« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月29日 (火)

男のご飯−863

今日は創作日本料理。先ずはトロサーモンとアボガドの野菜サラダ、ミツバ・ベビーリーフ・大根・人参・セロリ・キューリ・トマトと一緒にブラックペッパーと特製ワサビマヨドレでいただく。トロットロショキ々で旨い。次は肉じゃが、黒毛和牛の牛スジを塩胡椒とガーリックで軽く炒め新じゃが・人参・コンニャクと一緒に炒り粉だし・酒・味醂・砂糖と醤油でじっくり煮込み絹さやをトッピングしていただく。お肉はトロ々で甘く野菜はホク々で美味しい。三品目は手羽元の唐揚げ、塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶしてコンガリ揚げキャベツの千切り・ブロッコリーとトマトを添えレモンんをたっぷり搾って岩塩でいただく。何たって骨付きは旨い。四品目は鰆の味噌焼きと風呂ふき蕪、白味噌・酒・砂糖と味醂のタレ煮漬込んだ鰆をフライパンで焼き炒り粉だし・酒・味醂と醤油でとことん煮込んだ蕪と絹さやを添えレモンを搾っていただく。淡白な鰆は味噌の風味が程よくて甘く蕪は噛む事も無く超柔らかくて美味しーい。最後はあさり汁、炒り粉だし・酒・味醂とほんの少しの醤油で煮込んで刻みネギをトッピングし酢橘をたっぷり搾っていただく。あさりのだしがしっかり出て酢橘が程よく旨ーい。今日の〆のデザートはマスカルポーネのアイスクリームとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、トロサーモンとアボガドの野菜サラダ
2、肉じゃが
3、手羽元の唐揚げ
4、鰆の味噌焼きと風呂ふき蕪
5、あさり汁
6、マスカルポーネのアイスクリームとコーヒー

Img_93342

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

男のご飯−862

今日はイタリアン。先ずはスモークサーモンとアボガドのカルパッチョ、アボガドとレモンを一緒にスモークサーモンで巻いてベビーリーフを散らしオリーブオイル・ビネガー・ブラックペッパーにレモンを搾っていただく。美味しいとしか言いようが無い。次はラビオリのクリームスープ、合い挽きで作ったラビオリと一緒に玉ネギ・セロリ・しめじをコンソメ・白ワイン・ミルクとたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。これまた超クリーミーで旨い。三品目は鱸のカポナータ煮込み、塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶしローズマリの葉と一緒に軽く炒め玉ねぎ・しめじ・マッシュルーム・ピーマン・パプリカ・人参・ズッキーニ・カボチャ・茄子・ブロッコリーをチキンブイヨン・ワイン・ホールトマトと塩胡椒で煮込みレモンをたっぷり搾っていただく。淡白な鱸が酸味の利いたカポナータと相まって美味しい。四品目はイベリコ豚のソテー、塩胡椒・タイムとガーリックだけでバターでソテーしてブロッコリー・人参・茄子・ピーマン・パプリカとアジアンレッドマスタードを添えレモンを搾っていただく。ただ一言旨ーい。最後は茸のゴルゴンゾーラクリームパスタ、玉ねぎとニンニクで椎茸・しめじ・舞茸を炒めコンソメ・白ワイン・ガーリック・パルミジャーノ・ミルクとたっぷりの生クリームで仕上げたソースをリングイネに絡めパルミジャーノを削り掛けていただく。このコンビは言う事無く美味しーい。今日の〆のデザートはキャラメルのソルベとカプチーノで美味しい々イタリアンでした。

1、スモークサーモンとアボガドのカルパッチョ
2、ラビオリのクリームスープ
3、鱸のカポナータ煮込み
4、イベリコ豚のソテー
5、茸のゴルゴンゾーラクリームパスタ
6、キャラメルのソルベとカプチーノ

Img_925612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日)

男のご飯−861

今日は創作中華料理。先ずはイカの皇帝風サラダ、ミツバ・大根・人参・パプリカ・キューリにたっぷりのパクチーと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。この時期のイカはとても甘く歯応えも合って美味しい。次は水餃子のサンラータン、鶏ガラ・酒・ホールトマト・ゴマ油・塩胡椒とお酢で筍・人参・木耳と一緒に仕上げパクチーをトッピングしていただく。お酢とトマトの酸味が程よく旨い。三品目は海老と地鶏とアボガドの生春巻き、海老と鶏は塩胡椒・ガーリックとバターで炒め白髪ネギ・キューリ・セロリ・筍・パクチーと一緒に巻いてレモンを搾りテンメンジャンでいただく。何時もながら生地が餅々で香ばしいバター風味で美味しい。四品目は八宝菜、餅豚・海老・イカ・貝柱と筍・木耳・セロリ・人参・ピーマン・パプリカ・ブロッコリー・白ネギ・白菜を鶏ガラ・酒・味醂・ゴマ油・五香粉・塩胡椒と片栗粉で仕上げていただく。鶉が無くても具沢山で旨ーい。最後は鰆とブロッコリーのクリーム煮、塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒めてブロッコリーを加え鶏ガラ・酒・ミルク・塩胡椒とたっぷりの生クリームで仕上げていただく。淡白な鰆も超クリーミーでブロッコリする位美味しーい。今日の〆のデザートはイチゴとバニラのアイスクリームにコーヒーで美味しい々中華でした。

1、イカの皇帝風サラダ
2、水餃子のサンラータン
3、海老と地鶏とアボガドの生春巻き
4、八宝菜
5、鰆とブロッコリーのクリーム煮
6、イチゴとバニラのアイスクリームにコーヒー

Img_912312

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土)

男のご飯−860

今日は創作日本料理の鉄板焼き。先ずはアボガドと野菜のサラダ、ミツバ・ベビーリーフ・人参・パプリカ・キューリ・セロリ・トマトと一緒に特製わさびマヨドレでいただく。熟れ々のアボガドとワサビは相性が良くて野菜もショキ々で美味しい。次はアスパラベーコンとジャガバター、袴を丁寧に取ってベーコンを巻き塩胡椒とガーリックを振り掛けて炒め、じゃがバターを添えレモンをたっぷり搾っていただく。アスパラもジャガイモも春々して旨い。三品目はほうれん草のバター炒めと豚ペイ焼き、ほうれん草は塩胡椒にガーリックを利かせてバターで炒め、塩胡椒とガーリックで炒めた餅豚を卵でグル々に巻きケチャップソースでいただく。どちらも甲乙つけがたく夫々の素材の持ち味が良く出て旨ーい。四品目はミックス焼きそば、キャベツ・もやし・パプリカ・生姜に海老・イカと貝柱を加え、ウースターソースとトンカツソースで仕上げケチャップを彩り鰹節と青海苔をたっぷり掛けていただく。ただ一言美味しーい。最後は豆腐と白ネギのお味噌汁、炒り粉だし・酒と味醂で煮込みミツバと青ネギをトッピングしていただく。温かくてホッコリする位旨い。今日の〆のデザートは巨峰とバニラのアイスクリームにコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、アボガドと野菜のサラダ
2、アスパラベーコンとジャガバター
3、ほうれん草のバター炒めと豚ペイ焼き
4、ミックス焼きそば
5、豆腐と白ネギのお味噌汁
6、巨峰とバニラのアイスクリームにコーヒー

Img_00472


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金)

男のご飯−859

今日は創作日本料理。先ずはスモークサーモンとアボガドと半熟卵のサラダ、ミツバ・ベビーリーフ・人参・パプリカ・セロリ・キューリ・トマトと一緒に特製胡麻マヨドレッシングでいただく。トロットロで野菜はショキ々して美味しい。次はう巻きとほうれん草のお浸し、鰻の蒲焼きをだし巻きにしてレンジでチンしたほうれん草を鰹節と醤油で仕上げミツバを添え山椒を振り掛けていただく。山椒の利いた鰻は脂乗り々でほうれん草の根はとても甘くほっとする位旨い。三品目は茶碗蒸し、鶏・筍・椎茸を多めの卵で蒸しミツバと柚子をトッピングしていただく。冬の寒さが空け切らない寒い春には温まって旨い。四品目は地鶏の唐揚げ、酒・味醂・醤油と塩胡椒で下味をつけて片栗粉をまぶして揚げ、千切りキャベツを添えレモンをたっぷり搾っていただく。地鶏は歯応えも良くカリッとジューシーに仕上がって美味しーい。五品目は蕪の蟹あん、蕪は炒り粉だし・酒と味醂でじっくり煮込みたっぷりの蟹を加えて片栗粉で仕上げたあんを掛けミツバと柚子の皮と一緒にいただく。何もかもがトロットロで蟹んして欲しい位旨ーい。最後は鮭の焙りと春野菜のお味噌汁、筍・蕪・人参・新ジャガ・ブロッコリー・白ネギと一緒に炒り粉だし・酒・味醂と白味噌で仕上げ青ネギとミツバをトッピングしていただく。焙った鮭は脂が適度に取れて甘く野菜たっぷりで美味しい。今日の〆のデザートはお腹パンパンで食べれませんでした。

