトッピングしていただく。甘くてだしのしっかりでた具沢山の豚汁は仕上げには申し分なく美味しい。今日の〆のデザートはイチゴミルクのアイスクリームとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ
2、具沢山の筑前煮
3、真鯛の塩麹焼き
4、トンカツ
5、具沢山の豚汁
6、イチゴミルクのアイスクリームとコーヒー

Img_73431

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月12日 (火)

男のご飯−1204

今日はイタリアン。先ずはスモークサーモンのカルパッチョ、シンプルにノルウェー産サーモンを厚めに切ってキャビアを乗せてレモンとイタリアンパセリを添え、ブラックペッパーとオリーブオイルでいただく。脂ノリ々スモーキーでレモンの酸味とキャビアがマッチして美味しい。次は具沢山のミネストローネ、コンソメ・ガーリック・白ワイン・オレガノ・ホールトマトと塩胡椒でカボチャ・玉ネギ・人参・ブロッコリー・セロリ・ズッキーニ・茸・大根を煮込みたっぷりのパルミジャーノを振り掛けブラックペッパーとバジルを振り掛けていただく。トマトの酸味にオレガノとパルミジャーノが相まって旨いとしか言いようが無い。三品目は加茂茄子のピザ、厚めの輪切りにして塩胡椒を振り掛けてトマトソースで煮込んでピザソースを塗りオニオン・ピーマン・茸・トマトと生ハムにたっぷりのモッツァレラで焼きパプリカとブラックペッパーにバジルを振り掛けていただく。何時もの餃子の生地とは異なり肉厚でトマトがしっかり染込んだ茄子がコンガリ蕩けたチーズとコラボって茄子すべも無く美味しい。四品目はラムチョップのソテー、シンプルに塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けてソテーして白ワインで蒸し上げ焼きカボチャ・人参・ズッキーニとイタリアンパセリを添えレモンをたっぷり搾っていただく。お肉は超柔らかくてジューシーでシンプルイズベストで旨ーい。最後は地中海風パンチェッタのフェデリーニ、パンチェッタはカリ々に焼き炒めたマッシュルーム・ピーマン・パプリカと白ワイン・コンソメ・ガーリック・パルミジャーノのソースに超アルデンテのフェデリーニを絡め、カリッと炒めた玉ネギ・パン粉とオレガノをパンチェッタとパン粉はカリ々でパルミジャーノトイタリアンパセリが利いて滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートは熟れ々メロンとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、スモークサーモンのカルパッチョ
2、具沢山のミネストローネ
3、加茂茄子のピザ
4、ラムチョップのソテー
5、地中海風パンチェッタのフェデリーニ
6、熟れ々メロンとコーヒー

Img_72932

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

男のご飯−1203

今日はフレンチ。先ずは生ハムメロン、シンプルに完熟メロンにたっぷりの生ハムを乗せてベビーリーフで彩りブラックペッパーを振り掛けていただく。メロン々になる位美味しい。次はブロッコッリーのポタージュ、コンソメ・ガーリック・白ワインでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。色合いも良く血液サラ々寿命も延び々でクリーミーで旨い。三品目は牛テールの赤ワイン煮込み、黒毛和牛の牛テールに塩胡椒とガーリックで軽く炒めて旨味を閉じ込め玉ネギ・じゃがいも・人参・セロリ・茸・ブロッコリー・ローリエの葉と一緒にたっぷりの赤ワイン・ブイヨン・ガーリック・ホールトマト・オレガノと塩胡椒でじっくり煮込みレモンを搾っていただく。スープ仕立ての程よい酸味のソースが超トロ々のお肉と相まってしっぽの先まで美味しい。四品目は鮃のポアレマスタードビネガーソース。塩胡椒・ガーリック・タイムと片栗粉をまぶしてバターでソテーして白ワインで蒸し上げ、ズッキーニ・カボチャ・人参とベビーリーフを添えてレモンを搾り粒マスタード・白ワイン・ガーリック・バター・マヨネーズと塩胡椒のソースでいただく。表面はカリッと身はホク々でマスタードの利いたソースが絶妙で旨ーい。最後はゴルゴンゾーラと空豆のクリームリゾット、玉ネギ・ガーリックと塩胡椒で洗い米を炒めコンソメ・白ワイン・タイムでじっくり煮込み空豆とマッシュルームを加え、たっぷりのゴルゴンゾーラと生クリームで仕上げブラックペッパーにキャビアをトッピングしていただく。大空に飛んで行く位クリーミーなゴルゴンが最高でキャビ々して美味しーい。今日の〆のデザートは頂き物の老舗羊羹チョコレートソースとコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムメロン
2、ブロッコッリーのポタージュ
3、牛テールの赤ワイン煮込み
4、鮃のポアレマスタードビネガーソース
5、ゴルゴンゾーラと空豆のクリームリゾット
6、羊羹チョコレートソースとコーヒー

Img_72622

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

男のご飯−1202

今日は創作中華料理。先ずは鯨の皇帝風サラダ、今回は何時ものベビーリーフ・白髪ネギ・大根・人参・キューリ・パプリカにたっぷりのパクチーとマッシュルームと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。久しぶりの鯨はとても柔らかく具材との相性も良く美味しい。次は野菜とマロニーのクリームスープ、鶏ガラスープ・酒・ガーリック・五香粉と塩胡椒で白ネギ・人参・ズッキーニ・茸・木耳と一緒に煮込みたっぷりの生クリームで仕上げパクチーをトッピングしてブラックペッパーを振り掛けていただく。マロニーはトロ々たっぷりの野菜もクリーミーで上品な感覚で旨い。三品目はチキンダック、皮付きの地鶏を只ただ蜂蜜だけでじっくりオーブンでカリッと焼き上げ丁寧に皮を一口大に切り、蒸し餃子の皮で白髪ネギ・キューリとテンメンジャンと一緒に包みレモンを搾っていただく。口にする度に擬きを越えたオリジナル感覚が見た目も味も言う事無く美味しーい。四品目は茄子とズッキーニのピリ辛炒め、大きめに切った茄子とズッキーニに塩胡椒と片栗粉をまぶして鷹の爪・ピーマンと一緒にカリッと炒め鶏ガラ・酒・味醂・ガーリック・花椒・テンメンジャン・豆板醤・胡麻油と塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。汗が噴き出す位ピリッとして茄子すべも無く旨ーい。最後はオレンジ酢豚、餅豚を大きめのサイコロ状に切り塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶしてカリッと炒め筍・ピーマン・パプリカ・マッシュルームを加え鶏ガラ・ガーリック・酒・味醂・少なめの砂糖・胡麻油と黒酢で仕上げてオレンジの上に盛りブラックペッパーとパクチーをトッピングしていただく。黒酢の甘酸っぱさにオレンジの甘さが加わって滅茶苦茶美味しい。今日の〆のデザートは巨峰とコーヒーで美味しい々中華でした。

1、鯨の皇帝風サラダ
2、野菜とマロニーのクリームスープ
3、チキンダック
4、茄子とズッキーニのピリ辛炒め
5、オレンジ酢豚
6、巨峰とコーヒー

Img_721712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

男のご飯−1201

今日はイタリアン。先ずは生ハムパパイヤ、シンプルに熟れ々のパパイヤの上にたっぷりの生ハムにレモンとレッドマスタードを乗せてブラックペッパーを振り掛けていただく。レモンの酸味が際立って蕩けるくらいの甘さと生ハムの塩気絶妙でメチャ旨い。次はパンプキンのポタージュ、これもシンプルにコンソメとガーリックでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。甘くてトロッとしてクリーミーで美味しい。三品目は生ハムのピッツァマルゲリータ、何時の餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・ピーマン・茸・モッツァレラ・バジルと生ハムを乗せて焼きパプリカ・ブラックペッパーとバジルを振り掛けていただく。マルゲリータがうなずくだけ合って旨い。四品目はスペアリブの赤ワイン煮込み、塩胡椒・ガーリック・タイム・オレガノを振り掛けて軽く炒め圧力鍋で人参・じゃがいも・ブロッコッリーの茎と一緒に白ワイン・赤ワイン・ホールトマト・オレガノと塩胡椒で一気に煮込みレッドマスタードを添えレモンを搾っていただく。何もかもが超柔らかくてホッペタがフニャ々になる位旨ーい。最後はボンゴレビヤンコ、玉ネギ・セロリ・ニンニク・鷹の爪のアーリオーリオでたっぷりのあさりを炒めて白ワインで蒸しコンソメ・ローリエ・タイム・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースを超アルデンテのフェデリーニに絡めパルミジャーノを更にたっぷり掛けレモンを搾っていただく。大声でボンゴーレビーヤンコーと言いたくなる位滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートはビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムパパイヤ
2、パンプキンのポタージュ
3、生ハムのピッツァマルゲリータ
4、スペアリブの赤ワイン煮込み
5、ボンゴレビヤンコ
6、ビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_716812_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 8日 (金)

男のご飯−1200

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボがドの胡麻サラダ、ミツバ・ベビーリーフ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリ・トマトと一緒に煎り胡麻をたっぷり掛けブラックペッパーとマヨネーズでいただく。胡麻ん足で美味しい。次は手羽先の唐揚げ、塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶしてコンガリ揚げて酒で蒸し上げレタスに山椒の葉をトッピングしてレモンを搾り黒岩塩でいただく。レモンの酸味が爽やかでカリッとトロッとジューシーで羽ばたきなる位旨い。三品目は黒鮴の塩麹の姿焼き、シンプルに今はやりの塩麹をたぷり塗って焼き上げてごぼうと山椒の葉を添え酢橘をたっぷり搾っていただく。塩麹が身を酒蒸した様なホク々感と麹特有の風味に酢橘の酸味が加わって病み付きになる位美味しーい。四品目は牛スジの肉じゃが、黒毛和牛の牛スジに塩胡椒とガーリックを振り掛けて軽く炒め玉ねぎ・じゃいも・人参を加えだし・酒・砂糖・醤油・味醂と一緒に圧力鍋で煮込み、圧力を抜いてからマロニーとブロッコリーと一緒に煮込んでいただく。牛スジは蕩ける位柔らかくじゃがいもはホク々で夫々の具材の持ち味と歯応えが良いあんばいで旨ーい。最後は豚汁、シンプルに炒り粉だし・酒・味醂と合わせ味噌で一口大に切った餅豚と大根・人参・ごぼう・カボチャ・玉ねぎを煮込み刻みネギをたっぷりトッピングしていただく。汗が出る位温まって具沢山で美味しい。今日の〆のデザートは熟れ々パパイヤとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとアボがドの胡麻サラダ
2、手羽先の唐揚げ
3、黒鮴の塩麹の姿焼き
4、牛スジの肉じゃが
5、豚汁
6、熟れ々パパイヤとコーヒー
 

Img_71472

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

男のご飯−1199

今日は創作中華料理。先ずは叉焼の皇帝風サラダ、パクチー・ミツバ・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒に鶏ガラ・酒・味醂・醤油・五香粉と塩胡椒でトロ々に煮込んだ叉焼にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。魚介とは一味違ってショキ々野菜と叉焼がバッチし決まって蕩ける位美味しい。次ぎは水餃子の卵スープ、鶏ガラスープ・ガーリック・酒と味醂で合い挽きを包んだ餃子と一緒にネギ・筍・木耳・しめじ・セロリ・ブロッコリー・人参を煮込み卵を半熟に綴じパクチーとブラックペッパーでいただく。水餃子と卵はトロ々で具沢山で旨い。三品目は肉団子の甘酢あん掛け、牛ミンチ・ガーリック・下ろし生姜・卵黄・片栗粉と塩胡椒を練り込んだ肉団子をコンガリ揚げて炒めたニラに、鶏ガラスープ・酒・味醂・ケチャップ・砂糖・黒酢・塩胡椒と片栗粉で仕上げたあんをたっぷり掛けレモンを搾っていただく。黒酢とレモンの利いた甘酸っぱいソースが絶妙で転がる位美味しーい。四品目は中華の王道青椒肉絲、シンプルに黒毛和牛に塩胡椒・ガーリック・五香粉・塩胡椒と片栗粉をまぶして軽く炒め筍・ピーマン・パプリカの細切りを加え、鶏ガラ・酒・味醂・ガーリック・テンメンジャン・オイスターソースと塩胡椒で仕上げていただく。言う事無く旨ーい。 最後はほうれん草としめじのクリーム煮、鶏ガラスープ・酒・ガーリックと塩胡椒でじっくり煮込みミルクと生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。生クリームを少なくスープ仕立てに仕上げた事で仕上げにはサッパリして美味しい。今日の〆のデザートはバナナとピオーネにコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、叉焼の皇帝風サラダ
2、水餃子の卵スープ
3、肉団子の甘酢あん掛け
4、青椒肉絲
5、ほうれん草としめじのクリーム煮
6、バナナとピオーネにコーヒー

Img_70822

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

男のご飯−1198

今日はフレンチ。先ずは生ハムメロン、只ただシンプルに完熟のマスクメロンに生ハムとレモンにクレソンを乗せてプチトマトを添えブラックペッパーを振り掛けていただく。美味しいとしか言いようが無い。次はほうれん草にクリームスープ、コンソメ・ガーリックと白ワインで煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。ポパイの様に力こぶが出る位旨い。三品目は黒毛和牛の赤ワイン煮込み、塩胡椒・ガーリックとオレガノを振り掛けて焼き目をつけ玉ネギ・人参・ピーマン・パプリカ・セロリ・ズッキーニ・茸を加えブイヨン・赤ワイン・ガーリック・ホールトマト・タイムと塩胡椒でじっくり煮込んでクレソンを飾りレモンをたっぷり搾っていただく。お肉も野菜もトロ々でトマトとレモンの酸味にオレガノが良いあんばいに利いて蕩ける位美味しい。四品目はシュリンプのムニエル、これもシンプルに活け海老に塩胡椒・ガーリックとローリエを振り掛けてバターだけでソテーして人参・チンゲンサイと一緒に白ワインで軽く蒸してクレソンを添えレモンをたっぷり搾っていただく。身はプリ々でバターの香ばしさとレモンの酸味が絶妙で反り繰り替える位旨ーい。最後は蟹とキャビアのゴルゴンゾーラのクリームリゾット、玉ネギと茸で洗い米を炒めブイヨン・白ワイン・塩胡椒と生クリームで溶いたゴルゴンゾーラで仕上げてキャビアをトッピングしブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。キャビアはプチ々で蟹んして欲しい位クリーミーなゴルゴン良いあんばいでメチャクチャ美味しーい。今日の〆のデザートはチョコバナナとコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムメロン
2、ほうれん草にクリームスープ
3、黒毛和牛の赤ワイン煮込み
4、シュリンプのムニエル
5、蟹とキャビアのゴルゴンゾーラのクリームリゾット
6、チョコバナナとコーヒー

Img_70432

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

男のご飯−1197

今日は創作中華料理。先ずは帆立の皇帝風サラダ、てんこ盛りのパクチー・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。ホッペタがホタってしまう位甘くて旨い。次はワンタンのサンラータン、鶏ミンチを包んだワンタンと一緒にパクチー・ネギ・人参・茸・木耳・セロリ・ピーマン・パプリカ・マロニーを鶏ガラスープ・酒・味醂・ガーリック・五香粉・ホールトマト・胡麻油・お酢と塩胡椒で仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。ワンタンはトロ々トマトとお酢の酸味が良いあんばいで具沢山で美味しい。三品目は蟹ニラ玉のあんかけ、シンプルにニラと解した蟹肉をたっぷりの卵で半熟に焼き上げ鶏ガラスープ・酒・味醂・醤油・下ろし生姜・ガーリック・塩胡椒と片栗粉で仕上げたあんをたっぷり掛けパクチーを飾っていただく。何もかもがトロットロで生姜の風味が利いたあんが生姜無い位絶妙で旨ーい。四品目は餅豚とバナナの黒酢すぶた、大きめのブロックに切った餅豚とバナナに塩胡椒・八角と片栗粉をまぶしてこんが揚げ鶏ガラ・酒・砂糖・胡麻油・塩胡椒と黒酢で仕上げパクチーをトッピングしていただく。バナナと肉の甘くトロ々モッチ餅の一体感が何とも言えず黒酢の甘酸っぱさが活きて滅茶苦茶美味しーい。最後はチンゲンサイと蛤のクリーム煮、しめじと一緒に鶏ガラスープ・酒・ガーリック・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。仕上げには申し分なくクリーミーで旨い。今日の〆のデザートはチョコシナモンのバナナとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、帆立の皇帝風サラダ
2、ワンタンのサンラータン
3、蟹ニラ玉のあんかけ
4、餅豚とバナナの黒酢すぶた
5、チンゲンサイと蛤のクリーム煮
6、チョコシナモンのバナナとコーヒー

Img_69802_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 2日 (土)

男のご飯−1196

今日はイタリアン。先ずは生ハムメロン、超シンプルに熟れ々メロンに生ハムを乗せてクレソンを飾りブラックペッパーをほんの少し振り掛けていただく。メロンは超甘く生ハムの塩気とバッチし合って美味しい。次はキャロットのクリームスープ、これもシンプルにコンソメとガーリックで煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。適度なトロミが良いあんばいで甘くクリーミーで旨い。三品目は牛スジのカポナータ煮込み、黒毛和牛の牛スジは塩胡椒とガーリックで焼き目をつけカボチャ・ブロッコリー・人参・セロリ・茸・ピーマン・パプリカと一緒にブイヨン・ガーリック・ワイン・ホールトマト・塩胡椒とたっぷりのオレガノで圧力鍋でしっかり煮込みクレソンを飾りレモンを搾っていただく。何もかもが噛む事も無く丸まま喉を通り過ぎてしまうくらいトロットロでトマトの酸味とオレガノの風味が相まって美味しい。四品目はイサキのアクアパッツァ、イサキは塩胡椒とガーリックを振り掛けて焼き目をつけあさり・玉ネギ・カボチャ・人参・茸・ズッキーニ・セロリ・ピーマン・パプリカ・ヤングコーン・ブロッコリーと一緒にたっぷりの白ワイン・ガーリック・コンソメ・オレガノ・タイムの葉と塩胡椒でじっくり煮込みレモンを搾っていただく。イサキ良い位身離れも良くホク々で野菜たっぷりで良いだしがでて旨ーい。最後はゴルゴンゾーラとキャビアのクリームパスタ、これもシンプルにゴルゴンゾーラをたっぷりの生クリームで溶いてガーリック・白ワイン・塩胡椒・パルミジャーノと炒めたオニオンで仕上げたソースを超アルデンテのリングイネに絡め、キャビアをトッピングしブラックペッパー・パセリとパルミジャーノを削り掛けていただく。超クリーミーなゴルゴンとプチ々のキャビアが絶妙で言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートはビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムメロン
2、キャロットのクリームスープ
3、牛スジのカポナータ煮込み
4、イサキのアクアパッツァ
5、ゴルゴンゾーラとキャビアのクリームパスタ
6、ビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_691712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金)

男のご飯−1195

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンとイクラの皇帝風サラダ、たっぷりのパクチー・ベビーリーフ・ミツバ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリと一緒に今回はミルした煎り胡麻と特製胡麻マヨドレでいただく。カシューナッツとは一味違って香ばしくて美味しい。次は具沢山のワンタン卵スープ、鶏とネギで包んだワンタンと一緒に筍・しめじ・椎茸・人参・ネギ・セロリ・ニラ・ブロッコッリーを鶏ガラスープ・酒・味醂・ガーリック・五香粉・塩胡椒で煮込んで卵を綴じブラックペッパーにパクチーをトッピングしていただく。具沢山で申し分無く旨い。三品目はニラレバ炒め、レバーは塩胡椒・お酢・ガーリック・下ろし生姜・胡麻油・卵と片栗粉を練り込んで炒めニラ・ネギ・人参・ピーマン・パプリカ・セロリと一緒に鶏ガラスープ・酒・味醂・ガーリック・五香粉・豆板醤・醤油と胡麻油で仕上げパクチーをトッピングしていただく。二ラ特有の癖も無く柔らかくて滅茶苦茶美味しーい。四品目は茄子とベーコンのオイスターソース炒め、シンプルに厚めに切ったベーコン・茄子・ピーマン・筍と一緒に炒め鶏ガラ・酒・味醂・テンメンジャン・五香粉・オイスターソース・塩胡椒と片栗粉で仕上げkパクチーをトッピングしていただく。ベーコンの風味が活きて茄子すべも無く旨ーい。最後はシンプルにチンゲンサイとしめじのクリーム煮、鶏ガラスープ・酒・ガーリックと塩胡椒だけでじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。シンプルイズベストで美味しい。今日の〆のデザートはガトーショコラのアイスクリームとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンとイクラの皇帝風サラダ
2、具沢山のワンタン卵スープ
3、ニラレバ炒め
4、茄子とベーコンのオイスターソース炒め
5、チンゲンサイとしめじのクリーム煮
6、ガトーショコラのアイスクリームとコーヒー

Img_686912_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »