« 男の勝手気ままな手作りごはん-337 | トップページ | 男の勝手気ままな手作りごはん-339 »

2009年4月16日 (木)

男の勝手気ままな手作りごはん-338

今日は創作日本料理。先ずは野菜サラダ、レタス・人参・大根・セロリ・パプリカ・トマト・ミツバ・パセリと一緒に特製胡麻マヨドレでいただく。冷やした野菜はパリッとして美味しい。次は茄子のオランダ煮、軽く揚げ熱湯で油を抜き、大根と一緒に酒・味醂・鰹だし・醤油と鷹の爪でじっくり煮込み木の芽をトッピングして出来立てをいただく。オランダ煮は冷やしても温かくてもどちらも旨い。三品目は黒豚の角煮、前日からじっくり煮込んでブロッコリーと一緒にマスタードでいただく。お肉がトロトロで美味しい。次は鮭のあら汁、大根・ごぼう・人参・ミツバと一緒にいただく。鮭のだしが良くでて野菜も旨い。五品目は春野菜の天ぷら、スナップエンドウ・アスパラガス・筍・ごぼう・茄子・人参・カボチャ・ミツバをレモン塩でいただく。何れもこれもほんまに旨い。次は春野菜の土佐煮、スナップエンドウ・筍・カボチャを京風に超薄味で仕上げ木の芽と一緒にいただく。砂糖も使わないのに野菜が甘くて美味しーい。次は鰆のキャベツ煮、湯通しした鰆に片栗をまぶして軽く焼きキャベツと一緒に定番のだしで煮込んでミツバと木の芽を乗せレモンを搾っていただく。旬々して旨ーい。最後はにゅー麺、昆布と炒り粉だしでミツバを入れていただく。だしがサッパリして気持ち硬めの麺が美味しい。今日の〆のデザートはお腹パンパンで食べれませんでした。

1、野菜サラダ
2、茄子のオランダ煮
3、黒豚の角煮
4、鮭のあら汁
5、春野菜の天ぷら
6、春野菜の土佐煮
7、鰆のキャベツ煮
8、にゅー麺

Img_0795817c82p3

|

« 男の勝手気ままな手作りごはん-337 | トップページ | 男の勝手気ままな手作りごはん-339 »

日本食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男の勝手気ままな手作りごはん-338:

« 男の勝手気ままな手作りごはん-337 | トップページ | 男の勝手気ままな手作りごはん-339 »