1、スモークサーモンとアボガドと半熟卵のサラダ
2、う巻きとほうれん草のお浸し
3、茶碗蒸し
4、地鶏の唐揚げ
5、蕪の蟹あん
6、鮭の焙りと春野菜のお味噌汁

Img_977912

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

男のご飯−858

今日はイタリアン。先ずは温野菜のサラダ、蒸し炒めた蕪・筍・人参・セロリ・ズッキーニ・しめじをベビーリーフの上に盛り巨峰とレモンを添えオリーブオイルとブラックペッパーでいただく。巨峰の甘さが野菜本来の甘が更に引き立って味わい深くて旨い。次は新ジャガのポタージュ、コンソメにガーリックを利かせて煮込みミキサーに掛けミルクとたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。トロ々超クリーミーで美味しい。三品目はサーモンと茄子のピザ、生春巻きの生地にピザソース・オニオン・セロリ・パプリカ・マッシュルームと一緒に焼いてパプリカを振り掛けていただく。春巻きに生地がカリッとトロ々で具沢山で旨い。四品目は地鶏とフォアグラのソテー、塩胡椒・ガーリックと強力粉をまぶしてソテーしたフォアグラと一緒に盛り筍・ブロッコリー・人参・新ジャガ・パプリカとアジアンレッドマスタードを添えレモンをたっぷり搾っていただく。フォアグラとのコラボは贅沢く極まり無く美味しーい。最後はミートソーススパゲティー、玉ねぎ・ニンニク・セロリ・茄子と一緒に合挽きを炒め白ワイン・ブイヨン・ホールトマト・パルミジャーノと塩胡椒で仕上げたソースをフェデリーニに絡めパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。お肉たっぷりで言う事無く旨ーい。今日の〆のデザートはオレンジヨーグルトのソルベと巨峰にカプチーノで美味しい々イタリアンでした。

1、温野菜のサラダ
2、新ジャガのポタージュ
3、サーモンと茄子のピザ
4、地鶏とフォアグラのソテー
5、ミートソーススパゲティー
6、オレンジヨーグルトのソルベと巨峰にカプチーノ

Img_971812

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

男のご飯−857

今日は創作中華料理。先ずはトロサーモンの皇帝風サラダ、白髪ネギ・人参・キューリ・パプリカ・セロリとたっぷりのパクチーにミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。脂乗り々で蕩ける位美味しい。次は水餃子のトマトスープ、キャベツと合挽きで包んだ餃子を筍・人参・しめじ・白ネギ・トマトと一緒にガーリックを利かせた鶏ガラスープで煮込みパクチーをトッピングしていただく。これがまたトマトの酸味が良いあんばいで旨い。三品目は青椒肉絲、牛スジに塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして胡麻油で炒め筍・ピーマンとパプリカの細切りを加えて、鶏ガラ・酒・味醂・塩胡椒とオイスターソースで仕上げパクチーをトッピングしていただく。牛スジが柔くて甘く野菜がショキ々して美味しい。四品目は蟹とアボガドの生春巻き、白髪ネギ・キューリ・セロリ・トマト・パクチーと一緒に巻いてテンメンジャンをタップリ塗っていただく。生春巻きの生地が餅々でたっぷりの野菜とテンメンジャンがバッチリ決まって旨ーい。最後は鱈と蕪のクリーム煮、鱈を塩胡椒・ガーリックに小麦粉をまぶして軽く炒め蕪と葉を加え鶏ガラ・ミルク・五香粉と塩胡椒で煮込みたっぷりの生クリームで仕上げていただく。トロ々ホク々で何もかもが超クリーミーで美味しーい。今日の〆のデザートはレッドグローブと濃厚ミルクのアイスクリームにコーヒーで美味しい々中華でした。

1、トロサーモンの皇帝風サラダ
2、水餃子のトマトスープ
3、青椒肉絲
4、蟹とアボガドの生春巻き
5、鱈と蕪のクリーム煮
6、レッドグローブと濃厚ミルクのアイスクリームにコーヒー

Img_96272

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

男のご飯−856

今日は創作日本料理。先ずは生ハムとアボガドのサラダ、ミツバ・大根・人参・パプリカ・キューリ・トマトと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。熟れ々のアボガドは適度な塩気の生ハムが旨い。次は名古屋コーチンの胡椒焼き、塩胡椒とガーリックだけで焼いて新ジャガ・キューリ・人参を塩胡椒とマヨネーズで和えたポテトとミツバを添えレモンを搾っていただく。美味しいとしか言いようが無い。三品目は真鯛の兜煮、酒だけでごぼう・大根・人参・ネギ・豆腐と一緒にじっくり煮込み砂糖・味醂と醤油で仕上げ酢橘を搾っていただく。骨抜きにされる位旨ーい。四品目はフィレカツ、塩胡椒をして小麦粉と溶き卵にパン粉をしっかりまぶして揚げ千切りキャベツとトマトを添え、レモンをたっぷり搾ってウースターソースとケチャップでいただく。コンガリ仕上がった衣とジューシーなお肉が良いあんばいでレモンだけでも美味しーい。最後は豚汁、大根・人参・新ジャガ・キャベツの芯・豆腐を炒り粉だし・酒・味醂と白味噌で仕上げ刻みネギとミツバをトッピングしていただく。仕上げには旨くて言う事おまへん。今日の〆のデザートは濃厚ミルクのアイスクリームとコーヒーでお腹パンパンになりました。

1、生ハムとアボガドのサラダ
2、名古屋コーチンの胡椒焼き
3、真鯛の兜煮
4、フィレカツ
5、豚汁
6、濃厚ミルクのアイスクリームとコーヒー

Img_905812

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

男のご飯−855

今日は創作中華料理。先ずは帆立の皇帝風サラダ、パクチー・大根・人参・パプリカ・キューリ・セロリ・白髪ネギと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。帆立がとても甘くたっぷりのパクチーと相まって美味しい。次は水餃子の卵スープ、合挽きと白菜を包んだ餃子を鶏ガラスープと酒で煮込み木耳・筍・人参・しめじ・ネギに卵を綴じて塩胡椒で仕上げパクチーをトッピングしていただく。トロ々の餃子にフワ々の卵が絶妙なバランスが何とも言えず旨い。三品目は海老チリ、白ネギ・ニンニクで塩胡椒・ガーリックと小麦粉をまぶした芝海老と一緒に胡麻油で炒め、鶏ガラ・酒・ホールトマト・ケチャップ・花椒・鷹の爪・豆板醤・塩胡椒と片栗粉で仕上げパクチーを刻んでいただく。海老はプリン々で適度な辛みが相まってトマトの酸味が加わって美味しい。四品目は酢豚、餅豚に塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、筍・しめじ・人参・ピーマン・パプリカと一緒に鶏ガラ・酒・味醂・砂糖・お酢・五香粉・塩胡椒で仕上げていただく。お肉がカリッと餅々でお酢の利き具合が決って野菜たっぷりで旨ーい。最後は手羽先と白菜のクリーム煮、塩胡椒・ガーリックと五香粉を振り掛けて炒め白菜を加え鶏ガラと酒でじっくり煮込みミルクとたっぷりの生クリームとブラックペッパーで仕上げていただく。鶏も白菜も超クリーミーでトロットロして美味しーい。今日の〆のデザートはあまおうイチゴとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、帆立の皇帝風サラダ
2、水餃子の卵スープ
3、海老チリ
4、酢豚
5、手羽先と白菜のクリーム煮
6、あまおうイチゴとコーヒー

Img_894912

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

男のご飯−854

今日はイタリアン、先ずは温野菜サラダ、新じゃが・たらの芽・パプリカ・ピーマン・筍・しめじ・ズッキーニを軽くワイン蒸しにしてソテーし、バジル・ガーリック・オリーブオイルと塩胡椒で仕上げレモンを搾っていただく。夫々の旬野菜が甘くバジルがバッチリ決まって美味しい。次は新じゃがのポタージュ、コンソメでじっくり煮込んでミキサーに掛けたっぷりの生クリームで仕上げブラックペッパーとパセリを振り掛けていただく。トロ々で超クリーミーで旨い。三品目は卵とベーコンのピザ、生春巻きの生地にホールトマトをたっぷり塗りオニオン・ピーマン・マッシュルーム・トマトと一緒に焼いてパルミジャーノ・バジルとパプリカを振り掛けていただく。生春巻きの生地が餅々トロ々で具沢山で美味しい。四品目は蟹クリームコロッケ、特製ホワイトソースに新じゃがと解した蟹を加え片栗粉・卵とパン粉を付けて揚げ新じゃが・筍・人参・パプリカ・トマトとたらの芽を添えてレモンを搾り特製トマトジャムでいただく。新じゃがの適度な歯応えにクリーミーなホワイトソースが蟹と相まって旨ーい。最後はターサイとパンチェッタのペペロンチーノ、玉ねぎ・ニンニク・鷹の爪と一緒に炒め白ワイン・チキンブイヨンと塩胡椒で仕上げパルミジャーノをたっぷり削り掛けていただく。超アルデンテのリングイネが良いあんばいで美味しーい。今日の〆のデザートはバニラのソルベとカプチーノで美味しい々イタリアンでした。

1、温野菜サラダ
2、新じゃがのポタージュ
3、卵とベーコンのピザ
4、蟹クリームコロッケ
5、ターサイとパンチェッタのペペロンチーノ
6、バニラのソルベとカプチーノ

Img_891812

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金)

男のご飯−853

今日は創作中華料理。先ずはサーモンの皇帝風サラダ、大根・人参・パプリカ・キューリとたっぷりのパクチーと一緒にミルしたカシューナッツと特製胡麻マヨドレでいただく。サーモンは脂乗り々でパクチー好きにはたまらなく美味しい。次はサンラータンスープ、鶏ガラ・ガーリック・酒・胡麻油・お酢・塩胡椒でチンゲンサイ・新筍・木耳・トマトを煮込みパクチーをトッピングしていただく。お酢の酸味が程よく春々して旨い。三品目は青椒肉絲、黒毛和牛に塩胡椒・ガーリックと片栗粉をまぶして軽く炒め新筍と三色ピーマンの千切りと一緒に鶏ガラ・酒・味醂・胡麻油・オイスターソースと塩胡椒で仕上げパクチーを飾っていただく。ただ一言美味しい。四品目は手羽先とターサイのピリ辛炒め、手羽先に塩胡椒とガーリックを振り掛けて炒めてターサイを加え鶏ガラ・酒・味醂・テンメンジャン・豆板醤・花胡椒・鷹の爪と水溶き片栗粉で仕上げていただく。手羽先はピリッとパンチが利いたタレがしっかり絡んでターサイも身部厚で食べ答えがあって旨ーい。最後は餅豚とチンゲンサイのクリーム煮、餅豚は塩胡椒とガーリックで軽く炒めチンゲンサイとしめじに酒を加えて蒸し鶏ガラとミルクで煮込みたっぷりの生クリームとブラックペッパーで仕上げていただく。ピリ々したお口が濃厚なクリームスープで満たされて何もかもがクリーミーで美味しーい。今日の〆のデザートはキャラメルのアイスクリームとコーヒーで美味しい々中華でした。

1、サーモンの皇帝風サラダ
2、サンラータンスープ
3、青椒肉絲
4、手羽先とターサイのピリ辛炒め
5、餅豚とチンゲンサイのクリーム煮
6、キャラメルのアイスクリームとコーヒー

Img_884612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

男のご飯−852

今日は海外帰りで久しぶりの創作日本料理。先ずはサーモンとアボガドのサラダ、ミツバ・香菜・大根・人参・パプリカ・キューリ・レモンと一緒にブラックペッパーとマヨネーズでいただく。体に染み付いたマヨネーズは素材とマッチして言う事なく旨い。次は肉じゃが、黒毛和牛の切り落としに塩胡椒をして玉ねぎと一緒に炒めて砂糖・味醂と醤油で仕上げ、炒り粉だしで煮込んだ新じゃが・人参・コンニャクにたらの芽の唐揚げを添えていただく。日本の春満載でお肉は甘くジューシーで野菜は夫々の味が活きて美味しい。三品目は真鯛の兜焼き、塩だけでシンプルに焼いて大葉の上に盛り煮ごぼう・トマト・ミツバを添えレモンを搾っていただく。お目目は言う事なく身は脂が乗っていて甘く日本ならではと言える位旨ーい。四品目は地鶏とターサイのクリーム煮、地鶏は塩胡椒とガーリックで軽く炒めターサイとしめじを加えて酒で蒸し、鶏ガラとミルクで煮込みたっぷりの生クリームで仕上げ香菜をトッピングしていただく。身はプリン々でクリーミーで野菜の旨味がしっかりでたソースと相まって美味しーい。最後は茶碗蒸し、一番だしに卵を溶き塩・味醂と醤油を加え鶏・しめじ・ミツバと一緒蒸し柚子を刻んでいただく。だしは卵でプリ々して寒い春先には温まって旨い。今日の〆のデザートは濃厚ミルクのアイスクリームとコーヒーで美味しい々ご飯でした。

1、サーモンとアボガドのサラダ
2、肉じゃが
3、真鯛の兜焼き
4、地鶏とターサイのクリーム煮
5、茶碗蒸し
6、濃厚ミルクのアイスクリームとコーヒー

Img_87652

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »