« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月30日 (土)

男の勝手気ままな手作りごはん-161

今日はお寿司。先ずは穴子のサラダ、ベビーリーフとセロリ・キューリ・トマト・カイワレ大根・大根・ミツバ・パクチーを胡麻ダレドレッシングでいただく。少し焙った穴子が程よく温かく冷たい野菜とマッチして美味しい。次は米茄子の蟹あんかけ、オリーブオイルで玉ねぎを炒め米茄子と蟹を入れだしで煮込んで片栗粉でトロミを付けていただく。旨いとしか言いようが無い。三品目はお刺身の盛り合わせ、鯛・鮃の縁側・蟹・いか・カンパチ・いくら・赤貝・うにとクジラの尾の身・ベーコン・皮をいただく。盛りだくさんで美味しーい。四品目は鯛のあら炊き、お目目が何処かヘキサンして旨ーい。五品目は鯛の骨焼き、すだちを搾っただけでいただく。美味しくてこれを捨てる人の気が知れない。ここでやっとお寿司の盛り合わせ、最早お腹がはち切れそうなのに小ぶりのシャリのおかげで美味しくて完食。最後は豆腐と京薄揚げとミツバのお澄まし、仕上げには申し分ない。今日の〆はブルーベリーヨーグルトのアイスクリームで動くのもしんどい位お腹パンパンになりました。

1、穴子のサラダ
2、米茄子の蟹あんかけ
3、お刺身の盛り合わせ
4、鯛のあら炊き
5、鯛の骨焼き
6、お寿司の盛り合わせ
7、豆腐と京薄揚げとミツバのお澄まし
8、ブルーベリーヨーグルトのアイスクリーム

Img_009012_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

男の勝手気ままな手作りごはん-160

今日は創作日本料理、夏の締めくくりにカレー尽くし。先ずはトマトとグリンピースのスープ、トマトの酸味がとてもさっぱりして美味しい。次は野菜サラダ、おぼろ豆腐と一緒にすだちを搾って胡麻ドレッシングでいただく。身も心も準備が出来上がったので、いきなりスペアーリブのカレー、前日に仕込んだルーは程よく旨味が増してスペアーリブが美味しーい。次は人参・キューリ・セロリのピクルス、カレー定番のフクシン漬けやラッキョとは一味違って旨ーい。五品目は地鶏ソテーのカレー、人参・ピーマン・筍・じゃがいも・玉ねぎを添えていただく。辛みが程よく美味しくて大人のカレーの味がする。最後は貝柱のカレー、生クリームを少し掛けていただく。日本のカレーは無限の可能性を感じる美味しさがある。今日の〆は飽きもせずブルーベリーヨーグルトのアイスクリームでお腹はち切れそうになりました。

1、トマトとグリンピースのスープ
2、野菜サラダ
3、スペアーリブのカレー
4、ピクルス
5、地鶏ソテーのカレー
6、貝柱のカレー
7、ブルーベリーヨーグルトのアイスクリーム

Img_0079817c82p2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

男の勝手気ままな手作りごはん-159

今日はイタリアン。先ずはブロッコリーのクリームスープ、ブロッコリーをコンソメスープで煮込みミキサーにかけ生クリームでシンプルに仕上げていただく。とてもクリーミーで美味しい。次は帆立貝のカルパッチョ、ベビーリーフにセロリ・トマト・巨峰と一緒にいただく。これも美味しいとしか言いようが無い。三品目は餅豚のコトレッタ、とろけるチーズとベビーリーフを挟んでパン粉を付けて揚げ、ブロッコリー・いんげん・アスパラガス・人参を添えてすだちを搾っていただく。とろけてしまう位美味しーい。四品目はうにのクリームソースフェトチーネ、誰が考えたかこんな美味しいパスタは幸せ。最後はグリンピースのリゾット、ブイヨンで超レアーに煮込んで生クリームを入れグリンピースをトッピングしていただく。芯がしっかりしたお米はクリーミーで美味しい。今日の〆はブルーベリーヨーグルトのソルベで幸せな一時で、用意した地鶏のビネガーソースは食べれませんでした。

1、ブロッコリーのクリームスープ
2、帆立貝のカルパッチョ
3、餅豚のコトレッタ
4、うにのクリームソースフェトチーネ
5、グリンピースのリゾット
6、ブルーベリーヨーグルトのソルベ

Img_007013jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

男の勝手気ままな手作りごはん-158

今日は餃子が食べたくて中華料理。先ずは野菜のミルクスープ、鶏ガラスープにミルクを入れていんげん・筍・干し椎茸・パプリカを煮込んでパクチーをトッピングしていただく。急に冷え込んだ夏の締めには最高に美味しい。次は野菜サラダ、サニーレタスの上に湯通しした餅豚・セロリ・キューリ・パプリカ・おぼろ豆腐・パクチー・いくら・巨峰と一緒に胡麻ダレドレッシングでいただく。いくらの塩っぱさと巨峰の甘みのバランスがとても良く旨ーい。ではここでメインの焼き餃子、下ろし大根を乗せて定番のタレでいただく。大根にタレが程よく染んで美味しい。四品目はホタテ貝のオイスターソース、アスパラガス・筍・椎茸にこれもパクチーをトッピングしていただく。ほっぺがホタってしまう位美味しーい。五品目はスペアーリブのピリ辛炒め、豆板醤を利かせ人参・しめじ・パプリカにクレソンを添えていただく。美味しくて最早フランス料理。今日の〆はマンゴのミルクシャーベットでとても満足なごはんでした。

1、野菜のミルクスープ
2、野菜サラダ
3、焼き餃子
4、ホタテ貝のオイスターソースソース
5、スペアーリブのピリ辛炒め
6、マンゴのミルクシャーベット

Img_0058817c82p2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

男の勝手気ままな手作りごはん-157

今日は創作日本料理。先ずはサラダ、サニーレタス・子キューリ・パプリカ・人参・セロリをスティックにして胡麻味噌ダレでいただく。夏野菜は美味しい。次はスモークサーモンといくらの親子の刺身、千切り大根と一緒にいただく。美味しくて言う事おまへん。三品目は金目鯛の煮付け、お酒に炒り粉だしを少し入れじっくり煮込んでゴボウと大根を添えていただく。気がつけばシャリコウベになっていた。四品目は小鯛のみりん干しとたたきゴボウ、煎り胡麻をたっぷり和えたたたきゴボウとレアーに焙った小鯛は旨ーい。五品目はきしめん、定番の野菜に餅豚と一緒に煮込んでいただく。少し涼しくなったこの時期には温かくて美味しい。今日の〆はもちろんヨーグルトのアイスクリームでお腹いっぱいになりました。

1、夏野菜のサラダ
2、スモークサーモンといくらの親子の刺身
3、金目鯛の煮付
4、小鯛のみりん干しとたたきゴボウ
5、きしめん
6、ヨーグルトのアイスクリーム

Img_0042817c82r2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

男の勝手気ままな手作りごはん-156

今日はブルゴーニュワインでフレンチ。先ずは海老のクリームスープ、海老を丸ごと玉ねぎと一緒に炒めホールトマトを入れてコンソメで煮込み、ミキサーにかけ生クリームで仕上げていただく。この味は病み付きになりそうな位美味しーい。次は夏野菜のサラダ、ベビーリーフの上にキューリ・マッシュルーム・セロリ・ピーマン・赤黄のパプリカ・トマト・レモン・クレソンをビネガー・マスタード・マヨネーズ・オリーブオイルでのばしたドレッシングでいただく。これも美味しーい。三品目はビーフシチュー、定番の夏野菜と一緒にトマトとデミグラソースでじっくり煮込んでいただく。お肉が柔らかくこれもまた旨い。四品目は真鯛のポアレオレンジソース、オレンジジュースをコンソメ・バター・生クリームで仕上げたソースでいただく。こんがり焼けた真鯛がオレンジソースにたっぷり浸かって旨ーい。五品目は長崎幸鶏もも肉のソテー、炒めた白ネギとベーコンと一緒にマスタードでいただく。何時もながらモチモチに焼けた長崎幸鶏は美味しーい。今日の〆はオレンジのミルクシャーベットでお腹いっぱいになりました。

1、海老のクリームスープ
2、夏野菜のサラダ
3、ビーフシチュー
4、真鯛のポアレオレンジソース
5、長崎幸鶏もも肉のソテー
6、オレンジのミルクシャーベット

Img_0034817c82p3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

男の勝手気ままな手作りごはん-155

今日からは手に入れたアイフォンで創作中華料理。先ずは鶏ガラスープ、人参とパクチーだけを煮込んでいただく。好物のパクチーはたまらなく美味しい。次は地鶏の酒蒸しとイチジクのサラダ、ベビーリーフ・レタス・人参・キューリ・大根・マッシュルームにカイワレ大根と一緒に胡麻ドレッシングとレモンを搾ってマヨネーズを少し掛けていただく。この組み合わせは中々いける。三品目は合鴨の照り焼き、塩胡椒とビネガーソースだけでいただく。これは美味しいとしか言いようが無い。四品目は海老チリ、定番の具材に少し多の豆板醤を利かせていただく。チリチリしてもう胃袋は北京オリンピック万歳。最後は酢豚、買い忘れたお酢の変わりにワインビネガーで酸味を付けていただく。間違いなく金メダル。今日の〆も飽きたらずミルクヨーグルトのアイスクリームでせっかく仕込んだ餃子は食べれませんでした。

1、鶏ガラスープ
2、地鶏の酒蒸しとイチジクのサラダ
3、合鴨の照り焼き
4、海老チリ
5、酢豚
6、ミルクヨーグルトのアイスクリーム

Img_002512


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

男の勝手気ままな手作りごはん-154

今日は冷やしたワインでイタリアン。先ずはミネストローネ、定番の野菜とベーコンをたっぷり入れて生クリームで煮込みバジルを振りかけていただく。とってもクリーミーで美味しい。次はアボガドのサラダ、ベビーリーフ・マッシュルーム・キューリ・レタス・トマトと一緒にオリーブオイルとビネガーソースでいただく。果肉がこってりしたアボガドと野菜のバランスが何とも言えず旨ーい。三品目は鱧のバジルペースト、オリーブオイルとワインビネガーにマスタードを加えたソースに野菜を添えていただく。塩胡椒だけで蒸した鱧はオリビネガッてバジルだけで間違いなく美味しい。四品目はミニピザマルゲリータ、餃子の皮を使った二口大の香ばしく焼けたこのピザは食べ易くて旨い。五品目はフェットチーネのアンチョビソース、少し多い目に入れたアンチョビが程よく辛く多めに振り掛けたチーズで和らいで美味しい。今日の〆はマスカットとミルクのアイスクリームで美味しい々ディナーでした。

1、ミネストローネ
2、アボガドのサラダ
3、鱧のバジルペースト
4、ミニピザマルゲリータ
5、フェットチーネのアンチョビソース
6、マスカットとミルクのアイスクリーム

080819_2051012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

男の勝手気ままな手作りごはん-153

今日はビールでアメリカン。先ずはコーンクリームスープ、裏ごししたコーンをコンソメスープで煮込んで牛乳でのばしバジルをトッピングしていただく。温かくてあー美味ちーい。次はシーザーサラダ、ニンニク・玉ねぎ・赤ピーマン・アンチョビ・バケットをオリーブオイルとバターで炒めレタスの上に盛りミニトマトとキューリをトッピングしてレモンを搾っていただく。これだけでも一食いけそうな位ボリュームたっぷりで旨い。三品目はグリルドサーモンノースウエスト風、サーモンの上にたっぷりのオニオンスライスを乗せタイムを利かせて蒸し焼きにしカイワレ大根といくらをトッピングしてレモンをたっぷり搾って2バージョンの盛りつけでいただく。カウボーイも泣く程美味しーい。次は今日のメインディッシュのアメリカンクラブハウスサンド、定番の野菜にボリュームたっぷりのレアーに焼いた地鶏を挟んでマスタードでいただく。おそらく普通ではこれだけで一食と思うけど旨ーい。今日も仕上げはミルクヨーグルトのアイスクリームで用意したミートローフは食べれませんでした。

1、コーンクリームスープ
2、シーザーサラダ
3、グリルドサーモンノースウエスト風
4、アメリカンクラブハウスサンド
5、ミルクヨーグルトのアイスクリーム

080818_2054012_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

男の勝手気ままな手作りごはん-152

今日は創作日本料理。先ずはサラダ、鰹のたたきとイカ刺しにカイワレ大根・大葉・玉ねぎ・トマト・パプリカ・大根・豆腐を入れてノンオイルの梅肉ドレッシングでいただく。梅肉の程よい酸味は刺身も野菜も美味しい。次は豆腐とカイワレ大根の鶏ガラスープ、炒り粉だしとは風味が違って和中ぽくて中々旨い。三品目は柿の奈良漬けと白菜の甘漬け、大葉を刻んでレモンを搾っていただく。お漬け物は日本人には欠かせなく美味しい。四品目はこれからが旬のさんまの丸焼き、薄塩で焼いてたっぷりレモンを搾って大根おろしでいただく。これ以上何も調味料が無くても旨い。最後は河口湖のお土産の信玄ほうとう、ごぼう・人参・里芋・玉ねぎ・京薄揚げ・豆腐・山菜ミックスをかカボチャの変わりに餅豚と一緒にお味噌で煮込んでいただく。久しぶりのほうとうは餅々して温かくとっても美味しーい。今日の仕上げはこれからが旬のイチジクとミルクヨーグルトのアイスクリームでお腹パンパンになりました。

1、鰹のたたきとイカ刺しの梅肉サラダ
2、豆腐とカイワレ大根の鶏ガラスープ
3、柿の奈良漬けと白菜の甘漬け
4、さんまの丸焼き
5、信玄ほうとう
6、イチジクとミルクヨーグルトのアイスクリーム

080817_2059023


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

男の勝手気ままな手作りごはん-151

今日は盆明けの創作日本料理。先ずは里芋と絹さやの煮物、薄めの鰹だしで煮込んでゆずの変わりにレモンの皮を擂っていただく。薄味に仕上げた京野菜はとても美味しい。次は白菜とキューリの甘酢漬け、浅めに漬けて一味と刻みネギを振りかけてすだちを搾っていただく。この暑い夏には甘酸っぱい物がさっぱりして旨ーい。三品目は昨日食べれなかった餅豚ブロックの味噌焼、炒めたしめじに湯がいたアスパラガスとブロッコリーを添えてでいただく。ミディアムレアーに仕上げた餅豚が餅々して特製の味噌ダレで美味しい。ここで一息口直しに玉ねぎときぬさやのお汁。冷えた部屋で飲む熱々のお汁は旨い。五品目は子鯛のみりん干し、炒めたパプリカとピーマンを添えていただく。こんがり焙った子鯛が香ばしくみりんの甘みで美味しい。最後は、京野菜のソーメン、鶏の酒蒸しと一緒に鰹だしに梅肉と土生姜のそれぞれのつゆでいただく。とっても美味しいではおまへんか。今日の〆はぶどうのシャーベットと飽き足らずミルクヨーグルトのアイスクリームでとても満足なご飯でした。

1、里芋と絹さやの煮物
2、白菜とキューリの甘酢付け
3、餅豚ブロックの味噌焼
4、玉ねぎときぬさやのお汁
5、子鯛のみりん干し
6、京野菜のソーメン
7、ぶどうのシャーベット
8、ミルクヨーグルトのアイスクリーム

080813_1806012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

男の勝手気ままな手作りごはん-150

今日は創作中華料理。先ずはカニとトマトのコンソメスープ、刻みネギをたっぷりトッピングしていただく。トマトの酸味が程よく美味しい。次は鮪の漬けサラダ、1時間程漬込んで人参・キューリ・アスパラガス・玉ねぎ・青ネギにカシューナッツ・マヨネーズとレモンを搾っていただく。何と言うか北京オリンピックバンザーイて言う感じ。三品目は夏野菜の八宝菜、美味しいとしか言えまへん。四品目は揚げ焼売、レモンを搾って定番のタレでいただく。こんがり揚がった自前の焼売は美味しーい。最後はチンゲンサイの肉詰めクリームソース、ニンニク・玉ねぎ・鶏肉を炒めて巻いて鶏ガラスープで海老と一緒に煮込んで生クリームで仕上げていただく。もう一回北京オリンピックバンザーイ。今日の仕上げは旬桃のミルクシャーベットで美味ちカルカルでした。用意した豚肉の味噌炒めは明日に回す事にしました。

1、カニとトマトのコンソメスープ
2、鮪の漬けサラダ
3、夏野菜の八宝菜
4、揚げ焼売
5、チンゲンサイの肉詰めクリームソース
6、旬桃のミルクシャーベット

080812_2005012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

男の勝手気ままな手作りごはん-149

今日も冷たいワインでイタリアン。先ずはスモークサーモンといくらの親子サラダ、レタス・ミニトマト・キューリにクレソンを添えてレモンだけでいただく。ドレッシングは要りまへん。次はブロッコリーと人参のコンソメスープ、じっくり煮込んだスープは噛む事もなく旨ーい。三品目はイベリコ豚の桃ソース、アスパラガスとクレソンを添えていただく。暑い7月を越した旬の桃はとても甘くてソースにして食べるにはもったい無い位美味しい。四品目は手打ちのラザニア、ナツメグを利かせて炒めた合い挽き肉にたっぷりのチーズと生クリームを交互に重ねてオーブントースターで焼いていただく。言う事無く旨ーい。最後はこれも手打ちフェットチーネのバジルペースト、生麺独特の餅々した感触が何とも言えず香りだかいバジルとマッチして美味しーい。今日も〆はミルクヨーグルトのアイスクリームで用意した鮪のコトレッタは食べれませんでした。

1、スモークサーモンといくらの親子サラダ
2、ブロッコリーと人参のコンソメスープ
3、イベリコ豚の桃ソース
4、手打ちのラザニア
5、手打ちフェットチーネのバジルペースト
6、ミルクヨーグルトのアイスクリーム

080811_2043012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

男の勝手気ままな手作りごはん-148

今日は粉モン尽くし、先ずはイカの梅肉サラダ、レタス・キューリ・パプリカ・トマト・ブロッコリー・カイワレ大根・玉ねぎに酢昆布を入れて梅をトッピングして梅肉ドレッシングでいただく。結構ボリュームがあって酸味が程よく美味しい。次はきぬさやのお澄まし、刻みネギをたっぷりトッピングしてすだちを搾っていただく。とっても爽やかで旨ーい。三品目は厚揚げと獅子唐を焼いておかかと練り生姜に醤油を少し垂らしていただく。焼き加減がとても香ばしく美味しい。では蛸・イカ・豚・鮭といくらにブロッコリーを入れたたこ焼きを、焼き海苔に巻いていただく。美味しくてコロッケやハンバーグに次いで新しい一品に加えよう。次は明石焼風に海老を加えたたこ焼きをいただく。美味しいとしか言い様がない。このたこ焼きの秘訣は必ず生の具材を先に程よく焼いて生地を入れる事。最後はミックス焼きそば、刻み海苔とマヨネーズを掛けて溶き卵でいただく。はち切れそうな別腹に詰め込んでるって感じ。今日の〆はプレーンヨーグルトのアイスクリームでお腹パンパンになりました。今日も用意した魚の日干しは食べれませんでした。

1、イカの梅肉サラダ
2、きぬさやのお澄まし
3、厚揚げと獅子唐焼
4、たこ焼き
5、明石焼風たこ焼き
6、ミックス焼きそば
7、プレーンヨーグルトのアイスクリーム

080809_1958012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

男の勝手気ままな手作りごはん-147

今日は創作日本料理。先ずはサラダ、キューリ・みょうが・ブロッコリー・パプリカとミツバにレモンを搾って胡麻ドレッシングでいただく。スタートには申し分なく旨い。次はそろそろ旬も終わりに差し掛かった鱧の梅肉を蛇腹切りしたキューリと一緒にいただく。鱧々して美味しい。三品目は手羽先のピリ辛炒め、茄子とチンゲンサイを添えていただく。炒めたフライパンでニンニクと玉ねぎを炒め鶏ガラスープにケチャップと韓国唐辛子を入れたソースでいただく。意外と辛く無くケチャップソースが美味しーい。四品目は鯖の箱寿司、お酢で〆た鯖に厚めの昆布を乗せてレモンを搾っていただく。ご飯より分厚い鯖が酢昆布と一緒になって旨めー。今日のメインディッシュは手打ちのきつねうどん、我ながらよく踏み込んだうどんは腰もしっかりして、少し甘めに仕上げた揚げさんと一緒にいただくと何故かキツネにつままれたようでめっちゃ旨い。今日のデザートはパイナップルとミルクヨーグルトのアイスクリームで美味しカルカルでした。

1、胡麻ドレッシングのサラダ
2、鱧の梅肉
3、手羽先のピリ辛炒め
4、鯖の箱寿司
5、手打ちきつねうどん
6、パイナップルとミルクヨーグルトのアイスクリーム

080808_2109013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

男の勝手気ままな手作りごはん-146

今日は冷たいワインでフレンチ。先ずは夏野菜のサラダ、キューリ・茄子・ブロッコリー・チンゲンサイ・パプリカ・獅子唐・ミニトマト・セロリ・カボチャをオリーブオイルでソテイして、冷やしてからクレソンを添えて塩胡椒とレモンだけでいただく。ヒンヤリしてとっても美味しい。次は同じ夏野菜のコンソメスープ、しめじと一緒にいただく。サラダとは一味違って冷房の利いた部屋でいただく熱いスープは旨ーい。三品目は真鯛のブイヨンソース、あさり・パプリカ・玉ねぎ・きぬさやと一緒にいただく。コンガリ焼けた真鯛にソースがしっかり染んで美味しーい。四品目はニンニクと塩胡椒だけで焼いた厚めのイベリコ豚のソテイ、しめじ・パプリカにクレソンを添えてレモンを搾っていただく。これもレモンと塩胡椒だけで旨ーい。最後はカボチャのグラタン、ニンニクで炒めた玉ねぎと合い挽き肉を一緒にブイヨンで煮込み生クリームとチーズをたっぷり入れてオーブンで焼き上げる。表面がこんがり焼けて熱々でとってもクリーミーで美味しい。今日の仕上げはパイナップルとヨーグルトとミルクのアイスクリームでお腹いっぱいになりました。

1、夏野菜のサラダ
2、夏野菜のコンソメスープ
3、真鯛のブイヨンソース
4、イベリコ豚のソテイ
5、カボチャのグラタン
6、パイナップルとヨーグルトとミルクのアイスクリーム

080807_1919012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

男の勝手気ままな手作りごはん-145

今日は創作日本料理。先ずはサラダ、トマト・ズッキーニ・レタス・セロリ・キューリを生わかめと一緒に梅肉とマヨネーズを混ぜたドレッシングでいただく。梅肉の酸味が程よく美味ちーい。次はロールレタス、溺れんばかりのトマトソースでいただく。キャベツより美味しいかも。三品目は三田牛のしぐれ煮、ささがきごぼうと獅子唐を添えていただく。少し甘い目に炒めたお肉が旨ーい。ここで一息京薄揚げと生わかめのお吸い物をいただく。すだちがとても爽やかで美味しい。次は塩揉みしただけの茄子の浅漬けをみょうがを添えてすだちを搾っていただく。この熱い夏には申し分なく美味しい。最後はソーメン、もも肉の酒蒸し・キューリ・みょうが・焼き茄子・錦糸卵と大葉の薬味にうずら卵を落していただく。ソーメンより多いてんこ盛りの薬味がめっちゃ旨い。今日も〆は何時ものヨーグルトのアイスクリームで用意した魚の干物は食べれませんでした。

1、梅肉とマヨネーズの野菜サラダ
2、ロールレタス
3、三田牛のしぐれ煮
4、京薄揚げと生わかめのお吸い物
5、茄子の浅漬け
6、ソーメン
7、ヨーグルトのアイスクリーム

080806_1943012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

男の勝手気ままな手作りごはん-144

今日は創作中華料理。先ずは生わかめの鶏ガラスープ、白ネギをトッピングしていただく。 超シンプルだからこそ美味しい。次は餅豚のいんげん巻きにフルーツトマトとズッキーニに蛇腹切りしたキューリを添えて胡麻ダレのサラダ仕立てでいただく。こんな美味しい組み合わせも有り。三品目は鶏皮を使った北京ダック擬き。北京ダックと同じ味噌ダレを作ってキューリと白ネギに蒸した焼売の皮に巻いていただく。これは正にペッキンダック、めっちゃ美味しい。次は地鶏のカシューナッツ炒め、レタスに巻いていただく。とてもお利口さんで幸せな味がする。次は合い挽き肉とキューリ・しめじで作った焼売をいただく。包み加減といい蒸し加減といい最高に美味しい。次は炒り粉だしと鶏ガラスープのミニラーメン、チンゲンサイと生わかめを入れていただく。このスープはいける。最後はオイスターソースにごま油を入れてあんにして卵を綴じたつけミニラーメン、生わかめと一緒にいただく。これもまた旨い。今日の〆はヨーグルトのアイスクリームで美味しい々中華でした。

1、生わかめの鶏ガラスープ
2、餅豚のいんげん巻き
3、鶏皮の北京ダック擬き
4、地鶏のカシューナッツ炒め
5、焼売
6、炒り粉だしと鶏ガラスープのミニラーメン
7、オイスターソースのあんかけミニラーメン
8、ヨーグルトのアイスクリーム

080805_2152012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

男の勝手気ままな手作りごはん-143

今日はとても暑く良く冷えたワインでイタリアン。先ずはトマトのスープ、コンソメでしっかり煮込み生クリームとバジルを掛けていただく。クーラーが利いた部屋での熱いスープは美味ちーい。次はラタトゥイユのサラダ、ズッキーニ・トマト・玉ねぎ・人参・カボチャ・パプリカ・セロリ・キャベツをホールトマトとコンソメで煮込んでビネガーを少し利かせ、しっかり冷蔵庫で冷やしていただく。これもまた旨い。三品目は若鶏のカツレツデミグラソース、パン粉に香草を入れてこんがり揚げ湯がいた野菜を添えてデミグラソースでいただく。若鶏がとてもジューシーで美味しーい。四品目は餅豚のビネガーソース、酸味が爽やかで美味しいとしか言えまへん。最後は夏野菜と若鶏のリゾット、生クリームで超アルデンテに仕上げトマトをトッピングしレモンを搾っていただく。と・っ・て・も・お・い・し・ー・い。今日の〆は少し時間を置いて巨峰とグレープアイスクリームのデザートでお腹いっぱいに成りました。予定していたトマトとモッツァレラのパスタは食べれませんでした。

1、トマトのコンソメスープ
2、ラタトゥイユのサラダ
3、若鶏のカツレツデミグラソース
4、餅豚のビネガーソース
5、夏野菜と若鶏のリゾット
6、巨峰とグレープアイスクリーム

080804_2123012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

男の勝手気ままな手作りごはん-142

今日は創作日本料理。先ずは夏野菜のマリネ、茄子・パプリカ・玉ねぎとアスパラガスを炒め冷蔵庫で冷やし、いか・貝柱の刺身にみょうが・大葉と刻みネギをトッピングしてレモンとサラダドレッシングでいただく。夏野菜も中々やるやんて感じ。次は牛筋とカボチャのカレーソース、じっくり煮込んでセロリをトッピングしていただく。カレーがピリピリして夏には申し分無く旨い。次は茄子とピーマンの肉詰め、満願寺甘唐辛子と椎茸を添えて大根おろしと一味でいただく。美味しいとしか言えまへん。四品目は京薄揚げとネギのお澄まし、すだちを搾っていただく。とてもさっぱりして旨ーい。次はソーメンのトマトソース、ホールトマトを炒り粉だしでのばしみょうが・キューリ・焼き茄子にオクラと大葉をトッピングして生クリームを少し掛けていただく。なんでこんなに美味しいねんて感じ。最後は地鶏の野菜炒め、キャベツ・人参・玉ねぎを甜麺醤とオイスターソースで炒め、オクラと刻みネギをトッピングしてマヨネーズを掛けていただく。クーラーで冷えた身体が野菜で温まって美味しい。今日の〆は巨峰とミルクアイスクリームでとても幸せなごはんでした。

1、夏野菜のマリネ
2、牛筋とカボチャのカレーソース
3、茄子とピーマンの肉詰め
4、京薄揚げとネギのお澄まし
5、ソーメンのトマトソース
6、地鶏の野菜炒め
7、巨峰とミルクアイスクリーム

080802_1935013


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

男の勝手気ままな手作りごはん-141

今日は久しぶりの串カツ。先ずはサラダ、夏の定番おぼろ豆腐にキューリ・枝豆・刻みネギ・大葉に梅肉をトッピングして鰹だしでいただく。おぼろ豆腐がトロトロで枝豆がコリコリして梅肉の酸味で旨ーい。次は豆もやしに刻みネギをたっぷり入れたコンソメスープ、レアーに仕上げた豆もやしが噛み応えが合って美味しい。ではそろそろ揚げ立ての野菜の串カツをいただく。先ずはカボチャとじゃがいも、レモンと塩だけでホックホックで美味しい。次はうずら・鮭といくらの親子と牛筋、これもレモンと塩だけでいただく。少しレアー気味に仕上げたそれぞれの具材が何とも言えず旨ーい。ここで再びコンソメスープの登場、口直しにぴったり。次は茄子・玉ねぎ・アスパラガスをいただく。マヨネーズでいただくアスパラは美味しい。最後は地鶏・いかとげそ・貝柱をポン酢に一味と山椒でいただく。お腹がはち切れそうでも旨ーい。今日の〆はグレープフルーツのアイスクリームで、一切油を使わな串カツなので少し食べ過ぎのごはんでした。

1、おぼろ豆腐と野菜の梅肉サラダ
2、豆もやしのコンソメスープ
3、串カツ 
カボチャ/じゃがいも/うずら/鮭といくらの親子/牛筋/茄子/玉ねぎ/アスパラガス/鶏/いかとげそ/貝柱
4、グレープフルーツのアイスクリーム

080802_0047012_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

男の勝手気ままな手作りごはん-140

今日はワインが飲みたくてイタリアン。先ずはオニオンと枝豆のスープ、コンソメスープでじっくり煮込んでパセリを振りかけていただく。アルデンテに仕上げた枝豆がコリコリして美味しい。次は生ハムメロン、ミニトマトをシャレで添えていただく。言う事おまへん。三品目はすずきのクリームソース、蒸かしいもと人参にミニトマトを添えていただく。バジルを利かせたソースが何とも言えないくらいクリーミーで美味しーい。四品目は餅豚のオレンジソース、少しレアーにこんがり仕上げていただく。餅豚が少し甘い目のオレンジソースに絡んで旨ーい。最後は餃子の生地で作ったミニピザ、ミニトマトに地鶏をトッピングしていただく。カットする事無く一口大でとても食べ易く美味しい。今日の〆は熟れ熟れの夕張メロンとミルクヨーグルトのアイスクリームでお腹いっぱいに成りました。用意した水茄子のリゾットは食べれませんでした。

1、オニオンと枝豆のスープ
2、生ハムメロン
3、すずきのクリームソース
4、餅豚のオレンジソース
5、ミニピザ
6、夕張メロンとミルクヨーグルトのアイスクリーム

080703_2023012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »