« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月30日 (月)

男のご飯−1100

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとクリームチーズのサラダ、クリームチーズを生ハムで巻いてミツバ・ベビーリーフ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリ・トマトと一緒に盛りブラックペッパーとマヨネーズでいただく。生ハムの塩気とチーズのトロミにショキ々の野菜がマッチして旨い。次は黒毛和牛と野菜の甘煮、里芋・人参・カボチャとしめじをだし・酒・砂糖・醤油と味醂でじっくり煮込み砂糖と醤油でカリッと照り焼きにした黒毛和牛と一緒に盛りミツバをトッピングしていただく。肉じゃがとは一味違ってお肉は脂乗り々で甘く野菜はホク々で美味しい。三品目は鯛の塩焼き、シンプルに化粧塩をしてじっくり焼き煮ごぼうと手まり生麩を添えレモンをたっぷり搾っていただく。お目目は何処さヘキサンしてトロ々で身離れも良く塩とレモンが決まって滅茶旨い。四品目は地鶏の蒸し焼き、シンプルに塩胡椒とガーリックを振り掛けて炒め白ワインで軽く蒸しベビーリーフとミツバを添えレモンをたっぷり搾って塩胡椒でいただく。鳥肌がたつ位滅茶苦茶美味しーい。最後は具沢山の粕汁、大根・人参・カボチャ・ごぼう・しめじ・こんにゃく・京薄揚げと黒豚をだし・粕と合わせ味噌で煮込みミツバをたっぷり入れていただく。酒粕と味噌はとても温まって具沢山で旨い。今日の〆のデザートは濃厚ミルクのアイスクリームとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとクリームチーズのサラダ
2、黒毛和牛と野菜の甘煮
3、鯛の塩焼き
4、地鶏の蒸し焼き
5、具沢山の粕汁
6、濃厚ミルクのアイスクリームとコーヒー

Img_15842

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月28日 (土)

男のご飯−1099

今日は創作中華料理。先ずはスモークサーモンの皇帝風サラダ、パクチー・ベビーリーフ・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。煙に巻かれた位スモーキーで旨い。次は豆もやしのワンタンスープ、鶏ガラスープ・ガーリック・酒・味醂・五香粉・下ろし生姜と塩胡椒でしめじ・白ネギ・筍・トマト・スナップエンドウと一緒に煮込みブラックペッパーを振り掛けていただく。豆もやしの歯応えが程よくワンタンはトロ々で生姜の風味が活きて美味しい。三品目は大海老とスナップエンドウの塩炒め、丁寧に腸を取り塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして炒め白ネギ・しめじと一緒に鶏ガラ・酒・味醂・ガーリックと塩胡椒で仕上げレモンをたっぷり搾っていただく。大海老はプリン々でスナップエンドウはプチ々でレモンと塩気が絶妙で滅茶苦茶旨い。四品目は黒酢酢豚、餅豚に塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶしてカリッと揚げ白ネギ・筍と三色パプリカと一緒に炒め鶏ガラ・酒・味醂・胡麻油・塩胡椒と黒酢で仕上げパクチーをトッピングしていただく。黒酢の甘酸っぱさが何とも言えずお肉は餅々で野菜はショキ々で美味しーい。最後は名古屋コーチンと白菜のクリーム煮、ガーリック・五香粉と塩胡椒を振り掛けて軽く炒め白菜と一緒に鶏ガラ・酒・塩胡椒とたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。何もかもがトロットロ超クリーミーで旨ーい。今日の〆のデザートはリンゴとチョコレートのアイスクリームにコーヒーで美味しい々中華でした。

1、スモークサーモンの皇帝風サラダ
2、豆もやしのワンタンスープ
3、大海老とスナップエンドウの塩炒め
4、黒酢酢豚
5、名古屋コーチンと白菜のクリーム煮
6、リンゴとチョコレートのアイスクリームにコーヒー

Img_152512_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

男のご飯−1098

今日はイタリアン。先ずはシュリンプとイカのフリット、細切りにしたイカと一緒に塩胡椒・ガーリックと小麦粉をまぶして揚げベビーリーフを散らしブラックペッパーにレモンをたっぷり搾っていただく。シュリンプはプリ々でイカはとても柔らかくて甘くレモンの酸味がバッチし決まって旨い。次はパンプキンのクリームスープ、コンソメでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。超甘くクリーミーで美味しい。三品目はサラミのミニピザ、餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・ピーマン・パプリカ・セロリと一緒にたっぷりのチーズで焼きパプリカとブラックペッパーを振り掛けていただく。カリトロ餅で旨い。四品目はイベリコ豚ソテー粒マスタードソース、塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けてソテーし白ワインで軽く蒸し人参・ピーマン・パプリカ・ベビーリーフを添えてレモンを搾り粒マスタードにマヨネーズ・白ワイン・バルサミコと塩胡椒のソースでいただく。餅々ジューシーで滅茶苦茶美味しーい。最後はリンゴとヨーグルトソースのカッペリーニ、ギリシャヨーグルトに白ワイン・ガーリック・蜂蜜と塩胡椒で仕上げたソースに超アルデンテのカッペリーニを絡めパセリとパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。リンゴとヨーグルトの甘酸っぱいソースが絶妙ーでサラダ感覚で旨ーい。今日の〆のデザートはビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、シュリンプとイカのフリット
2、パンプキンのクリームスープ
3、サラミのミニピザ
4、イベリコ豚ソテー粒マスタードソース
5、リンゴとヨーグルトソースのカッペリーニ
6、ビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_14802_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月25日 (水)

男のご飯−1097

今日は創作中華料理。先ずは剣先イカの皇帝風サラダ、パクチー・ベビーリーフ・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。イカは甘くて歯応えが良く野菜たっぷりで美味しい。次はサンラータンのワンタンスープ、鶏ガラスープ・酒・味醂・ホールトマト・黒酢と塩胡椒でネギ・セロリと一緒に煮込みパクチーをトッピングしていただく。トマトと黒酢の酸味が良いあんばいでワンタンはトロ々で旨い。三品目は焼豚とナムルの盛り合わせ、餅豚に塩胡椒・ガーリックと五香粉を振り掛けてじっくり炒めて紹興酒で蒸し塩胡椒・ガーリックと胡麻油で漬け込んだ豆もやしとキューリを添えてパクチーをトッピングしレモンを搾っていただく。焼豚は餅々ジューシーでナムルは胡麻油の風味が絶妙で滅茶苦茶美味しい。四品目は鯛甘酢あん掛け、塩胡椒とガーリックを振り掛けて軽く炒め白髪ネギ・筍・セロリ・人参・キューリと玉ネギを加えて酒で蒸し鶏ガラスープ・酒・味醂・五香粉・砂糖・お酢と片栗粉で仕上げパクチーを飾りレモンを搾っていただく。甘酸っぱいアンがフワ々の鯛にしっかり絡んで野菜たっぷりで旨ーい。最後は手羽中とチンゲンサイのクリーム煮、塩胡椒・ガーリックと小麦粉をまぶして軽く炒めチンゲンサイと一緒に鶏ガラスープ・酒・塩胡椒とたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。何もかもが超クリーミーで蕩けてしまう位美味しーい。今日の〆のデザートはイチゴとプリンにコーヒーで美味しい々中華でした。

1、剣先イカの皇帝風サラダ
2、サンラータンのワンタンスープ
3、焼豚とナムルの盛り合わせ
4、鯛甘酢あん掛け
5、手羽中とチンゲンサイのクリーム煮
6、イチゴとプリンにコーヒー

Img_14452

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月24日 (火)

男のご飯−1096

今日はフレンチ。先ずは生ハムイチゴ、シンプルに熟れ々のイチゴを生ハムで巻きベビーリーフを飾りオリーブオイルとブラックペッパーでいただく。生ハムの塩気と蕩ける甘さ相まって言う事無く旨い。次ぎはキャロットのクリームスープ、コンソメでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。人参の甘さが際立ってクリーミーで美味しい。三品目は舌平目のムニエル、塩胡椒・ガーリック・タイムと小麦粉をまぶしてバターで玉ネギと一緒に炒めスライスレモンをベビーリーフを添えてレモンをたっぷり搾っていただく。皮はコンガリカリッと身は身離れ良くフワ々でレモンの酸味がバッチし利いて滅茶旨い。四品目はビーフストロガノフ、黒毛和牛のフィレに塩胡椒・ガーリック・ローリエと小麦粉をまぶし玉ネギとマッシュルームと一緒に炒め白ワイン・赤ワイン・コンソメ・ホールトマト・生クリームと塩胡椒で仕上げ生クリームを回し掛けてベビーリーフを添えていただく。何もかもがトロットロでクリーミーなソースが絶妙で美味しーい。最後は甘エビとトマトソースのリゾット、玉ネギ・ニンニク・マッシュルームと一緒に洗い米を炒めて白ワインで軽く蒸しブイヨン・ホールトマトと塩胡椒で超アルデンテに仕上げ甘エビとベビーリーフをトッピングしパルミジャーノを振り掛けていただく。甘エビは文字道理甘くトマトの酸味が良いあんばいで仕上げには申し分無く旨ーい。今日の〆のデザートはイチゴと苺アイスクリームに コーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、生ハムイチゴ
2、キャロットのクリームスープ
3、舌平目のムニエル
4、ビーフストロガノフ
5、甘エビとトマトソースのリゾット
6、イチゴと苺アイスクリームにコーヒー

Img_14102

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月22日 (日)

男のご飯−1095

今日は創作日本料理。先ずは生ハムといくらとアボガドのサラダ、ミツバ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。トロ々プチ々ショキ々で美味しい。次は茶碗蒸し、だし・溶き卵・塩・醤油・味醂・酒を溶き百合ね・海老・貝柱・椎茸・ミツバと一緒に蒸しミツバと柚をトッピングしていただく。熱々プリン々で柚が利いて旨い。三品目はお刺身の盛り合わせ、トロサーモンのいくら巻き・甘エビと貝柱の焙りを大葉の上に盛り酢橘を搾ってワサビと黒岩塩でいただく。サーモンといくらは親孝行で海老はトロッと甘く貝柱の焙りは更に甘くて何もかもが旬鮮で美味しーい。四品目はすき焼き、大根・人参・白ねぎ・玉ねぎ・椎茸・舞茸・エノキ・ごぼう・厚揚げ・マロニーと一緒に割り出しで煮込み、フライパンで甘辛くレアーに焼いた黒毛和牛と一緒にいただく。お肉は超柔らかくて甘さは絶妙で野菜はだしがしっかり染込んで超旨ーい。最後はニュー麺、炒り粉だし・酒・醤油と味醂で仕上げ海老とミツバをトッピングし酢橘を搾っていただく。ビンテージ物のニュー麺は腰がしっかりして歯応えが良く酢橘の利いただし良いあんばいで美味しい。今日の〆のデザートはビエネッタのアイスクリームとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムといくらとアボガドのサラダ
2、茶碗蒸し
3、お刺身の盛り合わせ
4、すき焼き
5、ニュー麺
6、ビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_136012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

男のご飯−1094

今日はイタリアン。先ずは生ハムとアボガドとクリームチーズのサラダ、文字通り一緒に巻いてトマトとハーブを飾りブラックペッパーを振り掛けていただく。相性バッチリで旨い。次はオニオンと茸のコンソメスープ、玉ネギとブロッコッリーをガーリックで軽く炒め茸と一緒に煮込みパルミジャーノ・ブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。オニオンはトロ々で蕩けたチーズが相まって美味しい。三品目はポークピカタ、イベリコ豚に塩胡椒とガーリックを振り掛けチーズを加えた溶き卵をたっぷりつけて焼きマッシュルーム・人参・インゲン・ブロッコッリーを添えレモンを搾ってトマトソースでいただく。トマトとレモンの酸味が絶妙でフワ々卵とジューシーなお肉がマッチして滅茶苦茶旨い。四品目はラムチョップのソテー、塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けてソテーし白ワインで蒸しカボチャ・人参・椎茸・パプリカ・絹さやとチャービルを添えレモンを搾っていただく。美味しーいとしか言いようが無い。最後はベーコンとサラミと茸のトマトクリームソースのパスタ、玉ネギ・マッシュルーム・エノキ・インゲン・ブロッコッリーと一緒に白ワイン・コンソメ・ホールトマト・パルミジャーノ・塩胡椒とたっぷりの生クリームで仕上げたソースにアルデンテのリングイネを絡めていただく。トマトの酸味に茸の旨味と生クリームのコクが相まって旨ーい。今日の〆のデザートはチョコレートとバニラのアイスクリームとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムとアボガドとクリームチーズのサラダ
2、オニオンと茸のコンソメスープ
3、ポークピカタ
4、ラムチョップのソテー
5、ベーコンとサラミと茸のトマトクリームソースのパスタ
6、チョコレートとバニラのアイスクリームとコーヒー

Img_234712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

男のご飯−1093

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンとイクラの皇帝風サラダ、白髪ネギ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリにたっぷりのパクチーと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。美味しくて言う事おまへん。次は蟹玉の鶏ガラスープ、鶏ガラスープ・酒と味醂で白髪ネギ・エノキ・椎茸・筍・セロリと一緒に煮込み片栗粉でトロミをつけて卵を綴じパクチーをトッピングしていただく。蟹とフワ々卵にトロミが加わって熱々で旨い。三品目は海老チリ、お刺身用の牡丹海老に丸ごと塩胡椒をして白ネギと一緒に軽く炒め鶏ガラ・酒・味醂・花椒・テンメンジャン・豆板醤・オイスターソース・ケチャップ・胡麻油・卵白・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチーをトッピングしていただく。殻が香ばしく身はプチ々でピリッとパンチが利いてフワ々ソースがしっかり絡んで美味しい。四品目は言わずと知れた青椒肉絲、豚トロに塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒め筍・ピーマンとパプリカを加え鶏ガラ・酒・味醂・五香粉・オイスターソース・胡麻油と塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。青椒肉絲は何時食べても滅茶苦茶旨ーい。最後は手羽中とチンゲンサイのクリーム煮、塩胡椒とガーリックを振り掛けて軽く炒めチンゲンサイと一緒に鶏ガラスープ・酒・五香粉と塩胡椒でじっくり煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。何もかもがトロットロで超クリーミーで美味しーい。今日の〆のデザートはビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンとイクラの皇帝風サラダ
2、蟹玉の鶏ガラスープ
3、海老チリ
4、青椒肉絲
5、手羽中とチンゲンサイのクリーム煮
6、ビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_128512

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木)

男のご飯−1092

今日は創作日本料理。先ずは豚しゃぶサラダ、ミツバ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカ・トマトと炒り粉だしでしゃぶ々した餅豚と一緒に煎り胡麻をたっぷり振り掛け特製胡麻マヨドレでいただく。胡麻ん足で美味しい。次はアボガド牛タンのレモン塩焼き、塩胡椒とガーリックで軽めに焼きアボガドをたっぷり乗せレモンを搾っていただく。柔らかさの中に牛タン特有の歯応えがあってレモンと熟れ々のアボガドと相まって滅茶旨い。三品目は鯛の姿煮、軽く塩をして酒だけでごぼうと椎茸と一緒にじっくり煮込み砂糖・醤油と味醂で照りをつけミツバを添え酢橘を搾っていただく。甘さ控えめのなので丸々一匹ペロリと平らげてしまう位美味しーい。四品目は地鶏の唐揚げ、シンプルに塩胡椒・ガーリックと片栗粉でコンガリ揚げ千切りキャベツとブロッコリーを添えレモンをたっぷり搾っていただく。岩塩とブラックペッパーだけなので素材の持ち味が活きてカリッと餅々ジューシーで旨ーい。最後は豚汁、炒り粉だし・酒・味醂と味噌で大根・人参・カボチャ・厚揚げと一緒に煮込みネギとミツバをトッピングしていただく。仕上げには申し分なく具沢山で美味しい。今日の〆のデザートは苺のアイスクリームとアーモンドチョコレートとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、豚しゃぶサラダ
2、鯛の姿煮
3、アボガド牛タンのレモン塩焼き
4、地鶏の唐揚げ
5、豚汁
6、苺のアイスクリームとアーモンドチョコレートとコーヒー

Img_125412

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

男のご飯−1091

今日はイタリアン。先ずは生ハムとアボガドとクリームチーズのサラダ、シンプルに生ハムで巻いてレモンを乗せベビーリーフとトマトを添えてブラックペッパーを振り掛けていただだく。ネットリ熟れ々で生ハムと相まって美味しい。次はキャロットのクリームスープ、コンソメでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。ただ一言旨い。三品目はイサキのアクアパッツァ、塩胡椒とガーリックを振り掛けて玉ネギ・あさりと一緒に軽く炒め人参・セロリ・茸・カボチャ・ブリッコリーを加え、白ワイン・ブイヨン・ホールトマト・タイムと塩胡椒でじっくり煮込みレモンをたっぷり搾っていただく。魚貝と野菜のだしにワインの風味がしっかり出て身はホク々で美味しい。四品目は手羽中のソテー、塩胡椒・ガーリックとローズマリーを振り掛けて軽くソテーし人参・赤黄パプリカ・インゲンとブロッコッリーと一緒に白ワインで蒸してレッドマスタードを添えレモンを搾っていただく。お肉は餅々ジューシーで身離れも良くローズマリーが利いて旨ーい。最後はボンゴレロッソ、玉ネギ・セロリとニンニクであさりを軽く炒めて白ワインで蒸しコンソメ・ホールトマト・オレガノ・塩胡椒とパルミジャーノで仕上げたソースを超アルデンテのカッペリーニに絡めパルミジャーノとパセリを振り掛けていただく。超細くてそれでいて腰がしっかりしていてトマトの酸味とオレガノが良いあんばいに利いて滅茶苦茶美味しーい。今日の〆のデザートはカプチーノのソルベとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、生ハムとアボガドとクリームチーズのサラダ
2、キャロットのクリームスープ
3、イサキのアクアパッツァ
4、手羽中のソテー
5、ボンゴレロッソ
6、カプチーノのソルベとコーヒー

Img_12122

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

男のご飯−1090

今日はイタリアン。先ずは温野菜のサラダ、カボチャ・蕪・玉ネギ・三色パプリカ・筍・ブロッコリー・セロリ・インゲンと一緒に蒸しブラックペッパーを振り掛けレモンを搾り、マヨネーズ・粒マスタード・白ワインと塩胡椒のドレッシングでいただく。夫々の野菜の味が活きて温かくて美味しい。次はオニオンのクリームスープ、塩胡椒とガーリックで炒めてコンソメでトロ々に煮込みたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。蕩ける位トロ々クリーミーで旨い。三品目はイカのフリット、シンプルに剣先イカに塩胡椒と小麦粉をまぶして揚げてベビーリーフを散らしレモンとプチトマトと一緒にいただく。カリッと餅っとしたイカの歯応えにレモンの酸味が加わって美味しい。四品目は米茄子のピザ、大きめの米茄子を半分に切り塩胡椒・ホールトマト・オニオン・サラミとたっぷりのチーズで焼きパプリカを振り掛けていただく。サラミと蕩けたチーズがしっかり絡みボリュームたっぷりで旨ーい。最後はリングイネのカルボナーラ、パンチェッタをカリッと炒め卵・塩胡椒・白ワイン・パルミジャーノとたっぷりの生クリームで仕上げたソースに超アルデンテのリングイネを絡めパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。餅々のリングイネにクリーミーなソースがしっかり絡みパンチェッタがカリ々で美味しーい。今日の〆のデザートはふじリンゴとミルクのアイスクリームとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、イカのフリット
2、オニオンのクリームスープ
3、温野菜のサラダ
4、米茄子のピザ
5、リングイネのカルボナーラ
6、ふじリンゴとミルクのアイスクリームとコーヒー

Img_11802

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

男のご飯−1089

今日は創作中華料理。先ずはイカといくらの皇帝風サラダ、パクチー・ミツバ・ベビーリーフ・白髪ネギ・大根・人参・セロリ・キューリ・パプリカと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。イクラの塩気と全ての具材にイカの甘さが際立って美味しい。次はワンタンと肉団子のサンラータン、筍・ネギ・インゲン・キャベツ・しめじ・人参と一緒に鶏ガラスープ・酒・ホールトマト・五香粉・胡麻油・黒酢と塩胡椒で煮込みパクチーをトッピングしていただく。黒酢とトマトの酸味に胡麻油が相まって滅茶旨い。三品目は焼き餃子、合い挽きで包んだ餃子を胡麻油と水溶き片栗粉で蒸焼きにして天使の羽をつけパクチーをトッピングしてレモンをたっぷり搾り、定番のタレにテンメンジャンとコチジャンの2バージョンでいただく。周りはカリッと肉汁は良いあんばいでどちらのバージョンも美味しい。四品目は地鶏と野菜の酒蒸し、塩胡椒とガーリックを振り掛けて軽く炒め筍・椎茸とブロッコリーと一緒に酒と塩胡椒で蒸し酢橘をたっぷり搾っていただく。旨味がたっぷり溶け込んだ蒸し汁が良いあんばいに染込んで鶏はとても柔らかく野菜は持ち味が活きてシンプルイズベストで美味しーい。最後はトロサーモンとキャベツのクリーム煮、塩胡椒をして軽く炒めて酒で蒸し鶏ガラスープでキャベツと一緒にとことん煮込んでブラックペッパーを振り掛けパクチーを飾っていただく。何もかもがトロットロクリーミーで言う事無く旨ーい。今日の〆のデザートはビエネッタのアイスクリームとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、イカといくらの皇帝風サラダ
2、ワンタンと肉団子のサンラータン
3、焼き餃子
4、地鶏と野菜の酒蒸し
5、トロサーモンとキャベツのクリーム煮
6、ビエネッタのアイスクリームとコーヒー

Img_11452_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月13日 (金)

男のご飯−1088

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ、ミツバ・ベビーリーフ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリ・トマトと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。トロ々ショキ々で美味しい。次は肉じゃが、黒毛和牛の細切れを玉ねぎと一緒に塩胡椒と胡麻油で軽く炒め里芋・人参・こんにゃく・インゲンを加え、だし・砂糖・醤油と味醂で仕上げ山椒の葉を飾っていただく。じゃがいもとは違い里芋の餅っとした食感と甘めに仕上がったお肉と甘さの増した玉ねぎと相まって旨い。三品目は真鰈の煮付け、軽く塩をしてごぼうと一緒に酒だけで煮込み砂糖・醤油と味醂で照りをつけ椎茸とミツバに山椒の葉を飾り酢橘を搾っていただく。身離れも良くフワ々で甘さが絶妙で美味しーい。四品目は牡蠣フライ、大粒の牡蠣を片栗粉で滑りを取り塩胡椒・ガーリックと小麦粉をまぶして溶き卵にカレー粉を加えたパン粉をたっぷりつけ千切りキャベツとトマトを添えレモンを搾っていただく。衣はコンガリ身はプリン々でボリューム満点で旨ーい。最後は豚汁、炒り粉だし・酒・味醂に味噌を溶き餅豚・白ねぎ・大根・人参・玉ねぎ・ごぼう・こんにゃく・しめじと一緒に煮込みミツバをトッピングしていただく。お肉は餅々具沢山で温まって滅茶旨い。今日の〆のデザートはあまおう苺とコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ
2、肉じゃが
3、真鰈の煮付け
4、牡蠣フライ
5、豚汁
6、あまおう苺とコーヒー

Img_11182

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

男のご飯−1087

今日はフレンチ。先ずは温野菜のマスカルポーネドレッシング、玉ネギ・カボチャ・ブロッコリー・人参・パプリカ・蕪・茸・ズッキーニをオリーブオイル・ガーリックと塩胡椒で焼いて白ワインで蒸しアボガドを加え、レモンを搾ってマスカルポーネ・生クリーム・白ワインと塩胡椒のドレッシングでいただく。温野菜とクリーミーなマスカルポーネが良いあんばいにマッチして旨い。次はカボチャのクリームスープ、コンソメでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。カボチャがとても甘くてクリーミーで美味しい。三品目は若鶏の生ハムとチーズのポアレ、塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けて炒め生ハムとチーズを乗せてカボチャ・茸とパプリカと一緒に白ワインで蒸しレモンをたっぷり搾っていただく。蕩けたチーズと生ハムの塩気にタイムマッチして旨い。四品目はラムチョップの香草焼き、塩胡椒・ガーリックとミックスハーブをたっぷり振り掛けてソテーし焼き玉ネギ・筍・セロリ・トマトとレッドマスタードを添えてレモンを搾っていただく。チャツネ状態の玉ネギがとても甘く香草の利いた柔らかいラムと相まって滅茶苦茶美味しーい。最後は茸とコーンとトマトソースのリゾット、ブイヨンでエシャロットと一緒に洗い米を炒め茸とコーンを加え白ワイン・コンソメ・ホールトマト・オレガノと塩胡椒で仕上げトマトとチャービルをトッピングしパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。トマトの酸味に茸とパルミジャーノが加わってこんな旨ーいリゾットもアルデンテ。今日の〆のデザートはイチゴとチョコレートのアイスクリームにコーヒーで美味しい々フレンチでした。

1、温野菜のマスカルポーネドレッシング
2、カボチャのクリームスープ
3、若鶏の生ハムとチーズのポアレ
4、ラムチョップの香草焼き
5、茸とコーンとトマトソースのリゾット
6、イチゴとチョコレートのアイスクリームにコーヒー

Img_10902

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 8日 (日)

男のご飯−1086

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンとイクラの皇帝風サラダ、白髪ネギ・大根・人参・セロリ・パプリカ・キューリとたっぷりのパクチーと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。脂乗り々親孝行で言う事無く美味しい。次はワンタン卵綴じスープ、鶏ガラスープ・酒・味醂・下ろし生姜・ガーリックと塩胡椒で白ネギ・セロリ・ブロッコリー・筍と一緒に煮込み卵を綴じてパクチーをトッピングしていただく。ワンタンはトロ々で生姜無い位温まって旨い。三品目は青椒肉絲、餅豚に塩胡椒・ガーリック・五香粉と片栗粉をまぶして軽く炒め筍・ピーマンとパプリカの細切りを加え鶏ガラ・酒・味醂・オイスターソース・胡麻油と塩胡椒で仕上げこれもパクチーをトッピングしていただく。青椒肉絲は何時食べても美味しい。四品目は海老チリ、活け車海老を殻ごと塩胡椒・ガーリックと鷹の爪で白ネギと一緒に炒め鶏ガラ・酒・味醂・テンメンジャン・豆板醤・オイスターソース・胡麻油・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチーをトッピングしていただく。海老殻の香ばしさに豆板醤と鷹の爪の辛さが加わって身はプリン々で旨ーい。最後は鱈の白子とブロッコリーのクリーム煮、白子に塩胡椒・ガーリックと五香粉を振り掛けて軽く炒めブロッコッリーと一緒に鶏ガラ・酒とたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーを振り掛けていただく。何もかもが超クリーミーでブロッコリする位美味しーい。今日に〆のデザートはチョコレートのアイスクリームとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンとイクラの皇帝風サラダ
2、ワンタン卵綴じスープ
3、青椒肉絲
4、海老チリ
5、鱈の白子とブロッコリーのクリーム煮
6、チョコレートのアイスクリームとコーヒー

Img_104612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

男のご飯−1085

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ、ミツバ・香菜・大根・人参・セロリ・キューリ・トマトと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。トロ々ショキ々ネットリで旨い。次は真鯛の姿煮、少し大きめの鯛に軽く塩胡椒をして酒だけでごぼうと一緒に煮込みだし・砂糖・醤油と味醂で照りをつけ山椒の葉を添え酢橘を搾っていただく。言う事無く鯛へん美味しゅうございます。三品目は筑前煮、地鶏に塩胡椒をして軽く炒め長芋・人参・ごぼう・蓮根・椎茸・筍・コンニャク・アスパラガスと一緒にだし・酒・砂糖・醤油と味醂で仕上げ山椒の葉を飾っていただく。夫々の具材の持ち味がバランス良く活きて旨ーい。四品目はカレー風味のトンカツ、イベリコ豚の筋を切り塩胡椒をして溶き卵とカレー粉を加えたパン粉をしっかりつけて揚げミツバを添えてレモンをたっぷり搾りトンカツソースでいただく。衣はコンガリ身はジューシーでカレーの風味が加わって滅茶苦茶美味しーい。最後は粕汁、炒り粉だしと味醂で大根・人参・ごぼう・椎茸・筍・コンニャク・豆腐を煮込み味噌と酒粕で仕上げミツバをトッピングしていただく。酒粕で温まって具沢山で旨い。今日の〆のデザートはカプチーノのアイスクリームとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとアボガドと半熟卵のサラダ
2、真鯛の姿煮
3、筑前煮
4、カレー風味のトンカツ
5、粕汁
6、カプチーノのアイスクリームとコーヒー

Img_10062_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 6日 (金)

男のご飯−1084

今日はイタリアン。先ずは帆立と野菜のマリネ、オリーブオイル・ガーリックと塩胡椒で玉ネギ・人参・カボチャ・茸・ズッキーニ・セロリを炒めて粗熱を取り、帆立・アボガド・クリームチーズ・オリーブオイル・白ワインと塩胡椒で和えレモン・チャービルと一緒にいただく。ホッペタが帆立ってしまう位美味しい。次は里芋のポタージュ、コンソメでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパプリカを振り掛けていただく。トロットロでクリーミーで旨い。三品目は生ハムとアスパラガスのミニピザ、餃子の生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・ピーマン・セロリを加えてたっぷりのチーズで焼きパプリカとブラックペッパーを振り掛けていただく。チーズはトロ々で具沢山で美味しい。四品目はスペアリブのワイン煮込み、塩胡椒・ガーリックとタイムを振り掛けて軽く炒め玉ネギ・人参・カボチャ・茸・ズッキーニ・セロリを加えて白ワインで蒸し、赤ワイン・ブイヨン・ガーリックと塩胡椒でとことん煮込みアスパラガスとカラートマトを添えレモンを搾っていただく。お肉の身離れも良く超トロ々でワインの風味が絶妙で旨ーい。最後は若鶏のトマトソースのリングイネ、塩胡椒・ガーリック・オレガノと玉ネギで軽く炒め白ワイン・コンソメ・ホールトマト・オレガノ・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースを超アルデンテのリングイネに絡め蒸しブロッコリーを添えパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。若鶏と餅々のリングイネがトマトソースと相まって美味しーい。今日の〆のデザートは濃厚アイスクリームとミックスフルーツのヨーグルトとコーヒーで美味しい々イタリアンでした。

1、帆立と野菜のマリネ
2、里芋のポタージュ
3、生ハムとアスパラガスのミニピザ
4、スペアリブのワイン煮込み
5、若鶏のトマトソースのリングイネ
6、濃厚アイスクリームとミックスフルーツのヨーグルトとコーヒー

Img_097312

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 3日 (火)

男のご飯−1083

今日はお正月で御節、先ずは壱の重で活け海老と帆立とアスパラの生ハム巻き、活け々の牡丹海老・飾り包丁を入れて焙った帆立にいくらと柚を乗せ山椒の葉を飾って黒岩塩でいただく。海老は超甘く帆立は焙り具合が抜群で生ハムとアスパラは相性良くて甲乙つけがたくて美味しーい。次は二の重アワビとウニといくらのお刺身、アワビは丁寧に滑りを取って厚めに切り肝は塩胡椒・ガーリックとバターで焼き酢橘を搾って黒岩塩でいただく。アワビはコリ々で肝は言うまでも無くウニといくらは超新鮮で旨ーい。三の重は牛肉のごぼう巻きとなますと野菜の炊き合わせ、ごぼうは千切りにして胡麻油・酒・砂糖・醤油と味醂で炒め黒毛和牛で巻いて焼き蓮根のきんぴら蓮根に筍・里芋と椎茸の炊き合わせを添えなますを加え柚と山椒の葉を飾って酢橘を搾っていただく。昔を思い出す懐かしい感じがして夫々の持ち味が活きて美味しい。四品目はサゴシの塩焼きと野菜の盛り合わせ、正月は鯛尽くしなのでサゴシを塩だけで焼き筍・里芋と椎茸の炊き合わせを添え柚・山椒の葉を飾り酢橘をたっぷり搾っていただく。サゴシはホク々で上品な塩味が絶妙で野菜は鰹と昆布の風味が良いあんばいで旨い。最後はお雑煮、大根・人参・椎茸・筍と丸餅を鰹と昆布の一番だしに酒・醤油と味醂だけで仕上げ柚とミツバをトッピングしていただく。仄かの柚の香りが何とも言えず仕上げには申し分無く美味しい。今日の〆のデザートはあまおう苺とコーヒーで美味しい々御節でした。

1、壱の重:活け海老と帆立とアスパラの生ハム巻き
2、二の重:アワビとウニといくらのお刺身
3、三の重:牛肉のごぼう巻きとなますと野菜の炊き合わせ
4、サゴシの塩焼きと野菜の盛り合わせ
5、お雑煮
6、あまおう苺とコーヒー

Img_09452_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »